メディア曰く、連日森友学園の土地取得に関して、
国会では民新党が追求しているそうですね。
しかし、客観的に見た時、土地取得を追求と言うよりも、
森友学園を利用した安倍政権攻撃がしたいようにしか、感じられなくなってきました。
例えば…
華麗なるブーメラン】民進党・大西健介「文科省は塚本幼稚園に優秀教職員賞を送ってる」
松野文科相「平成20年と24年」
大西「政権ぐるみで偏った教育方針を推進してる」
安倍総理「一つは民主党政権時代じゃないか?」
この人、民主党政権が何時だったのかを忘れてるのか?
とか(笑)
土地取得と関係無いばかりか、もはやいちゃもんレベル。
で、このブーメラン直撃の翌日には…
稲田氏は、海上幕僚監部の推薦に基づき感謝状を贈ったことを認めたが、
続く言葉で「なお、平成21年10月にも呉地方総監から感謝状が贈呈されています」。
なんと、旧民主党の鳩山由紀夫政権時代にも感謝状が贈られていたことが明かされ…
など…
学習能力無しですか(笑)
もはや、土地取得はそっちのけで、
政権と学園が親密だと印象操作に必死になってるようですが…
民新党は、政権を取っていた僅かな期間を忘れてるようですね。
少し調べたら判る事なのに、
それすらしないのは、何故なのか分かりません。
こんなのも有りました。
有田芳生 @aritayoshifu
昨日の予算委員会ーNHKで中継ーで安倍首相は行ったことがないと断言。遠い昔のことならいざ知らず、平成24年とあります。事実なら虚偽答弁。「忘れていた」と訂正するのでしょうか。来週からは参議院で予算委員会がはじまります。国会会期は6月18日。森友学園疑惑の追及は序の口です。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/835206871824785408
※)平成24年9月は民主党の野田政権
有田芳生 @aritayoshifu
2012年9月16日の安倍晋三講演は中止になっていました。「新たな日程」がなければ、塚本幼稚園で講演をしていないことになり、昨日の答弁は正しいことになります。状況はまだまだ不透明なままです。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/835276288520663041
だそうです。
間違えを訂正したのは良いですが、
一時的とは言え、デマを拡散した訳です。
公人で有れば、ネットにデマを投稿した事を謝罪すべきだと思いますが…
悪いとは思わないのでしょうね。
かと思えば、こんな発言も有りました。
「宮崎タケシ 民進党衆議院議員@MIYAZAKI_Takesh」 3月1日
森友学園への国有地格安払い下げ疑惑が浮上したら突然、
新聞社の本社用地も格安だったとか何とか、
半世紀ほど前の話を鬼の首でも取ったかの様に騒ぎ出す人たちが登場したので、
苦笑してしまった。
新聞社への払い下げは隠された話でもなんでもなく、
それなりに有名な歴史的事実だが、
このタイミングで騒ぎ出しても「森友隠し」としか見られないのでは?
以下全文は宮崎氏のソースで
https://www.facebook.com/takeshi.miyazaki.961/posts/1062724200499099
だそうです。
維新の方が言った事への反論のようですが…
「森友隠し」とか言っちゃいますか(笑)
つまり、民新党は、土地の取得問題では無く、
安倍総理を攻撃できる森友学園だけを、問題にしたいと言ってる事になりますね(笑)
まして、維新が指摘した朝鮮学校に関しては、
今なお続いてる賃料や、最近の土地払い下げ問題が在る事は、華麗にスルー。
結局の所、安倍政権に絡む事が出来ない不正は、
どうでも良いと言うことになりますね。
「国民の財産である国有地」とかいっちゃってるのに、昔だからなんて言い訳でしか有りません。
もはや、何が何だか…(笑)
安倍憎し、政権憎し、森友学園憎し、日本会議憎しで、
何をやっても良いと勘違いしているのでは無いでしょうか?
土地問題の真相究明より、内閣支持率をどうやって落とすかに躍起なようです。
この辺を国民に見透かされてるような結果が出ました。
ANN世論調査(2017/02/27 11:53) より抜粋です。
調査は25日と26日に行いました。
中略
安倍内閣の支持率は54.5%で、2014年12月の第3次安倍内閣発足後、最高だった先月から横ばいでした。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095251.html
だそうです(笑)
他にも世論調査が有りますが、どれもこれも似たような結果。
殆ど政権にダメージを与えれていない結果になっています。
今回の土地問題、不正が有ったとしても、
安部総理は関わっていないだろうと、国民が感じている事の表れだと言えます。
今回の問題は、国有地の扱いについて、見直す良い機会だと思います。
国民が良く判っていなかった国有地の売買に、
透明性を高められたら、今回の問題は無駄になりません。
森友学園の追求も大切ですが、
それだけにこだわって、安倍内閣打倒だけを目指すのは間違っています。
本来ならば、土地取引の問題点を明確にした結果として、
安倍内閣の関与が出てくるはずです。
今のように、
安倍内閣が関与した「はず」だから、
安倍内閣を追求するのは、時間の無駄であり国会軽視と言えます。
疑惑を調査したいのであれば、告発するべきであり、
同じような質問を繰り返して、政争の具にするべきでは、有りません。
メディアもそれを感じているのか、
森友学園叩きに重きを置いて、間接的に安部総理にダメージを狙い始めたようですね。
土地問題で掴みはOKって所でしょうか(笑)
民進党がメディアに踊らされているように見えてなりません。
国民の利益は何かを考えて、本質で国会質疑をしてほしいものです。
民進党の方向違い、見当違いの質問に比べると共産党や維新の質問の方が、
はるかに本問題を追及する姿勢が見えます。
民進党は事実究明よりも、同じ質問を延々と繰り返して、
安倍総理を挑発し、怒らせた発言をテレビに報道してもらうのが、お仕事なようですね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
国会では民新党が追求しているそうですね。
しかし、客観的に見た時、土地取得を追求と言うよりも、
森友学園を利用した安倍政権攻撃がしたいようにしか、感じられなくなってきました。
例えば…
華麗なるブーメラン】民進党・大西健介「文科省は塚本幼稚園に優秀教職員賞を送ってる」
松野文科相「平成20年と24年」
大西「政権ぐるみで偏った教育方針を推進してる」
安倍総理「一つは民主党政権時代じゃないか?」
この人、民主党政権が何時だったのかを忘れてるのか?
とか(笑)
土地取得と関係無いばかりか、もはやいちゃもんレベル。
で、このブーメラン直撃の翌日には…
稲田氏は、海上幕僚監部の推薦に基づき感謝状を贈ったことを認めたが、
続く言葉で「なお、平成21年10月にも呉地方総監から感謝状が贈呈されています」。
なんと、旧民主党の鳩山由紀夫政権時代にも感謝状が贈られていたことが明かされ…
など…
学習能力無しですか(笑)
もはや、土地取得はそっちのけで、
政権と学園が親密だと印象操作に必死になってるようですが…
民新党は、政権を取っていた僅かな期間を忘れてるようですね。
少し調べたら判る事なのに、
それすらしないのは、何故なのか分かりません。
こんなのも有りました。
有田芳生 @aritayoshifu
昨日の予算委員会ーNHKで中継ーで安倍首相は行ったことがないと断言。遠い昔のことならいざ知らず、平成24年とあります。事実なら虚偽答弁。「忘れていた」と訂正するのでしょうか。来週からは参議院で予算委員会がはじまります。国会会期は6月18日。森友学園疑惑の追及は序の口です。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/835206871824785408
※)平成24年9月は民主党の野田政権
有田芳生 @aritayoshifu
2012年9月16日の安倍晋三講演は中止になっていました。「新たな日程」がなければ、塚本幼稚園で講演をしていないことになり、昨日の答弁は正しいことになります。状況はまだまだ不透明なままです。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/835276288520663041
だそうです。
間違えを訂正したのは良いですが、
一時的とは言え、デマを拡散した訳です。
公人で有れば、ネットにデマを投稿した事を謝罪すべきだと思いますが…
悪いとは思わないのでしょうね。
かと思えば、こんな発言も有りました。
「宮崎タケシ 民進党衆議院議員@MIYAZAKI_Takesh」 3月1日
森友学園への国有地格安払い下げ疑惑が浮上したら突然、
新聞社の本社用地も格安だったとか何とか、
半世紀ほど前の話を鬼の首でも取ったかの様に騒ぎ出す人たちが登場したので、
苦笑してしまった。
新聞社への払い下げは隠された話でもなんでもなく、
それなりに有名な歴史的事実だが、
このタイミングで騒ぎ出しても「森友隠し」としか見られないのでは?
以下全文は宮崎氏のソースで
https://www.facebook.com/takeshi.miyazaki.961/posts/1062724200499099
だそうです。
維新の方が言った事への反論のようですが…
「森友隠し」とか言っちゃいますか(笑)
つまり、民新党は、土地の取得問題では無く、
安倍総理を攻撃できる森友学園だけを、問題にしたいと言ってる事になりますね(笑)
まして、維新が指摘した朝鮮学校に関しては、
今なお続いてる賃料や、最近の土地払い下げ問題が在る事は、華麗にスルー。
結局の所、安倍政権に絡む事が出来ない不正は、
どうでも良いと言うことになりますね。
「国民の財産である国有地」とかいっちゃってるのに、昔だからなんて言い訳でしか有りません。
もはや、何が何だか…(笑)
安倍憎し、政権憎し、森友学園憎し、日本会議憎しで、
何をやっても良いと勘違いしているのでは無いでしょうか?
土地問題の真相究明より、内閣支持率をどうやって落とすかに躍起なようです。
この辺を国民に見透かされてるような結果が出ました。
ANN世論調査(2017/02/27 11:53) より抜粋です。
調査は25日と26日に行いました。
中略
安倍内閣の支持率は54.5%で、2014年12月の第3次安倍内閣発足後、最高だった先月から横ばいでした。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000095251.html
だそうです(笑)
他にも世論調査が有りますが、どれもこれも似たような結果。
殆ど政権にダメージを与えれていない結果になっています。
今回の土地問題、不正が有ったとしても、
安部総理は関わっていないだろうと、国民が感じている事の表れだと言えます。
今回の問題は、国有地の扱いについて、見直す良い機会だと思います。
国民が良く判っていなかった国有地の売買に、
透明性を高められたら、今回の問題は無駄になりません。
森友学園の追求も大切ですが、
それだけにこだわって、安倍内閣打倒だけを目指すのは間違っています。
本来ならば、土地取引の問題点を明確にした結果として、
安倍内閣の関与が出てくるはずです。
今のように、
安倍内閣が関与した「はず」だから、
安倍内閣を追求するのは、時間の無駄であり国会軽視と言えます。
疑惑を調査したいのであれば、告発するべきであり、
同じような質問を繰り返して、政争の具にするべきでは、有りません。
メディアもそれを感じているのか、
森友学園叩きに重きを置いて、間接的に安部総理にダメージを狙い始めたようですね。
土地問題で掴みはOKって所でしょうか(笑)
民進党がメディアに踊らされているように見えてなりません。
国民の利益は何かを考えて、本質で国会質疑をしてほしいものです。
民進党の方向違い、見当違いの質問に比べると共産党や維新の質問の方が、
はるかに本問題を追及する姿勢が見えます。
民進党は事実究明よりも、同じ質問を延々と繰り返して、
安倍総理を挑発し、怒らせた発言をテレビに報道してもらうのが、お仕事なようですね。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR
経産省が執務室に鍵をかける事になったとメディアは大騒ぎなようです。
まずは、報道から…
<経産省>取材限定ルール 異例の全執務室施錠
毎日新聞 2/26(日) 6:30配信
734
<経産省>取材限定ルール 異例の全執務室施錠
今月27日から原則として庁舎内の全執務室の施錠を開始する経済産業省が、
取材の場所や対応する職員を限定するなどの取材対応の新ルールを策定し、
職員に通知していることが分かった。
同省は情報管理の徹底のためとしているが、省庁による詳細なルール化は異例で情報公開の流れに逆行するとの懸念の声も出ている。
毎日新聞が入手した内部資料によると、庁舎管理の厳格化のために全執務室を施錠し、
職員以外の入室を禁止。取材を含む外部訪問者との面談は執務室外の会議室で行うことをルール化した。
取材対応は管理職(課長・室長級)以上に限定したうえで、メモを取る職員を同席させ、
取材内容を広報室に報告するよう求めている。
幹部らの自宅周辺の約束なしでの取材は原則受け付けず、やむを得ず取材を受けた場合も広報室に報告を要請している。
これまでは、省内のほとんどの執務室は開放され、室内で取材を受けていた。
また管理職以外の職員も取材に対応し、広報への報告もほとんどなかった。
他省庁では機密性の高い業務に当たる一部の執務室は施錠しているものの、
すべてを施錠するのは異例だ。
経産省内からは
「広報への報告などの業務が増えて負担になる」
「管理職以上に記者対応が集中し、事実上取材を受ける時間が確保できなくなる」
との声が出ている。
関係者によると、今月10日の日米首脳会談の前に、
経産省が作成に関わった資料が政府内での調整前に一部メディアで報道され、
情報漏れが問題となった。
経産省は今回の新ルールについて「個別の事案に対応したわけではない」と関連を否定。
広報室は「機密性の高い案件を取り扱っており、
部外者が執務室内に入ることができる状況を解消する。
取材対応に悪影響が出ないよう、柔軟に運用していく」と説明している。
◇「情報公開に逆行」
日大危機管理学部の福田充教授(危機管理学)は経産省の対応について
「国際的な情報戦が進む中で、施錠は欧米先進国では当然の措置と言える。
職員のモラルに頼っても情報漏えいを防ぐのは難しく、情報管理の強化は世界的な流れだ」
と指摘。
一方、元共同通信記者で同志社大社会学部の小黒純教授(ジャーナリズム研究)は、
「省庁が持つ情報は国民の財産であり、一部の官僚が独占し、
密室で扱ってよいというものではない。
報道機関は役所の都合の良いことだけを報じればよいという意識が感じられ、
情報公開に逆行する」
と話している。
だそうです。
正直な所、国家機密や、国家間交渉の過程などを扱う中央省庁の執務室が、出入り自由だったことの方が驚きです。
たとえ、在室中であったにしても、
こっそり盗聴機をしかけることも可能だったのです。
それこそ、密室で賄賂を渡して、情報漏洩させていたかも知れません。
取材に対して、記録を取る人を立ち会わせるのも、当たり前であると感じます。
報道機関にしたら、あの手この手で取材?してきたのが、通用しなくなるのですから、
大慌てでしょう。
つい先日、安部総理とトランプ大統領の夕食会が、一般の人達のいる場所だった事を、情報漏洩の危険が…って報道してませんでしたか?
よくある「××関係者からの情報」とか言われるのが、まさにこれだったのでしょう。
気楽に話を出来すぎる環境では、個人的な意見や見解が出ても不思議では有りません。
その発言には責任が伴わないからです。
しかし、日本を代表する中央省庁が、メディアに気楽に答えるべきでは有りません。
キチンと記録を録って、メディアへの発言には責任を持たせるべきでしょう。
また、よく「内部文書」なるものが出てくるのも、こうしたなぁなぁの関係からかもしれません。
国会などで、民新党や共産党が喜んで使ってますが、
そもそも、それを彼らが手にしている事こそ、
国家的な危機だと感じていました。
もしかしたら、メディア関係者に、密室で騙されたり脅されたりしたケースも有ったのでしょう。
当然の守秘ですら「隠蔽するのか」とか言いそうですからね(笑)
今までは、チョロット聞きかじって、
後は都合よく解釈した記事を書書かれてたのだと思います。
きっちり反論出来るように、記録を取る、報告するを義務付けたのでしょう。
今後は、想像記事でも、
何月何日、○○と××の面談時に有った、△△の発言を取り上げて、間違った報道がされてます…
みたいな反論が期待出来るかもしれませんね(笑)
今回は、経産省だけなようです。
普通に考えたら、全省庁で実施してもらいたいと思います。
情報公開に反するなんて良く言えますよね。
公開されていない情報を勝手に流すことで、
国民の利益になる事と国益を損ねることのどちらが多いでしょうか(笑)
情報は正しく公開してこそ、意味があり、恣意的に捻じ曲げられた情報は害でしかありません。
「報道機関は役所の都合の良いことだけを報じればよいという意識が感じられ、…」
の下りなんかは、役所が情報を出さないから、盗むと宣言しているのに等しく、
盗ませないのはダメだと宣言していることに気がついているのでしょうか?
こんな考え方だから、日本はスパイ天国と言われるのだと思います。
日本は情報管理が甘すぎます。
こんな面倒な事するよりも、さっさとスパイ防止法を作るべきでしょう。
ぽちってしてもらえると励みになります!
まずは、報道から…
<経産省>取材限定ルール 異例の全執務室施錠
毎日新聞 2/26(日) 6:30配信
734
<経産省>取材限定ルール 異例の全執務室施錠
今月27日から原則として庁舎内の全執務室の施錠を開始する経済産業省が、
取材の場所や対応する職員を限定するなどの取材対応の新ルールを策定し、
職員に通知していることが分かった。
同省は情報管理の徹底のためとしているが、省庁による詳細なルール化は異例で情報公開の流れに逆行するとの懸念の声も出ている。
毎日新聞が入手した内部資料によると、庁舎管理の厳格化のために全執務室を施錠し、
職員以外の入室を禁止。取材を含む外部訪問者との面談は執務室外の会議室で行うことをルール化した。
取材対応は管理職(課長・室長級)以上に限定したうえで、メモを取る職員を同席させ、
取材内容を広報室に報告するよう求めている。
幹部らの自宅周辺の約束なしでの取材は原則受け付けず、やむを得ず取材を受けた場合も広報室に報告を要請している。
これまでは、省内のほとんどの執務室は開放され、室内で取材を受けていた。
また管理職以外の職員も取材に対応し、広報への報告もほとんどなかった。
他省庁では機密性の高い業務に当たる一部の執務室は施錠しているものの、
すべてを施錠するのは異例だ。
経産省内からは
「広報への報告などの業務が増えて負担になる」
「管理職以上に記者対応が集中し、事実上取材を受ける時間が確保できなくなる」
との声が出ている。
関係者によると、今月10日の日米首脳会談の前に、
経産省が作成に関わった資料が政府内での調整前に一部メディアで報道され、
情報漏れが問題となった。
経産省は今回の新ルールについて「個別の事案に対応したわけではない」と関連を否定。
広報室は「機密性の高い案件を取り扱っており、
部外者が執務室内に入ることができる状況を解消する。
取材対応に悪影響が出ないよう、柔軟に運用していく」と説明している。
◇「情報公開に逆行」
日大危機管理学部の福田充教授(危機管理学)は経産省の対応について
「国際的な情報戦が進む中で、施錠は欧米先進国では当然の措置と言える。
職員のモラルに頼っても情報漏えいを防ぐのは難しく、情報管理の強化は世界的な流れだ」
と指摘。
一方、元共同通信記者で同志社大社会学部の小黒純教授(ジャーナリズム研究)は、
「省庁が持つ情報は国民の財産であり、一部の官僚が独占し、
密室で扱ってよいというものではない。
報道機関は役所の都合の良いことだけを報じればよいという意識が感じられ、
情報公開に逆行する」
と話している。
だそうです。
正直な所、国家機密や、国家間交渉の過程などを扱う中央省庁の執務室が、出入り自由だったことの方が驚きです。
たとえ、在室中であったにしても、
こっそり盗聴機をしかけることも可能だったのです。
それこそ、密室で賄賂を渡して、情報漏洩させていたかも知れません。
取材に対して、記録を取る人を立ち会わせるのも、当たり前であると感じます。
報道機関にしたら、あの手この手で取材?してきたのが、通用しなくなるのですから、
大慌てでしょう。
つい先日、安部総理とトランプ大統領の夕食会が、一般の人達のいる場所だった事を、情報漏洩の危険が…って報道してませんでしたか?
よくある「××関係者からの情報」とか言われるのが、まさにこれだったのでしょう。
気楽に話を出来すぎる環境では、個人的な意見や見解が出ても不思議では有りません。
その発言には責任が伴わないからです。
しかし、日本を代表する中央省庁が、メディアに気楽に答えるべきでは有りません。
キチンと記録を録って、メディアへの発言には責任を持たせるべきでしょう。
また、よく「内部文書」なるものが出てくるのも、こうしたなぁなぁの関係からかもしれません。
国会などで、民新党や共産党が喜んで使ってますが、
そもそも、それを彼らが手にしている事こそ、
国家的な危機だと感じていました。
もしかしたら、メディア関係者に、密室で騙されたり脅されたりしたケースも有ったのでしょう。
当然の守秘ですら「隠蔽するのか」とか言いそうですからね(笑)
今までは、チョロット聞きかじって、
後は都合よく解釈した記事を書書かれてたのだと思います。
きっちり反論出来るように、記録を取る、報告するを義務付けたのでしょう。
今後は、想像記事でも、
何月何日、○○と××の面談時に有った、△△の発言を取り上げて、間違った報道がされてます…
みたいな反論が期待出来るかもしれませんね(笑)
今回は、経産省だけなようです。
普通に考えたら、全省庁で実施してもらいたいと思います。
情報公開に反するなんて良く言えますよね。
公開されていない情報を勝手に流すことで、
国民の利益になる事と国益を損ねることのどちらが多いでしょうか(笑)
情報は正しく公開してこそ、意味があり、恣意的に捻じ曲げられた情報は害でしかありません。
「報道機関は役所の都合の良いことだけを報じればよいという意識が感じられ、…」
の下りなんかは、役所が情報を出さないから、盗むと宣言しているのに等しく、
盗ませないのはダメだと宣言していることに気がついているのでしょうか?
こんな考え方だから、日本はスパイ天国と言われるのだと思います。
日本は情報管理が甘すぎます。
こんな面倒な事するよりも、さっさとスパイ防止法を作るべきでしょう。
ぽちってしてもらえると励みになります!


森友学園の話題は、同じようなネタが続くので、止めようと思うのですが…
メディアの報道があまりにもムカつくので、今日は「教育勅語」についてです。
メディアは、森友学園の教育に触れるとき、
「戦前の」教育勅語を…
と「戦前」や「明治」と言う言葉を枕言葉に着けます。
今まで左翼メディアが仕込んで来た自虐史感のお陰て、
軍国主義や天皇崇拝みたいなイメージと受け止めている方が多そうです。。
ネットのコメントを見ても、教育勅語を知らずに無条件で批判してるのが多くて驚きます。
そもそも、教育勅語の内容の何が良くないかを伝えず、
教育勅語がどんなものかも伝えないメディアの姿勢がおかしいと言えます。
教育勅語を現代語訳すると以下になります。
引用元: http://thankfullife.blog.so-net.ne.jp/kyoikutyokugo
教育勅語口語訳(国民道徳協会訳文による)
私は私達の祖先が、遠大な理想のもとに、
道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全の道を全うして、
全国民が心を合わせて努力した結果、
今日に至るまで、美事な成果をあげてまいりましたことは、
もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、
私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、
子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹は互いに力を合わせて助け合い、
夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、
そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、
学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、
さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、
非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、
また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、
さらにいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、
祖先の教訓として、私たち子孫の守らかければならないところであると共に、
このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、
また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、
私もまた国民の皆さんと共に、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、
心から念願するものであります。
◆【教育勅語の十二の徳目】
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
です。
ごく当たり前の事が記されているだけであり、
問題に感じる箇所が無いのではありませんか?
端的に日本人はこうあるべきと言ってるだけに過ぎません。
自虐史感を推し進めてきた、そしてこれからも日本人に誇りを持たせたくない
左翼と左翼メディアが嫌うのは、何となく理解できますが(笑)。
民新党も、メディアと同じく教育勅語は気に入らないようですね。
じゃあ、教育勅語を全否定してみましょう。
ネットにあった 「逆・教育勅語」です!
一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟・姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎んではいけません。何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはなりません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上に努めてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
になります(笑)
まさに、今の日本の悪い所の集合体ではありませんか?
教育勅語を否定する野党議員は、これを理解しているのでしょうか?
教育勅語は、戦後GHQに禁止されました。
ただ、それだけです。
だって、教育勅語を邁進してきた日本が驚異だったからでしょう。
軍国主義とは何ら関係の無い教育勅語。
右左関係なく、教育勅語に書かれた事は当たり前と言えます。
確かに、幼稚園児に原文を教える意味があるのか?と言われれば、無いかも知れません。
しかし、原文を教え、意味を教えるなら価値ある教育と思います。
まさに、道徳心の根底を形成しているのですから!
宗教の教えを子供達にするよりも、よほど意味がある教育だと思います。
森友学園の幼稚園の運動会の宣誓も問題視したいようです。
確かに「安保成立…良かった」は度を越してると言えます。
中国や韓国に触れるのも良くないでしょう。
ただし、国会で議論するような事でないことも確かです。
でも、これは、教育勅語とは何の関係もありません。
間違っている事は間違っていると報道することは必要です。
しかし、何でも間でも同じレベルでマイナスイメージで報道するのは間違いです。
是非、森友学園の教育方針にネガティブなメディアや野党は、
教育勅語を教える弊害をキチンと説明するべきです。
中身を無視した印象操作は止めるべきです。
良い部分を良いと評価せず、悪い悪い悪いにしてしまう今の野党とメディアこそ、
洗脳では無いでしょうか?
教育勅語を否定し、逆教育勅語を実践してきた左翼教育の結果が、
今の日本であることは、明白ですからね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
メディアの報道があまりにもムカつくので、今日は「教育勅語」についてです。
メディアは、森友学園の教育に触れるとき、
「戦前の」教育勅語を…
と「戦前」や「明治」と言う言葉を枕言葉に着けます。
今まで左翼メディアが仕込んで来た自虐史感のお陰て、
軍国主義や天皇崇拝みたいなイメージと受け止めている方が多そうです。。
ネットのコメントを見ても、教育勅語を知らずに無条件で批判してるのが多くて驚きます。
そもそも、教育勅語の内容の何が良くないかを伝えず、
教育勅語がどんなものかも伝えないメディアの姿勢がおかしいと言えます。
教育勅語を現代語訳すると以下になります。
引用元: http://thankfullife.blog.so-net.ne.jp/kyoikutyokugo
教育勅語口語訳(国民道徳協会訳文による)
私は私達の祖先が、遠大な理想のもとに、
道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全の道を全うして、
全国民が心を合わせて努力した結果、
今日に至るまで、美事な成果をあげてまいりましたことは、
もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、
私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、
子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹は互いに力を合わせて助け合い、
夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、
そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、
学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、
さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、
非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、
また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、
さらにいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、
祖先の教訓として、私たち子孫の守らかければならないところであると共に、
このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、
また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、
私もまた国民の皆さんと共に、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、
心から念願するものであります。
◆【教育勅語の十二の徳目】
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
です。
ごく当たり前の事が記されているだけであり、
問題に感じる箇所が無いのではありませんか?
端的に日本人はこうあるべきと言ってるだけに過ぎません。
自虐史感を推し進めてきた、そしてこれからも日本人に誇りを持たせたくない
左翼と左翼メディアが嫌うのは、何となく理解できますが(笑)。
民新党も、メディアと同じく教育勅語は気に入らないようですね。
じゃあ、教育勅語を全否定してみましょう。
ネットにあった 「逆・教育勅語」です!
一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟・姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎んではいけません。何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはなりません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上に努めてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
になります(笑)
まさに、今の日本の悪い所の集合体ではありませんか?
教育勅語を否定する野党議員は、これを理解しているのでしょうか?
教育勅語は、戦後GHQに禁止されました。
ただ、それだけです。
だって、教育勅語を邁進してきた日本が驚異だったからでしょう。
軍国主義とは何ら関係の無い教育勅語。
右左関係なく、教育勅語に書かれた事は当たり前と言えます。
確かに、幼稚園児に原文を教える意味があるのか?と言われれば、無いかも知れません。
しかし、原文を教え、意味を教えるなら価値ある教育と思います。
まさに、道徳心の根底を形成しているのですから!
宗教の教えを子供達にするよりも、よほど意味がある教育だと思います。
森友学園の幼稚園の運動会の宣誓も問題視したいようです。
確かに「安保成立…良かった」は度を越してると言えます。
中国や韓国に触れるのも良くないでしょう。
ただし、国会で議論するような事でないことも確かです。
でも、これは、教育勅語とは何の関係もありません。
間違っている事は間違っていると報道することは必要です。
しかし、何でも間でも同じレベルでマイナスイメージで報道するのは間違いです。
是非、森友学園の教育方針にネガティブなメディアや野党は、
教育勅語を教える弊害をキチンと説明するべきです。
中身を無視した印象操作は止めるべきです。
良い部分を良いと評価せず、悪い悪い悪いにしてしまう今の野党とメディアこそ、
洗脳では無いでしょうか?
教育勅語を否定し、逆教育勅語を実践してきた左翼教育の結果が、
今の日本であることは、明白ですからね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


森友学園の土地問題で、連日盛り上がってるメディアと民新党。
国会でのやり取りの報道で
「 小学校のホームページから、夫人のあいさつが突然削除されたことを
「隠蔽かと思った」
と述べた今井雅人議員に
「隠蔽とは失礼だ。公共の電波で私と妻を侮辱した。私が関与しているようなイメージ操作だ」
と声を荒らげた。」
ってのが、ありました。
さて、どちらが正しいでしょう?
夫人の挨拶が森友学園のHPに載っていた事は、公然の事実であり、報道もされてきました。
で、すでに多くの人が知っている証拠もある事を、
諸般の事情で変更する事が、隠蔽でしょうか?
隠蔽とは、公になると困る事を、ばれないように隠したり消したりする事です。
つまり、日本語的に考えたら、隠蔽にあたらないのは明らか(笑)
にも関わらず、「隠蔽」と言う言葉を使った今井議員は、
日本語を知らない馬鹿だったのでしょうか?
仮にも(笑)国会議員になられたので、
「隠蔽」の意味を知らない馬鹿では無いと思います。
すると「隠蔽」と言う言葉を何故使ったか?
理由は簡単で、「隠蔽」と言う言葉には、犯罪を隠すイメージが強いからでしょう。
後ろめたいから、消したという印象操作を狙ったと思います。
既に広まっている、インターネット上から削除する事を隠蔽と言うのでしょうか?
民新党議員はしょっちゅうしてますね。
政党名を民新党にしたことだって「民主党」を隠蔽した事になりますね(笑)
隠蔽で無い事を「隠蔽だ」って言われたら、普通怒ります。
民新党議員なら笑って済ますのでしょうか?
きっと、「取り消せ、謝罪しろ、審議拒否だ!」って大騒ぎしてたでしょうね(笑)
維新議員が、メディア本社や朝鮮学校の土地取得も同様の問題が有ると質問しました。
これって、森友学園レベルでは無い国家的スキャンダルに発展する可能性すらあります。
これを報道しない事こそ、隠蔽では無いでしょうか?
もし、やましい事が無いなら、どうどうと報道すればよいのですから…(笑)
民新党には、ぜひ「メディアによる隠蔽だ」と言ってもらいたいものです。
でも、言わないでしょう。
何故なら、民新党は国の不正を暴くとかはどうでもよく、
安倍政権にダメージを与えたいメディアと一心同体だからです。
だから、各所にダブルスタンダードが露呈するのでしょうね。
安部総理が、白か黒かは分かりません。
しかし、現状では全く関与した可能性を示唆する証言も資料も有りません。
さて、少し話題を変えましょう。
テロ等準備罪の法案に対して、
犯罪を犯してないにも関わらず、警察の恣意的な逮捕が有り得るとか言ってますよね?
現時点で、安部総理に関与関与が…って言うのは、これと何が違うのでしょうか?
森友学園の土地問題ですら、違法であるとか、口利きが有ったとかの確定事実は出てきてません。
あくまでも、状況証拠による憶測でしか無いのです。
現時点の事実を冷静に見れば以下の通りです。
森友学園が国有地を安く買った事。
(ただし、国有地を安く買ったのは、
メディア本社や朝鮮学校などで繰り返された問題であり、森友学園に特化したものでは無い)
土地を安くした算出根拠が不透明
(ただし、金額的に不当であると確定は出来ていない)
安部総理夫人が、その小学校の名誉校長であった
(ただし、口利きなどの根拠は何も無い)
問題の学園長は日本会議の関西支部長である。
(ただし、本件に関係している事実は何も無い)
森友学園は、幼稚園を経営していて、愛国教育をしている。
(ただし、本土地問題とは、何の関係も無い)
森友学園の幼稚園で児童虐待の可能性がある。
(ただし、児童虐待の通報すら無い状態。しかも土地取得問題と何の関係無も無い)
森友学園が憲法改正の署名依頼をした。
(ただし、他の学校でも政治的活動の事実は沢山有りそれと同じレベル。
今回の土地取引問題には何の関係も無い)
報道による印象操作報道と感じる点
不動産取引の観点から見ると、ゴミ除去費用が正当であれば、問題無い事を報道ない。
近隣の国有地が実質的に評価額の1/70で取引された事には触れない。
購入前に発覚したゴミを、購入後にゴミが発覚した給食センター用地と比較する恣意的な報道をしている。
一度算定された土地評価額が、
ゴミや土壌汚染発覚により、土地評価が下がる当たり前の事実を報道しない。
森友学園の幼稚園の児童虐待疑惑を報道するが、
現在幼稚園周辺で起きている児童虐待とも言える活動家や報道陣については、
野党もメディアもダンマリである。
森友学園に、今も通い続けている父兄の声を報道しない。
と見ていくと、今の民進党の国会質疑や、メディア報道は、
土地取得問題よりも、森友学園がターゲットだと感じずにはいられません。
もっとも、民進党は森友学園潰しに加担されられてるとは分かってなく、
安倍憎し、安倍妥当で突っ走ってる可能性の方が高いですが(笑)
どちらにしろ、国有地売買に関して、国民の利益がどうのこうのってのを感じられません。
安倍総理=森友学園=児童虐待極右=日本会議→右傾化はダメ
みたいな図式をメディアは印象付けしたいのではないでしょうか?
もっとも、私自身は森友学園の合法的確信犯だと見ています。
私が考えたストーリーはこうです。
まず、この理事長は、きっと過去の周辺土地からゴミが大量に出てきた事実から、
この土地にも埋まってるはずと目星をつけます。
ならば、どうするか?
「周辺からゴミが大量に出てるから、この土地からもゴミが出るかもしれない。
買ってしまったら、処理を自分でしなければならないから、貸してくれ」
と言った具合に、交渉したんだと思います。
財務局も、ゴミを埋めた負い目があり、
公にしたくない思いから、定期借款に同意したのでしょう。
この時点で、表層は汚染土であることが分かっているので、それの処理をします。
その処理費用は土地保有者である国が支払わなければなりません。
不動産賃貸料ってのは、土地評価額から算出されますから、
土壌汚染除去後に一旦、瑕疵の無い前提で算定されたのでしょう。
で、工事を始めたら、狙い通りゴミが大量に出てきました。
当然ですが、瑕疵のある不動産価値は下がります。(この下げ幅が妥当かは不明)
国が処理する前提で、資産した結果が現在の売値でしょう。
しかし、国としては、その試算では終わらず、
さらなる瑕疵が出る可能性があると考えたのだと思います。(するとさらに値段が下がります)
売ってしまえば、それ以上の瑕疵責任は発生しませんから、
ずさんな試算で処理を急いだのでしょう。
森友学園としては、安くなることを見越して、
「工期を遅らせたくないからと」、買い取りを打診するでしょう。
でも、「一度に払えないから分割で…」とね。
国としては、これ以上瑕疵責任が来ないなら良いかって判断があったと思います。
森友学園としても、この土地を転売するのであれば、ゴミ除去しなければならず、
得にならないばかりか、さらなる問題で損するかもしれません。
しかし、活用するのであれば、必要な個所のゴミを除去し、
問題無い処へ埋め戻せば、費用も安く、工期も短く済みます。
まさに、国と森友学園の利害一致の結果で価格が決まった。
とまぁ、こんな感じだと思います。
これって、森友丸儲けじゃね?って思うかもしれませんが、
今後、別の場所に校舎を増設するときには、自費でゴミ除去しなければなりません。
さらに、該当地を売る時には、ゴミが原因で、国の売買金額より低くなる可能性が高いでしょう。
ゴミが埋まっていれば評価額が低くなり、担保価値も下がります。
おそらく、ゴミが埋まってる事が判明した現在では、
国の売却価格より高く買う業者は居ないのではと思います。
そういうの好きなメディアで全然出てきませんからね(笑)
今回の背景としては、この辺りの国有地売却にマイナスになる情報を隠蔽しようとした
財務省と国土交通省の問題であり、政治家は絡んでいないだろうなって想像してます(笑)
こうして見ていくと賢い国会議員の先生方や百戦錬磨のメディアが、
この程度を想定しないはずが無いと思います。
結局の処、メディアが、安倍総理のイメージを落とし、森友学園を潰し、
日本会議を極右の悪とする印象操作が狙いなのだと思えてなりません。
彼らからすれば、左翼思想で攻めても、世論を味方につけることができないので、
右寄りに悪印象を与えることで、振り戻しを狙ってるのかなと見ています。
しかし、朝日本社ビルや朝鮮学校に飛び火しちゃいました。
森友学園が法的処置の検討を開始したとの噂もあります。
もし、森友学園が法的処置に出たら、民進党やメディアはやばいでしょうね。
小学校用地に不正があったとしても、幼稚園は関係ありません。
幼稚園が名誉棄損と威計業務妨害で訴えたら、かなりやばいと思いますよ。
さてさて、どうなるか…ちょっと楽しみだったりします(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
国会でのやり取りの報道で
「 小学校のホームページから、夫人のあいさつが突然削除されたことを
「隠蔽かと思った」
と述べた今井雅人議員に
「隠蔽とは失礼だ。公共の電波で私と妻を侮辱した。私が関与しているようなイメージ操作だ」
と声を荒らげた。」
ってのが、ありました。
さて、どちらが正しいでしょう?
夫人の挨拶が森友学園のHPに載っていた事は、公然の事実であり、報道もされてきました。
で、すでに多くの人が知っている証拠もある事を、
諸般の事情で変更する事が、隠蔽でしょうか?
隠蔽とは、公になると困る事を、ばれないように隠したり消したりする事です。
つまり、日本語的に考えたら、隠蔽にあたらないのは明らか(笑)
にも関わらず、「隠蔽」と言う言葉を使った今井議員は、
日本語を知らない馬鹿だったのでしょうか?
仮にも(笑)国会議員になられたので、
「隠蔽」の意味を知らない馬鹿では無いと思います。
すると「隠蔽」と言う言葉を何故使ったか?
理由は簡単で、「隠蔽」と言う言葉には、犯罪を隠すイメージが強いからでしょう。
後ろめたいから、消したという印象操作を狙ったと思います。
既に広まっている、インターネット上から削除する事を隠蔽と言うのでしょうか?
民新党議員はしょっちゅうしてますね。
政党名を民新党にしたことだって「民主党」を隠蔽した事になりますね(笑)
隠蔽で無い事を「隠蔽だ」って言われたら、普通怒ります。
民新党議員なら笑って済ますのでしょうか?
きっと、「取り消せ、謝罪しろ、審議拒否だ!」って大騒ぎしてたでしょうね(笑)
維新議員が、メディア本社や朝鮮学校の土地取得も同様の問題が有ると質問しました。
これって、森友学園レベルでは無い国家的スキャンダルに発展する可能性すらあります。
これを報道しない事こそ、隠蔽では無いでしょうか?
もし、やましい事が無いなら、どうどうと報道すればよいのですから…(笑)
民新党には、ぜひ「メディアによる隠蔽だ」と言ってもらいたいものです。
でも、言わないでしょう。
何故なら、民新党は国の不正を暴くとかはどうでもよく、
安倍政権にダメージを与えたいメディアと一心同体だからです。
だから、各所にダブルスタンダードが露呈するのでしょうね。
安部総理が、白か黒かは分かりません。
しかし、現状では全く関与した可能性を示唆する証言も資料も有りません。
さて、少し話題を変えましょう。
テロ等準備罪の法案に対して、
犯罪を犯してないにも関わらず、警察の恣意的な逮捕が有り得るとか言ってますよね?
現時点で、安部総理に関与関与が…って言うのは、これと何が違うのでしょうか?
森友学園の土地問題ですら、違法であるとか、口利きが有ったとかの確定事実は出てきてません。
あくまでも、状況証拠による憶測でしか無いのです。
現時点の事実を冷静に見れば以下の通りです。
森友学園が国有地を安く買った事。
(ただし、国有地を安く買ったのは、
メディア本社や朝鮮学校などで繰り返された問題であり、森友学園に特化したものでは無い)
土地を安くした算出根拠が不透明
(ただし、金額的に不当であると確定は出来ていない)
安部総理夫人が、その小学校の名誉校長であった
(ただし、口利きなどの根拠は何も無い)
問題の学園長は日本会議の関西支部長である。
(ただし、本件に関係している事実は何も無い)
森友学園は、幼稚園を経営していて、愛国教育をしている。
(ただし、本土地問題とは、何の関係も無い)
森友学園の幼稚園で児童虐待の可能性がある。
(ただし、児童虐待の通報すら無い状態。しかも土地取得問題と何の関係無も無い)
森友学園が憲法改正の署名依頼をした。
(ただし、他の学校でも政治的活動の事実は沢山有りそれと同じレベル。
今回の土地取引問題には何の関係も無い)
報道による印象操作報道と感じる点
不動産取引の観点から見ると、ゴミ除去費用が正当であれば、問題無い事を報道ない。
近隣の国有地が実質的に評価額の1/70で取引された事には触れない。
購入前に発覚したゴミを、購入後にゴミが発覚した給食センター用地と比較する恣意的な報道をしている。
一度算定された土地評価額が、
ゴミや土壌汚染発覚により、土地評価が下がる当たり前の事実を報道しない。
森友学園の幼稚園の児童虐待疑惑を報道するが、
現在幼稚園周辺で起きている児童虐待とも言える活動家や報道陣については、
野党もメディアもダンマリである。
森友学園に、今も通い続けている父兄の声を報道しない。
と見ていくと、今の民進党の国会質疑や、メディア報道は、
土地取得問題よりも、森友学園がターゲットだと感じずにはいられません。
もっとも、民進党は森友学園潰しに加担されられてるとは分かってなく、
安倍憎し、安倍妥当で突っ走ってる可能性の方が高いですが(笑)
どちらにしろ、国有地売買に関して、国民の利益がどうのこうのってのを感じられません。
安倍総理=森友学園=児童虐待極右=日本会議→右傾化はダメ
みたいな図式をメディアは印象付けしたいのではないでしょうか?
もっとも、私自身は森友学園の合法的確信犯だと見ています。
私が考えたストーリーはこうです。
まず、この理事長は、きっと過去の周辺土地からゴミが大量に出てきた事実から、
この土地にも埋まってるはずと目星をつけます。
ならば、どうするか?
「周辺からゴミが大量に出てるから、この土地からもゴミが出るかもしれない。
買ってしまったら、処理を自分でしなければならないから、貸してくれ」
と言った具合に、交渉したんだと思います。
財務局も、ゴミを埋めた負い目があり、
公にしたくない思いから、定期借款に同意したのでしょう。
この時点で、表層は汚染土であることが分かっているので、それの処理をします。
その処理費用は土地保有者である国が支払わなければなりません。
不動産賃貸料ってのは、土地評価額から算出されますから、
土壌汚染除去後に一旦、瑕疵の無い前提で算定されたのでしょう。
で、工事を始めたら、狙い通りゴミが大量に出てきました。
当然ですが、瑕疵のある不動産価値は下がります。(この下げ幅が妥当かは不明)
国が処理する前提で、資産した結果が現在の売値でしょう。
しかし、国としては、その試算では終わらず、
さらなる瑕疵が出る可能性があると考えたのだと思います。(するとさらに値段が下がります)
売ってしまえば、それ以上の瑕疵責任は発生しませんから、
ずさんな試算で処理を急いだのでしょう。
森友学園としては、安くなることを見越して、
「工期を遅らせたくないからと」、買い取りを打診するでしょう。
でも、「一度に払えないから分割で…」とね。
国としては、これ以上瑕疵責任が来ないなら良いかって判断があったと思います。
森友学園としても、この土地を転売するのであれば、ゴミ除去しなければならず、
得にならないばかりか、さらなる問題で損するかもしれません。
しかし、活用するのであれば、必要な個所のゴミを除去し、
問題無い処へ埋め戻せば、費用も安く、工期も短く済みます。
まさに、国と森友学園の利害一致の結果で価格が決まった。
とまぁ、こんな感じだと思います。
これって、森友丸儲けじゃね?って思うかもしれませんが、
今後、別の場所に校舎を増設するときには、自費でゴミ除去しなければなりません。
さらに、該当地を売る時には、ゴミが原因で、国の売買金額より低くなる可能性が高いでしょう。
ゴミが埋まっていれば評価額が低くなり、担保価値も下がります。
おそらく、ゴミが埋まってる事が判明した現在では、
国の売却価格より高く買う業者は居ないのではと思います。
そういうの好きなメディアで全然出てきませんからね(笑)
今回の背景としては、この辺りの国有地売却にマイナスになる情報を隠蔽しようとした
財務省と国土交通省の問題であり、政治家は絡んでいないだろうなって想像してます(笑)
こうして見ていくと賢い国会議員の先生方や百戦錬磨のメディアが、
この程度を想定しないはずが無いと思います。
結局の処、メディアが、安倍総理のイメージを落とし、森友学園を潰し、
日本会議を極右の悪とする印象操作が狙いなのだと思えてなりません。
彼らからすれば、左翼思想で攻めても、世論を味方につけることができないので、
右寄りに悪印象を与えることで、振り戻しを狙ってるのかなと見ています。
しかし、朝日本社ビルや朝鮮学校に飛び火しちゃいました。
森友学園が法的処置の検討を開始したとの噂もあります。
もし、森友学園が法的処置に出たら、民進党やメディアはやばいでしょうね。
小学校用地に不正があったとしても、幼稚園は関係ありません。
幼稚園が名誉棄損と威計業務妨害で訴えたら、かなりやばいと思いますよ。
さてさて、どうなるか…ちょっと楽しみだったりします(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


森友学園の話題が続いてましたが、少しお腹一杯になって来たので、
ちょっと別の話題など…
まずは報道から…
「辛淑玉氏の抗議行動は言論弾圧」
MX「ニュース女子」出演の沖縄県民らが会見 産経新聞 2/24(金) 17:41配信817
東京新聞の長谷川幸洋論説副主幹が司会を務める東京MXテレビ「ニュース女子」の
番組内容が虚偽の内容にあたり、自身の名誉を毀損(きそん)されたとして、
市民団体「のりこえねっと」の辛淑玉(シン・スゴ)共同代表が
放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会に番組内容の審議を申し立てたことについて、
沖縄県民として同番組に出た「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子(がなは・まさこ)さんらが24日、東京都内で会見し、
「辛淑玉氏らの行為は言論弾圧だ」と批判した。
我那覇さんら沖縄県民3人は、同番組にインタビュー映像で登場。
この日の会見で、我那覇さんは
「辛氏には公開討論を申し入れたが、回答期限を過ぎても連絡がない」
とし、
「人権を悪用してMXテレビを弾圧し、人身攻撃をしている」
と批判した。
会見に出席したタレントで弁護士のケント・ギルバート氏は
「沖縄に行けばこうした事態はすぐに目につく。なぜメディアは報じないのか」
と憤った。
会見中には、沖縄平和運動センター議長の山城博治被告(64)=器物損壊などの罪で起訴=らが
沖縄防衛局職員に暴行する場面、
米軍関係者の車を取り囲んで「米軍、死ね」と何度も罵声を浴びせる場面などの動画も流された。
質疑で朝日新聞の編集委員が
「いつ、どこであったことなのか。どうやって入手した動画なのか。
それが分からないと記事が書けない」
と質問し、ケント・ギルバート氏が
「自分で見てくればいいじゃないか」
と返す場面もあった。
我那覇さんによると、2月13日付で公開討論の申し入れと公開質問状を送ったが、
24日までに回答がなかったという。
質問状では、
(1)反対派活動家が沖縄県東村高江地区で違法で私的な車両検問を行っている
(2)同地区で多数の車両を縦横に放置し、地元住民の生活を脅かしている
(3)日常的に反対派住民が職務中の防衛局、機動隊、建設作業員らに暴行したり、
ヘイトスピーチを行っている
(4)立ち入り禁止区域に不法侵入したこと
(5)機動隊員が宿泊するホテルで、脅迫などを行っている
-とし、これらの事実を討論するよう申し入れていた。
我那覇さんは
「東京MXテレビへの抗議は、言論弾圧、人身攻撃だ。
沖縄を分断させる反日工作活動につながっている。
なぜ北朝鮮による日本人の拉致事件や人権弾圧に声をあげずに、こうしたことばかりするのか」
と辛氏らを批判。
沖縄の報道については
「ニュース女子問題は沖縄タイムス、琉球新報ともに連日大きく報じられている。
デマだと決めつけているが、私たちには一度も取材がないのはどういうことなのか」
とも語った。(WEB編集チーム)
だそうです。
これ、全くと言って良いほど報道されていません。
散々、ニュース女子の批判をしてきたメディアは、完全にスルー。
沖縄の声を聞けと報道してきたメディアは、
沖縄に住まない反対派団体の主張だけを垂れ流し、
沖縄在住の方の主張は黙殺するようです。
今更ですが、やはり、日本のメディアは左翼の仲良しグループであり、
公平中立とはかけ離れている事が、露呈した事になりました。
ネット時代、これしちゃうと、信用がさらに無くなる事が分からないようですね。
因みに、火中の「のりこえネット」代表者が韓国人だと言うことを指摘された結果、
「ヘイト」だとか記者会見で言ってました。
今や日本における「ヘイト」は、
在日朝鮮人にとっての「水戸黄門の印籠」になりつつあります。
実はこれ、騙されています。
目から鱗なブログを発見!
勝手に引用です。
【騙されるな!】国連の定める人種差別(ヘイトスピーチ)について
「ヘイトスピーチ?は国連でも問題になっている!」
とサヨクは言うけど、国連が定めている「ヘイト(人種差別)」とは、
同国籍であるにも関わらず差別することを禁止するとし、
国籍の違う者に対する区別・排除・制限については適用しないと定められています。
人種差別撤廃条約
第1部 第1条2
この条約は、【締約国が市民と市民でない者との間に設ける区別、排除、制限又は優先については、適用しない】。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/conv_j.html (外務省)
この「市民」とは国籍保有者の事であり、「市民でない者」とは国籍非保有者なのです。
在日韓国・朝鮮人 は、日本国籍を所有しておらず日本人ではない外国人ですから、
この人種差別撤廃条約には抵触しません。
彼らに
「日本が嫌いなら、犯罪を起こすなら母国に帰れ」
というのは、区別であり、
区別による排除と言うことになります。
では日本国籍保有のサヨクに対してはどうか?
「日本が嫌いなら自分が好きな国に行けばいいじゃん」
でよいのです。
相手の主張を聞いた上での単なる感想でしかないから、
それを「ヘイトスピーチとして規制」する事は
【憲法21条で保障されている集会・結社及び言論・出版その他一切の表現の自由】を
侵すことになります。
国連の人種差別撤廃条約は、
【市民でない者(その国の国籍を所有しない者)への区別・排除・制限に対しては適用外】
という事を無視しているサヨクや南北朝鮮人の妄言に付き合う必要はなく、
【人種差別撤廃条約の第1部第1条2 でその国の国籍非保持者に対する区別・排除・制限は適用外】
と言う事をしっかり覚えておけばよいのです。
引用 http://maki-sakuranohana.seesaa.net/s/article/410547060.html
まさに目から鱗では無いですか?
私自身、差別と区別については、何度も書いて来ました。
でも、今までは、
「国連も被害者」ビジネスに加担してると思ってたんですが、
違っていたようです。
よく、反対派政治団体や活動化を「市民」と報道するのは、これか!って理解しちゃいました(笑)
今回の記事でも『市民団体「のりこえねっと」』って書かれていますからね。
明らかに政治団体です(笑)
国連の条約を都合よく利用する為に「市民」で無ければならないのでしょう。
多くの国民が、あっさり騙されていると思います。
この条約に照らせば、在特会のデモは、国連条約では、ヘイトにあたらない事になりますね。
彼らは、「国連」と言う冠を付ける事で、ヘイトを拡大解釈して、
自分達に都合が良いように利用している事になります。
民新党の有田氏などは、よく国連を引き合いに出していますが、
結局の所は、国民を騙している事になりそうです。
在日韓国人は日本人では無いのですから、区別する事は、この条約で縛られていません。
日本に帰化した韓国系日本人になら適応できますが…(笑)
マイノリティとかマジョリティとかの言葉で誤魔化してますが、
ヘイト云々は、日本人に対してのみ適応されるものであり、
在日外国人が、日本人に向かって、
「ヘイトだ!」
は間違いで有ることを覚えておきましょう。
当然ですが、「差別」が悪であることには変わりません。
しかし、非難=ヘイトでは無いのです。
メディアや野党は、国連の…を言えば、日本人は騙せると思っているようです。
忘れないで下さい。
帰化日本人が純日本人に対する発言もヘイトで有ることを…
ヘイトを利用して、日本人を黙らそうとしている人達が居ることを!
ぽちってしてもらえると励みになります!
ちょっと別の話題など…
まずは報道から…
「辛淑玉氏の抗議行動は言論弾圧」
MX「ニュース女子」出演の沖縄県民らが会見 産経新聞 2/24(金) 17:41配信817
東京新聞の長谷川幸洋論説副主幹が司会を務める東京MXテレビ「ニュース女子」の
番組内容が虚偽の内容にあたり、自身の名誉を毀損(きそん)されたとして、
市民団体「のりこえねっと」の辛淑玉(シン・スゴ)共同代表が
放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会に番組内容の審議を申し立てたことについて、
沖縄県民として同番組に出た「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子(がなは・まさこ)さんらが24日、東京都内で会見し、
「辛淑玉氏らの行為は言論弾圧だ」と批判した。
我那覇さんら沖縄県民3人は、同番組にインタビュー映像で登場。
この日の会見で、我那覇さんは
「辛氏には公開討論を申し入れたが、回答期限を過ぎても連絡がない」
とし、
「人権を悪用してMXテレビを弾圧し、人身攻撃をしている」
と批判した。
会見に出席したタレントで弁護士のケント・ギルバート氏は
「沖縄に行けばこうした事態はすぐに目につく。なぜメディアは報じないのか」
と憤った。
会見中には、沖縄平和運動センター議長の山城博治被告(64)=器物損壊などの罪で起訴=らが
沖縄防衛局職員に暴行する場面、
米軍関係者の車を取り囲んで「米軍、死ね」と何度も罵声を浴びせる場面などの動画も流された。
質疑で朝日新聞の編集委員が
「いつ、どこであったことなのか。どうやって入手した動画なのか。
それが分からないと記事が書けない」
と質問し、ケント・ギルバート氏が
「自分で見てくればいいじゃないか」
と返す場面もあった。
我那覇さんによると、2月13日付で公開討論の申し入れと公開質問状を送ったが、
24日までに回答がなかったという。
質問状では、
(1)反対派活動家が沖縄県東村高江地区で違法で私的な車両検問を行っている
(2)同地区で多数の車両を縦横に放置し、地元住民の生活を脅かしている
(3)日常的に反対派住民が職務中の防衛局、機動隊、建設作業員らに暴行したり、
ヘイトスピーチを行っている
(4)立ち入り禁止区域に不法侵入したこと
(5)機動隊員が宿泊するホテルで、脅迫などを行っている
-とし、これらの事実を討論するよう申し入れていた。
我那覇さんは
「東京MXテレビへの抗議は、言論弾圧、人身攻撃だ。
沖縄を分断させる反日工作活動につながっている。
なぜ北朝鮮による日本人の拉致事件や人権弾圧に声をあげずに、こうしたことばかりするのか」
と辛氏らを批判。
沖縄の報道については
「ニュース女子問題は沖縄タイムス、琉球新報ともに連日大きく報じられている。
デマだと決めつけているが、私たちには一度も取材がないのはどういうことなのか」
とも語った。(WEB編集チーム)
だそうです。
これ、全くと言って良いほど報道されていません。
散々、ニュース女子の批判をしてきたメディアは、完全にスルー。
沖縄の声を聞けと報道してきたメディアは、
沖縄に住まない反対派団体の主張だけを垂れ流し、
沖縄在住の方の主張は黙殺するようです。
今更ですが、やはり、日本のメディアは左翼の仲良しグループであり、
公平中立とはかけ離れている事が、露呈した事になりました。
ネット時代、これしちゃうと、信用がさらに無くなる事が分からないようですね。
因みに、火中の「のりこえネット」代表者が韓国人だと言うことを指摘された結果、
「ヘイト」だとか記者会見で言ってました。
今や日本における「ヘイト」は、
在日朝鮮人にとっての「水戸黄門の印籠」になりつつあります。
実はこれ、騙されています。
目から鱗なブログを発見!
勝手に引用です。
【騙されるな!】国連の定める人種差別(ヘイトスピーチ)について
「ヘイトスピーチ?は国連でも問題になっている!」
とサヨクは言うけど、国連が定めている「ヘイト(人種差別)」とは、
同国籍であるにも関わらず差別することを禁止するとし、
国籍の違う者に対する区別・排除・制限については適用しないと定められています。
人種差別撤廃条約
第1部 第1条2
この条約は、【締約国が市民と市民でない者との間に設ける区別、排除、制限又は優先については、適用しない】。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/conv_j.html (外務省)
この「市民」とは国籍保有者の事であり、「市民でない者」とは国籍非保有者なのです。
在日韓国・朝鮮人 は、日本国籍を所有しておらず日本人ではない外国人ですから、
この人種差別撤廃条約には抵触しません。
彼らに
「日本が嫌いなら、犯罪を起こすなら母国に帰れ」
というのは、区別であり、
区別による排除と言うことになります。
では日本国籍保有のサヨクに対してはどうか?
「日本が嫌いなら自分が好きな国に行けばいいじゃん」
でよいのです。
相手の主張を聞いた上での単なる感想でしかないから、
それを「ヘイトスピーチとして規制」する事は
【憲法21条で保障されている集会・結社及び言論・出版その他一切の表現の自由】を
侵すことになります。
国連の人種差別撤廃条約は、
【市民でない者(その国の国籍を所有しない者)への区別・排除・制限に対しては適用外】
という事を無視しているサヨクや南北朝鮮人の妄言に付き合う必要はなく、
【人種差別撤廃条約の第1部第1条2 でその国の国籍非保持者に対する区別・排除・制限は適用外】
と言う事をしっかり覚えておけばよいのです。
引用 http://maki-sakuranohana.seesaa.net/s/article/410547060.html
まさに目から鱗では無いですか?
私自身、差別と区別については、何度も書いて来ました。
でも、今までは、
「国連も被害者」ビジネスに加担してると思ってたんですが、
違っていたようです。
よく、反対派政治団体や活動化を「市民」と報道するのは、これか!って理解しちゃいました(笑)
今回の記事でも『市民団体「のりこえねっと」』って書かれていますからね。
明らかに政治団体です(笑)
国連の条約を都合よく利用する為に「市民」で無ければならないのでしょう。
多くの国民が、あっさり騙されていると思います。
この条約に照らせば、在特会のデモは、国連条約では、ヘイトにあたらない事になりますね。
彼らは、「国連」と言う冠を付ける事で、ヘイトを拡大解釈して、
自分達に都合が良いように利用している事になります。
民新党の有田氏などは、よく国連を引き合いに出していますが、
結局の所は、国民を騙している事になりそうです。
在日韓国人は日本人では無いのですから、区別する事は、この条約で縛られていません。
日本に帰化した韓国系日本人になら適応できますが…(笑)
マイノリティとかマジョリティとかの言葉で誤魔化してますが、
ヘイト云々は、日本人に対してのみ適応されるものであり、
在日外国人が、日本人に向かって、
「ヘイトだ!」
は間違いで有ることを覚えておきましょう。
当然ですが、「差別」が悪であることには変わりません。
しかし、非難=ヘイトでは無いのです。
メディアや野党は、国連の…を言えば、日本人は騙せると思っているようです。
忘れないで下さい。
帰化日本人が純日本人に対する発言もヘイトで有ることを…
ヘイトを利用して、日本人を黙らそうとしている人達が居ることを!
ぽちってしてもらえると励みになります!

