森友学園の話題は、同じようなネタが続くので、止めようと思うのですが…
メディアの報道があまりにもムカつくので、今日は「教育勅語」についてです。
メディアは、森友学園の教育に触れるとき、
「戦前の」教育勅語を…
と「戦前」や「明治」と言う言葉を枕言葉に着けます。
今まで左翼メディアが仕込んで来た自虐史感のお陰て、
軍国主義や天皇崇拝みたいなイメージと受け止めている方が多そうです。。
ネットのコメントを見ても、教育勅語を知らずに無条件で批判してるのが多くて驚きます。
そもそも、教育勅語の内容の何が良くないかを伝えず、
教育勅語がどんなものかも伝えないメディアの姿勢がおかしいと言えます。
教育勅語を現代語訳すると以下になります。
引用元: http://thankfullife.blog.so-net.ne.jp/kyoikutyokugo
教育勅語口語訳(国民道徳協会訳文による)
私は私達の祖先が、遠大な理想のもとに、
道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全の道を全うして、
全国民が心を合わせて努力した結果、
今日に至るまで、美事な成果をあげてまいりましたことは、
もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、
私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、
子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹は互いに力を合わせて助け合い、
夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、
そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、
学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、
さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、
非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、
また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、
さらにいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、
祖先の教訓として、私たち子孫の守らかければならないところであると共に、
このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、
また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、
私もまた国民の皆さんと共に、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、
心から念願するものであります。
◆【教育勅語の十二の徳目】
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
です。
ごく当たり前の事が記されているだけであり、
問題に感じる箇所が無いのではありませんか?
端的に日本人はこうあるべきと言ってるだけに過ぎません。
自虐史感を推し進めてきた、そしてこれからも日本人に誇りを持たせたくない
左翼と左翼メディアが嫌うのは、何となく理解できますが(笑)。
民新党も、メディアと同じく教育勅語は気に入らないようですね。
じゃあ、教育勅語を全否定してみましょう。
ネットにあった 「逆・教育勅語」です!
一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟・姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎んではいけません。何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはなりません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上に努めてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
になります(笑)
まさに、今の日本の悪い所の集合体ではありませんか?
教育勅語を否定する野党議員は、これを理解しているのでしょうか?
教育勅語は、戦後GHQに禁止されました。
ただ、それだけです。
だって、教育勅語を邁進してきた日本が驚異だったからでしょう。
軍国主義とは何ら関係の無い教育勅語。
右左関係なく、教育勅語に書かれた事は当たり前と言えます。
確かに、幼稚園児に原文を教える意味があるのか?と言われれば、無いかも知れません。
しかし、原文を教え、意味を教えるなら価値ある教育と思います。
まさに、道徳心の根底を形成しているのですから!
宗教の教えを子供達にするよりも、よほど意味がある教育だと思います。
森友学園の幼稚園の運動会の宣誓も問題視したいようです。
確かに「安保成立…良かった」は度を越してると言えます。
中国や韓国に触れるのも良くないでしょう。
ただし、国会で議論するような事でないことも確かです。
でも、これは、教育勅語とは何の関係もありません。
間違っている事は間違っていると報道することは必要です。
しかし、何でも間でも同じレベルでマイナスイメージで報道するのは間違いです。
是非、森友学園の教育方針にネガティブなメディアや野党は、
教育勅語を教える弊害をキチンと説明するべきです。
中身を無視した印象操作は止めるべきです。
良い部分を良いと評価せず、悪い悪い悪いにしてしまう今の野党とメディアこそ、
洗脳では無いでしょうか?
教育勅語を否定し、逆教育勅語を実践してきた左翼教育の結果が、
今の日本であることは、明白ですからね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
メディアの報道があまりにもムカつくので、今日は「教育勅語」についてです。
メディアは、森友学園の教育に触れるとき、
「戦前の」教育勅語を…
と「戦前」や「明治」と言う言葉を枕言葉に着けます。
今まで左翼メディアが仕込んで来た自虐史感のお陰て、
軍国主義や天皇崇拝みたいなイメージと受け止めている方が多そうです。。
ネットのコメントを見ても、教育勅語を知らずに無条件で批判してるのが多くて驚きます。
そもそも、教育勅語の内容の何が良くないかを伝えず、
教育勅語がどんなものかも伝えないメディアの姿勢がおかしいと言えます。
教育勅語を現代語訳すると以下になります。
引用元: http://thankfullife.blog.so-net.ne.jp/kyoikutyokugo
教育勅語口語訳(国民道徳協会訳文による)
私は私達の祖先が、遠大な理想のもとに、
道義国家の実現を目指して、日本の国をおはじめになったものと信じます。
そして、国民は忠孝両全の道を全うして、
全国民が心を合わせて努力した結果、
今日に至るまで、美事な成果をあげてまいりましたことは、
もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、
私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、
子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹は互いに力を合わせて助け合い、
夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じあい、
そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、
学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格をみがき、
さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、
非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、
また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、
さらにいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、
祖先の教訓として、私たち子孫の守らかければならないところであると共に、
このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、
また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、
私もまた国民の皆さんと共に、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、
心から念願するものであります。
◆【教育勅語の十二の徳目】
1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
です。
ごく当たり前の事が記されているだけであり、
問題に感じる箇所が無いのではありませんか?
端的に日本人はこうあるべきと言ってるだけに過ぎません。
自虐史感を推し進めてきた、そしてこれからも日本人に誇りを持たせたくない
左翼と左翼メディアが嫌うのは、何となく理解できますが(笑)。
民新党も、メディアと同じく教育勅語は気に入らないようですね。
じゃあ、教育勅語を全否定してみましょう。
ネットにあった 「逆・教育勅語」です!
一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。
二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟・姉妹は他人の始まりです。
三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。
四、友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。
五、自分の言動を慎んではいけません。何でも言った者勝ちです。
六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはなりません。いざとなれば生活保護があります。
八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。
九、人格の向上に努めてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。
十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。
十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。
十二、勇気をもって国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。
になります(笑)
まさに、今の日本の悪い所の集合体ではありませんか?
教育勅語を否定する野党議員は、これを理解しているのでしょうか?
教育勅語は、戦後GHQに禁止されました。
ただ、それだけです。
だって、教育勅語を邁進してきた日本が驚異だったからでしょう。
軍国主義とは何ら関係の無い教育勅語。
右左関係なく、教育勅語に書かれた事は当たり前と言えます。
確かに、幼稚園児に原文を教える意味があるのか?と言われれば、無いかも知れません。
しかし、原文を教え、意味を教えるなら価値ある教育と思います。
まさに、道徳心の根底を形成しているのですから!
宗教の教えを子供達にするよりも、よほど意味がある教育だと思います。
森友学園の幼稚園の運動会の宣誓も問題視したいようです。
確かに「安保成立…良かった」は度を越してると言えます。
中国や韓国に触れるのも良くないでしょう。
ただし、国会で議論するような事でないことも確かです。
でも、これは、教育勅語とは何の関係もありません。
間違っている事は間違っていると報道することは必要です。
しかし、何でも間でも同じレベルでマイナスイメージで報道するのは間違いです。
是非、森友学園の教育方針にネガティブなメディアや野党は、
教育勅語を教える弊害をキチンと説明するべきです。
中身を無視した印象操作は止めるべきです。
良い部分を良いと評価せず、悪い悪い悪いにしてしまう今の野党とメディアこそ、
洗脳では無いでしょうか?
教育勅語を否定し、逆教育勅語を実践してきた左翼教育の結果が、
今の日本であることは、明白ですからね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR