ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/25 17:18 |
アメリカ大統領に対する悪意
アメリカのトランプ大統領に対しては、賛否両論が有ります。

日本のメディアは、余りにも悪意ある報道が目立つ気がします。

おりしも、日米首脳会談の直前に、トランプ大統領が中国と電話会談を行いました。

その中で、トランプ大統領が、

「一つの中国を支持する」

と言ったそうです。

それを取り上げて、揺さぶりだとか、手のひら返しみたいな論調が蔓延している事に違和感。

中国に対して軟化したと受け止められる報道ばかり。

しかし、この発端を思い出して下さい。
トランプ大統領が、台湾と電話会談をした事に、
立腹した中国が、トランプ大統領に噛みつきました。

それに対して、
「アメリカにとって、台湾は大切な取引先。
電話する事が問題なら、一つの中国にこだわらない」
と発言した事にあります。

「一つの中国を支持しない」

とは言っていません。

台湾とアメリカの関係が気に入らないなら、

「一つの中国にこだわらない」

と可能性を述べただけです。

もともと、アメリカは一つの中国を支持していました。
今回もそれを踏襲したに過ぎません。

今後の中国の出方次第では、
台湾を独立国とするよって、中国を脅しただけです。

これは、アメリカが「一つの中国」を認めなくなる可能性を示唆しただけでしかないと思います。

つまり、アメリカもアメリカ大統領も、今は、一つの中国を認めたままです。
もし電話会談で、今回も台湾との対話を止めろって中国が訴えていたら、
結果は違っていたでしょう。

おそらく、中国は、台湾との関係について、何も言及出来なかっただけだと思います。

つまり、へたれたのは、トランプ大統領では無く、中国だと私は見ています。

また、北朝鮮が弾道ミサイル発射した件に、
安倍総理がアメリカから声明を出しました。

ここに、わざわざトランプ大統領が同席した事をとらえ、

「米国は偉大な同盟国日本を100%支援する」

と、ひとこと語っただけだった…

と否定的な報道。

予定に無い、突発的な出来事に対して、
総理大臣と共に声明を出すのは異例であり、素直に評価出来ないのでしょうか?

トランプ大統領は、安倍総理の会見中、
ノンビリしていても良い立場だと言うことを忘れちゃ駄目です。

一見、日本にとって、大成功に感じる日米首脳会談を、
何とか張りぼて感出そうと頑張ってるようにしか、感じられません。

もう少し、客観的な報道してもらいたいですね。

ここからは、想像ですが…

これで、トランプ大統領には、

「一つの中国にこだわらない」

と言う外交カードを手に入れたと思います。
これから、中国はアメリカの経済圧力に対して、頭を悩ませる事になるでしょう。

もし、一つの中国を認めないとトランプ大統領が宣言し、
中国が台湾を軍事的に攻めたとしても、
アメリカには被害が殆どが有りません。

逆に、南シナ海問題に公然と軍事力が使える上、
中国が保有するアメリカ国債を無効にできるおまけ付き。
さらに、共産党政権の崩壊まで追い込むかもしれませんね。

さらに妄想を…

安倍総理「中国と会談してないよね~取りあえず一回電話してみたら?」
トランプ大統領「無駄だし面倒」
安倍総理「今はまだ一つの中国認めてやってるて言えば、へこへこすると思うよ」
トランプ大統領「まぁ、良いけど何で?」
安倍総理「首脳会談で、どうやって中国やり込めるかの相談するんでしょ?」
トランプ大統領「そのつもりだか」
安倍総理「なら、一応話ししといた方が作戦立てやすいじゃん」
トランプ大統領「確かに(笑)」
安倍総理「それに尖閣で鞭打つから、飴やらないと面倒でしょ?」
トランプ大統領「なら一発電話しとくわ」

くらいの会話があったような気がしてなりません(笑)
妄想ですけどね。











ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]

PR

2017/02/15 17:19 | Comments(0) | その他
日米首脳会談と民新党
トランプ大統領になって、初めての日米首脳会談が終わりました。

事前のメディアや野党の不安発言をよそに、
現時点では大成功と言えるでしょう。

また、安倍総理の支持率上がっちゃいました(笑)

一方、またまた支持率が落ちた民新党
悔しくて仕方ない様子。

まずは、報道から…

民進党の蓮舫代表は、

「マイナスからのスタートが、ふたを開けてみたら、
ゼロからのスタートで始まったという部分では、一応評価する」

と述べた。

蓮舫代表は11日、安倍首相とアメリカのトランプ大統領の初めての首脳会談で、
沖縄県の尖閣諸島が日米安全保障条約の適用範囲であることが
文書に明記されたことなどについて、一定の評価をした。

一方で、蓮舫氏は

「世界の首脳が懸念を覚えている入国制限についてコメントしないで、日米関係を進めていこうというのは違和感がある」

と指摘し、安倍首相がトランプ氏とゴルフを共にすることについて、

「誇れるものではない」

と強調した。

最終更新:2/12(日) 11:14
フジテレビ系(FNN)

悔しさが滲み出てますね。

おそらく、彼女を含めたアンチ安倍陣営は、
トランプ大統領にやり込められるのを期待していたのでしょう。

マイナスからのスタート?
何の事なんでしょうか?
蓮舫氏が、日本にとってマイナスである事を期待していただけでしょ(笑)
素直に評価したくない卑屈さが滲み出てます。

やる前からマイナスだとか、印象操作に必死ですね。

入国制限に関して、日本のスタンスは一定しています。
わざわざ日本から、首脳会談で言葉にする方が違和感あると思います。

こんな事は、訪米前から分かりきっていた事。
あえて今発言しなくてはいけないほど、
今回の首脳会談が成功で突っ込み処が無いと言ってるのに等しいですね。

「誇れるものではない」

とか言ってしまいますか(笑)

日本に直接被害が及んでいる中国や韓国には、何をされても、

「批難からは何も生まれない、対話で信頼関係を…」

と言って来た人達が、アメリカとの信頼関係構築プロセスに、
文句をつけるのは何故なんでしょうね(笑)

メディアにしろ、野党にしろ、
「日本にとって良い結果」が、かなり期待外れだった事は確かなようです。

もっとも、トランプ大統領は、策士ですから楽観は出来ません。
策士安倍総理との鍔迫り合いと言うのが実態だとは思います。

因みに同じ民新党の小西議員のTwitter

小西ひろゆき (参議院議員)
@konishihiroyuki
22 時間
品格のない顔。よく似た二人。
ちなみに後ろでカメラを避けて身をかがめているのは外務省の通訳。

などと呟いています。

日本は言論の自由が保証された国です。

しかし、仮にも国会議員が、
他国の大統領と自国の総理の笑顔写真に向かって、

「品がない」

などと呟くのは、如何なものでしょう?

民新党議員の方が、余程品が無いように感じます。

悔しいのは理解できますが、
この程度しか言えないからこそ、民新党なのでしよう(笑)

今回の首脳会談でわかったのは、
民新党は政権取る気が無いと言う事。

もし、与党にでもなって、蓮舫総理にでもなれば、
アメリカとは上手くやれないですからね。

そんな事に、きっと思いも寄らないのでしょう(笑)。

また、こんな呟きもされています。

小西ひろゆき (参議院議員)
@konishihiroyuki
憲法前文は
「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」
とある。
安倍総理の入国禁止(国際法違反)に対し
「コメントを控える」
は憲法に違反し、ゴルフ外交は二重に憲法に違反する。
なおこの前文規定は戦前の各国の自国中心外交の過ちを踏まえたものである

何を言ってるんだか(笑)
中国の横暴には口をつぐみ、韓国の横暴にも口をつぐんでいるくせにね(笑)

しかも、無視する事と批難しない事を同一視しているのですから、困ったものです。
他国の主権に関わる事柄を、脊髄反射で批難しないと、「無視」って感覚は異常でしょ。

日本政府が一度でも、

「関係無い」

なんて言いましたか?

「コメントは控える」

としか言ってないと思います。

これは、「無視」では無く、
状況を踏まえ、自国の立場と相手の立場を考慮しての発言です。

日頃、国会では批難出来る場所を探して、
批難だけしてれば良い楽なお仕事に、慣れすぎでは無いでしょうか(笑)

まして、首脳会談の後のゴルフのどこが憲法違反なのでしょう?
憲法を振りかざせば、支持率落ちるとても、思ってるのでしょうか?

民進党には、公にコメントで批難する事だけが全てのようで、
パフォーマンスだけを重視する蚊帳の外政党ならではですね。

もしかしたら、ゴルフのラウンド中や移動中に、
入国禁止について、苦言を言ってるかも知れません。

「相手の顔を潰さない」

ように、相手に訴える「配慮」は、交渉の基本だと思います。

小西氏は、自国中心外交だと問題視していますが、
民新党は中国にどんなコメントしてきたのでしょう?
トランプ大統領より遥かに自国中心主義ですが(笑)

安倍総理に、米国と上手くやられたら、
また政府の支持率上がってしまうので、苦し紛れの悪態でしょうか(笑)

で、挙げ句にこんな発言まで…

小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
うどん屋でカボチャの天ぷらを取り損ね、床に落とす。
やむなくトレイの隅に載せ、別のカボチャをお皿に載せてレジに。
昔のバイト先ではこうした場合はお店の負担だったが、自分の責任だから当然二個分払う意思。
レジの定員は全くの無表情のまま淡々と二個分を計上。
何か寂しい感じがして少し脱力。。

せ、セコいですね(笑)
このタイミングでこのセコさは、理解できません。
民進党ならではの深い戦略があるのでしょうけど…

暗に、自分のミスを見逃してくれない事に不満を言ってるだけです。

これ、国会議員が言ったらパワハラでは無いのかな。

そもそも、その天婦羅を落としてしまった事を申告したのでしょうか?
申告もしてないなら、普通に計算されるのは当然です。

「ごめんなさい。これを床に落としてしまったのですが、処分して頂けますか?」
と素直に申し出るべきです。
そして、お金を払う意思を示すのが当然。
それを不問にするかは、その人の人と成りを見て判断でしょう。

今でも、不問にしてくれることは沢山有ると思います。
しかし、傲慢そうに見えたから、サービスしてもらえなかったんでは無いでしょうか?(笑)

お盆の片隅に乗せてたなら、
お皿から落ちてるだけで、食べると思われても仕方ないと思います。
もし、これでサービスしてくれたら、お皿で無く、お盆に直接取る人激増でしょ。

人やお店の優しさを当然と思い込み、
自分の失敗を申告せず、相手が気づかない事を批難するような、国会議員と言うことですね。

日米蜜月と言われた今回の会談をへて、民進党はどこへ向うのでしょうか?



ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2017/02/14 19:00 | Comments(0) | その他
隠蔽3点セット?レッテル貼りが好きですね。
民新党を頭に、野党が沸き立ってますね。

まずは、報道から…

時事通信2/9(木) 19:29配信

民進党など野党各党が、
稲田朋美防衛相、金田勝年法相、松野博一文部科学相に対する追及を強めている。

民進党は、3閣僚が抱える問題を
「隠蔽(いんぺい)3点セット」
と位置付け、辞任に追い込むことも視野に、安倍政権を揺さぶる構えだ。

稲田氏に対する攻勢材料は、
南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報をめぐる問題。
その一つは、防衛省が当初、「廃棄した」と説明していた日報の存在が後になって発覚、
内容の一部が公表されたことだ。

なかったはずの文書が出てきた形で、民進党の蓮舫代表は9日の記者会見で、
「公文書管理の在り方が大問題だ。進退はご自身で決める問題だ」
と述べ、稲田氏をけん制した。

もう一つは、日報に現地で「戦闘」があったと表記されているのに、稲田氏は
「法的な意味での戦闘行為ではない」
と強調している点。
野党側は現地情勢がPKO参加5原則から逸脱している可能性もあるとみて、
明確な説明を求めていく。

金田氏については「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を
創設する組織犯罪処罰法改正案に関し、
行政府が立法府に対して質問封じを狙ったと野党に受け止められている。

法務省は、改正案に関する文書を6日に発表。
「国会提出後、所管の法務委員会で議論を重ねていくべきものと考える」
との内容で、共産党の志位和夫委員長は9日の記者会見で
「事実上、国会の質疑に制約を与えることを意図したことは明瞭だ」
と厳しく批判した。

松野氏に関しては、
文部科学省の天下りあっせん問題をめぐる内部調査の最終結果が出るのが3月末とされていることから、
「国会で真相究明が進まない」(民進党幹部)
と反発。引き続き徹底審議を求めていく。

だそうです。

「隠蔽3点セット」だそうです。
民新党はホンとにレッテル貼りが好きですね。

全く異なる次元の問題を引っ括めて、何がしたいのでしょうか?

問題を解決し、再発を防ぎ日本を良くするなんて事はどうでも良く、
内閣を攻撃し、失言を引き出す事に集中し、本来の議論より揚げ足取りの言葉遊びに熱中しているように見えます。

まずは、天下り問題。
全省庁に対する調査ですから、時間がかかるのは、仕方無いと思うのですよ。

山尾議員のガソリンプリカ問題、
1つの議員事務所の一人の秘書が行った、
ガソリンプリカ不正だけの調査実態解明ですら、一年近くかかったのです。
全省庁のあったか無かったかわからない(絶対にあると思いますが)調査に、
2ヶ月しかかからないなんて、超高速だと思います(笑)。

さらに、民新党時代に天下りが増えていた事を維新に指摘されていますが、
それに対する考察や責任をどうするのでしょうか?

見つけられず、野放しに増やした事よりも、
見つけて調査対策しようとしている今の方が余程建設的です。

民新党は、
「我が党の前身である民主党政権時代に増えていた事すら検出出来なかった天下り。
民主党政権の負の遺産を解消しましょう。
政府と一体となり、本問題の責任を果たしたいと考えております。
つきましては、逐次情報を提供して頂きたい」
くらい言えば、支持率上がると思うのですか…

自分達の不手際には、目を瞑り、
対策しようとしている人達に食ってかかるのは、如何なものでしょう?(笑)

次にテロ等準備罪についてです。

これについては、以前から書いてますが、予算委員会で語る内容では無いと考えます。
まだ法案すら出来ていないものに、
重箱の隅をつつくような質問をすることがナンセンスだと思います。

さらに言えば、民新党は何の為に質問しているのでしょうか?
大臣が一人で全てを行っていると思ってるのでしょうか?
専門家を交え、より良い物にするのは当然であり、
全ての詳細を答弁できる必要は無いはずです。

建築現場で考えて見ましょう。
建築現場には、現場を取り仕切る現場監督が居ます。
言わば、大臣と同じです。
その現場で現場監督に細かな質問をしたとします。
恐らく大半は答えられず、専門家を連れてくるでしょう。
民新党の論調では、こんな現場監督は失格と言うことになります。

つまり、今の民新党のやり方は、これと同じで、質問の答えが欲しいのでは無く、
監督に無理矢理答えさせて、責任を押し付けたいだけと言えます。

本来であれば、責任者は質問された事を的確に答えられる人を把握し、対処できれば良いのです。
そして、その専門家達の発言や行動に責任を持つべきだと思います。
一つ一つの議題は、国家プロジェクトであり、
プロジェクトメンバーであるプロフェッショナルの集合体で推進するべきだと考えます。

民新党や野党は、大臣に答えさせる事に拘る事を止め、
前向きな質問を心掛けて欲しいものです。

もっとも、法務大臣の答弁があんまりなのも事実。
向いてない大臣は早めに交代させたほうが、日本のためでしょう(笑)

最後にPKO問題。
そもそもグレーゾーンなんだから、歯切れ悪い答弁になるのでしょう。
憲法の縛りがあるから、
色々な解釈上の言葉遊びが横行するのです。

そんな事は、100も承知でウダウダやってるの見てると、疲れます。
稻田氏はかなり口を塞がれているのでしょう。
政府の一員だからしょうがないのですが、
迂闊に反論出来ないのだと思います。
答弁を見ていても、言いたい事が言えない悔しさみたいなのを感じます。

これに関しては、答弁が変えられない事を知りながら、
しつこく質問するなよって感じます。

まぁ、民新党にしろ、共産党にしろ、
自衛隊は外に出るな、自衛隊は外国と協力するなですから、
良いネタ見つけたなんだと思います。

稻田氏には、針のムシロで頑張ってもらうしか無いですね。

もっとも、今回の文書、出てきかたが怪しいなと感じます。
隠蔽だったのかと言えば、そうだとは思います。

ただ、公にする必要なしの判断だったのかも知れません。
民主党時代には、日本の領海で起きた中国との衝突を隠蔽しようとした過去が有ります。

当時もどういう判断だったのかは、謎ですが、
中国への配慮は間違いないでしょう。

だから、隠蔽では無い事を分かってるはずなんですけどね(笑)

この文書が後から出てきた事の方が、自衛隊か防衛相内にスパイがいる証しだと思います。
実はこれの方がよっぽど危険な事態だと思うのですけどね。
そこは、皆様見ない事にされてるようですが(笑)

自衛隊の行動には色々と制限があるので、
さっさと憲法改正するのが正解ですね。

取りあえず、
天下りは調査結果を待ち、
テロ等対策法に関しては、法案提出されてからにしてもらいたい。
予算委員会なんですから、予算について議論しましょうよ。

メディアも、本来の議論を報道するようにしたら、
国会が無駄に時間消費することが減ると思います。
野党のパフォーマンスばかり報道するバラエティーは、もう沢山です(笑)









ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2017/02/13 19:15 | Comments(0) | その他
国会議員が日本人をゴキブリ呼ばわり肯定?
民新党の有田氏が、法務省の出したヘイトスピーチのガイドラインにイチャモン着けています。

有田氏のTwitterから…

有田芳生 @aritayoshifu
たとえば父親が子供に「出て行け」と怒鳴ることがあったり、
匿名卑怯なネトウヨを、わいてでてくる「ゴキブリ」と呼んでも、
それは罵倒語ではあってもヘイトスピーチではありません。
法律の文脈が核心的精神なのです。
法務省は歪んだ見解が流れないためにも、もう少し丁寧に説明した方がいいでしょう。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/828564221784776704

だそうです。

ヘイトスピーチとは、特定の対象(人物や集団)に対する敵意や憎悪を、過激な表現を用いて直接に示す言動の総称です。

別に外国人に対してのみでは有りません。

この政治家は、何を言ってるのでしょうか?

では、右翼とは何でしょう?

右翼(うよく、英:right-wing, rightist, the Right)とは、
政治においては
「より安定した社会を目指すための社会制度を支持する層」
を指すとされ、
一般に、社会秩序や社会的成層への支持を表すために使われる。
保守、愛国心、国粋主義的な思想を含むとされる。
類義語には「保守」や「守旧」など、対義語には「左翼」や「革新」などがある。

中略

「右翼」は社会主義と対立する保守主義・反動主義を日本では指した。
また、「左派」が共産主義や社会主義をめざす勢力を指すのに対して、
右翼は、左派勢力に反対して自由市場の資本主義を擁護する勢力(リバタリアニズムや新自由主義など)や、
国家主義・民族主義・国粋主義を支持する勢力を指す。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC

だそうです。

次にネトウヨとは何でしょう?

一応、語源としては、ネットで活動する右翼のはずです。

しかし、現在では、以下の人達が、ネトウヨと呼ばれます。

韓国が嫌いな人
民新党が嫌いな人
安倍総理を応援する人
基地賛成派の人
左翼活動を非難する人
左翼活動の闇を語る人
左翼活動の違法性を暴露する人
メディアの偏向を指摘する人
報道ステーションやサンデーモーニングに否定的な人

などなど。

左派系の人達や在日朝鮮人の人達にとって、
都合の悪い人達の総称となっています。

日本では、街宣右翼の活躍により、「右翼」のイメージは良くありません。

彼らは、これを利用して、自分達に都合が悪い人達をネット右翼として貶める事で、
社会的拒否反応を期待しているのでしょう。

ネットを見ていると、
確かに差別的な罵りも多く見受けられます。

しかし、理路整然と訴えている物も沢山あります。
しかし、それらに対して、論理的に反論するのでは無く、
「ネトウヨ」
の一言で誤魔化します。

本件の有田氏に、
彼の都合が悪い質問をした結果、答える事もせずブロックされたなんて話は、掃いて棄てるほど有ります。

彼の論調では、ネトウヨに答える必要は無いなんでしょうが、
公人のやる事では有りません。

色々な考え方があるのが当然なのに、
都合の悪い物は切り捨てるような政治家だと言えます。

そして、上記に記したように、いまやネトウヨに属しそうな日本人は過半数に近づいた状況で、
国会議員が、有権者に対して、「ゴキブリ」と罵倒するのは、問題なしと言ってるのです。

ヤクザとつるみ、朝鮮人とつるみ、
気に入らない言論には、ヘイト、レイシストのレッテル貼り。
自分達以外の意見を聞く気の無い人が、
自分達に不都合な法務省の指標にいちゃもんつけた形です。

そもそも、ネトウヨという言葉自体、自分達に合わない思想を持つ人達を差別し、罵倒する言葉です。

自分達の思想主張を受け入れないと言った差別を公然と国会議員が行っているのです。

自分達の主張を受け入れてもらうために、「丁寧な説明」を「粘り強く」行うのでは無く、
「ネトウヨ」と差別して、排除し言論弾圧しているに過ぎません。

ヘイトは許さないと訴えている人が、
率先して差別していることに呆れます。

マイノリティがどうのこうのって屁理屈を言うかも知れません。

しかし、彼らにとって、ネトウヨはマイノリティであり、彼らの主張がマジョリティのはずですから、
ご都合主義と言えます。

そもそも、国会議員たるもの、差別の前に、有権者たる国民に対して、
ゴキブリと罵倒して良いって言い切っては駄目でしょ(笑)

ヘイトヘイト連呼しすぎてる人は、日本人の常識から差別されてしまってるようですね。












ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2017/02/12 20:29 | Comments(0) | その他
石垣島は危険なのか?
沖縄辺野古反対派も騒いでいますが、
石垣島では、自衛隊配備で騒いでいるようです。

まずは、報道から…

【石垣】石垣市への陸上自衛隊配備に反対する市民集会が29日、
市総合体育館で開かれ、
市内全域からこれまでで最大規模の約800人が集結した。
中山義隆市長の陸自受け入れ表明を糾弾し配備阻止を訴える決議を採択して、
最後に「ミサイル」「基地」の文字に×印を付けたボードを掲げ配備反対をアピールした。

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-435659.html

すでに沿岸監視隊が配備された与那国町では、
住民投票にまで持ち込んだ反対運動は見る影もない。
配備反対派として25年の町長選に出馬し落選した崎原正吉氏は
「もう配備されたから反対運動は何もしていない」
と話す。

崎原氏は配備前の反対運動について
「東京や大阪から教職員や鉄道系の組合員が(支援者として)応援に来た。
横断幕とのぼり旗も作ってきてくれた」
と振り返る。
そうした支援者は普天間飛行場の名護市辺野古移設や北部訓練場(東村など)のヘリパッド移設の反対運動に加え、
石垣市の反対運動にも転戦していると明かした。

だそうです。

米軍基地に反対は、100歩譲ってまだ理解出来ます。

自衛隊に反対するのは、何故でしょう?

彼らの理論では、
「基地が在ると攻撃され、戦場になる」
だそうです。

これ、色々と矛盾がある主張と判ってるのでしょうか?

まず、基地反対派や安保反対派の方達は、
口を揃えて、
「中国は驚異では無い」
と訴えます。

なら、どこが基地を攻撃してくると心配しているのでしょう?

中国以外に、与那国島や石垣島に、いきなり侵攻してくる国は想像出来ません。

その中国が驚異で無いなら、
基地は、そこに有るだけで、
危険は何もなく、経済効果だけ受ければ良い事になります。

では、逆に中国が驚異であり、基地を攻撃してくるかも知れないとします。

当然ですが、配備される自衛隊は、国境警備の意味合いが濃いです。

なので、基地を攻撃してくるでしょう。
しかし、基地以外には直接攻撃をして来ないはずです。

無差別に民間人を攻撃する事は、国際法で禁止されています。
世界中から非難される事をいきなりはして来ないはずです。

基地が有れば、当然ですが反撃します。
その間に本土から応援が間に合えば、
島は守られる可能性が高くなるはずです。

では、基地が無ければどうなるか?

いきなり侵攻され、無抵抗で占領されてしまいます。
国境に位置するのですから、
最初に捕りにくる可能性が高いと言えます。

一度占領されてしまえば、奪還は非常に困難で有ることは明白であり、
奪還には多大な犠牲が出るでしょう。

或いは、そのまま中国に編入され、チベットやウイグルのような弾圧を受ける事になります。
今みたいに、自由に政権批判も出来ず、ネットやテレビも制限された生活に突入です。

そんな現実が想像に易いからこそ、自衛隊受け入れの民意が示されたと思います。

もっとも、それが気に入らないメディアは、

示された民意は無視して、
反対派の意見ばかりを垂れ流し。

日々行われている、海と空の挑発には、目をつむっています。

本質を見ず、脊髄反射的で、闇雲な反対をしている時代は終わったと思います。

中国、韓国では無く、
日本の為を考えた時、
防衛が必要なのは明白。

もし、今中国が侵攻してきたら、
メディアや基地反対派は何て言うでしょう?

きっと、中国では無く、
緊張を高めた日本政府が悪いって騒ぐでしょうね。

彼らの基地反対派の主張は、共産党や社民党と同じ。
日本人は、無抵抗で殺されろですからね。

彼らに同調する人達は、彼らの本心を理解しているのでしょうか?

日本人は、そろそろ目覚めるべきだと思います。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2017/02/11 19:29 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]