森友学園が私学認可申請を取り下げました。
普通に考えれば、3月中の認可困難と判断した結果でしょう。
前日の立ち入り検査が不調に終わったから、
取り合えず諦めたと言うところでしょうか。
このまま、ズルズル行けば、
入学希望者が路頭に迷い、賠償請求される可能性が高くなります。
さらには、幼稚園の新入園児にも、在園児にも悪影響は確実。
まぁ、タイミングは韓国大統領の罷免に合わせて来たかなとは思いました。
さて、日を同じくして、安倍内閣は南スーダンのPKO終了を発表しました。
ネットでは、まことしやかに
森友隠しだとか、支持率確保の為とか、稲田救済とか
色々言われています。
一応、5月に今の作業の区切りを向かえるので、
延長か終了かは見当されていたようです。
では、何故この日なのか…
森友学園の理事長の会見に合わせたとか言われていますが、
こちらも、前から分かっていた韓国大統領の罷免にぶつける事で、
報道での変な印象操作が減ると睨んだと見る方が妥当と思います。
で、森友学園の件、これだけ盛り上がりましたが、
結局の所、何の進展もしていません。
つまり、来週も、森友学園問題が一日中報道されるはずです。
しかし、恐らくですが…
メディアは、韓国大統領の罷免一色になり、
国会の取り上げは、テロ等準備罪叩きにシフトしていくと思っています。
世間が森友学園問題に飽きてきているのも有りますが、
あまりしつこくやり過ぎた為、
朝鮮学校が危うくなりそうですから、メディア的にも、良い幕引きタイミングと考えられます。
さらには、教育勅語は悪見たいな事を連発し過ぎた為に、
ネットで調べる人が増えてしまっています。
出だしの頃の教育勅語関連は、Yahooニュースコメントに批判的なコメントばかりでした。
しかし、最近は
「当たり前の事で何が悪いの?」
みたいなコメントが増えて来ました。
さらに、教育勅語の現代語訳を載せたり、
逆教育勅語を載せて皮肉を書いたりが増えて来ており、
教育勅語の拡散に一役買い始めています。
これって、左翼にとっては都合が悪いでしょうね(笑)
森友学園問題が、これからどう転んでいくかはグレーです。
しかし、結果として、森友学園の小学校は阻止されました。
よほど、左翼メディアにとって、この学園が開校させたくなかったと見えます。
どう考えても、今回の件、理事長に多少難有だったとしても、
メディアや国政による学校教育への介入という、憲法違反スレスレを連日したのです。
これ、朝鮮学校だったら、教育の自由が…とか、絶対に言います。
多くの人が今回の報道で、朝鮮学校や宗教学校は何故良いのか?
って感じ始めているでしょう。
思ったほど、政権や自民党の支持率にダメージを与えられず、
共産党の評価だけが上がり、民進党は横ばい…
朝鮮学校に世論の矛先が向く前に、メディアは幕引きしたかったと思います。
結果、はしごを外されるのは民進党な気がしてなりません。
この後、民進党は、森友学園の卒園生や財園児に損害賠償請求をされるかもしれません。
何故なら、国有地売却疑惑に関係の無い森友学園の教育方針をこき下ろし、
大阪府がやるべき虐待疑惑は教育基本法違反を越権行為で持ち出して、
森友学園幼稚園がとんでもない幼稚園だと印象操作したのですから。
これによって虐めにあう児童が出てくるかもしれません。
連日のメディアによって、子供達の心的な被害は計り知れないでしょう。
当然、メディアも訴えられるかもしれませんが、
メディアは民進党議員の質疑の実態を調査するという公益の為とか言い訳できるんですよね。
共産党や維新は、ほとんど教育内容に触れていません。
こうして考えたら、訴えられるなら、民進党が一番確率高いと考えています。
こうなれば、決して追及されない野党の立場から、追及される側になることになります。
当然、国会の中での発言ですので、法的にはセーフです。
しかし、「道義的責任」は免れないと言えますよね?(笑)
もし、こんなことになれば、民進党は終わりでしょう。
共産党や維新が、民進党なら左翼思考で、
在園する園児や卒園児の事には目もくれず、追及するだろうと考えていたとしたら…
与党と野党第1党にダメージを与え、森友学園小学校を葬ることに成功したことになります。
恐ろしい陰謀ですよね。
(あくまでも空想ですが…共産党ならやりそうな気がします)
ぽちってしてもらえると励みになります!
普通に考えれば、3月中の認可困難と判断した結果でしょう。
前日の立ち入り検査が不調に終わったから、
取り合えず諦めたと言うところでしょうか。
このまま、ズルズル行けば、
入学希望者が路頭に迷い、賠償請求される可能性が高くなります。
さらには、幼稚園の新入園児にも、在園児にも悪影響は確実。
まぁ、タイミングは韓国大統領の罷免に合わせて来たかなとは思いました。
さて、日を同じくして、安倍内閣は南スーダンのPKO終了を発表しました。
ネットでは、まことしやかに
森友隠しだとか、支持率確保の為とか、稲田救済とか
色々言われています。
一応、5月に今の作業の区切りを向かえるので、
延長か終了かは見当されていたようです。
では、何故この日なのか…
森友学園の理事長の会見に合わせたとか言われていますが、
こちらも、前から分かっていた韓国大統領の罷免にぶつける事で、
報道での変な印象操作が減ると睨んだと見る方が妥当と思います。
で、森友学園の件、これだけ盛り上がりましたが、
結局の所、何の進展もしていません。
つまり、来週も、森友学園問題が一日中報道されるはずです。
しかし、恐らくですが…
メディアは、韓国大統領の罷免一色になり、
国会の取り上げは、テロ等準備罪叩きにシフトしていくと思っています。
世間が森友学園問題に飽きてきているのも有りますが、
あまりしつこくやり過ぎた為、
朝鮮学校が危うくなりそうですから、メディア的にも、良い幕引きタイミングと考えられます。
さらには、教育勅語は悪見たいな事を連発し過ぎた為に、
ネットで調べる人が増えてしまっています。
出だしの頃の教育勅語関連は、Yahooニュースコメントに批判的なコメントばかりでした。
しかし、最近は
「当たり前の事で何が悪いの?」
みたいなコメントが増えて来ました。
さらに、教育勅語の現代語訳を載せたり、
逆教育勅語を載せて皮肉を書いたりが増えて来ており、
教育勅語の拡散に一役買い始めています。
これって、左翼にとっては都合が悪いでしょうね(笑)
森友学園問題が、これからどう転んでいくかはグレーです。
しかし、結果として、森友学園の小学校は阻止されました。
よほど、左翼メディアにとって、この学園が開校させたくなかったと見えます。
どう考えても、今回の件、理事長に多少難有だったとしても、
メディアや国政による学校教育への介入という、憲法違反スレスレを連日したのです。
これ、朝鮮学校だったら、教育の自由が…とか、絶対に言います。
多くの人が今回の報道で、朝鮮学校や宗教学校は何故良いのか?
って感じ始めているでしょう。
思ったほど、政権や自民党の支持率にダメージを与えられず、
共産党の評価だけが上がり、民進党は横ばい…
朝鮮学校に世論の矛先が向く前に、メディアは幕引きしたかったと思います。
結果、はしごを外されるのは民進党な気がしてなりません。
この後、民進党は、森友学園の卒園生や財園児に損害賠償請求をされるかもしれません。
何故なら、国有地売却疑惑に関係の無い森友学園の教育方針をこき下ろし、
大阪府がやるべき虐待疑惑は教育基本法違反を越権行為で持ち出して、
森友学園幼稚園がとんでもない幼稚園だと印象操作したのですから。
これによって虐めにあう児童が出てくるかもしれません。
連日のメディアによって、子供達の心的な被害は計り知れないでしょう。
当然、メディアも訴えられるかもしれませんが、
メディアは民進党議員の質疑の実態を調査するという公益の為とか言い訳できるんですよね。
共産党や維新は、ほとんど教育内容に触れていません。
こうして考えたら、訴えられるなら、民進党が一番確率高いと考えています。
こうなれば、決して追及されない野党の立場から、追及される側になることになります。
当然、国会の中での発言ですので、法的にはセーフです。
しかし、「道義的責任」は免れないと言えますよね?(笑)
もし、こんなことになれば、民進党は終わりでしょう。
共産党や維新が、民進党なら左翼思考で、
在園する園児や卒園児の事には目もくれず、追及するだろうと考えていたとしたら…
与党と野党第1党にダメージを与え、森友学園小学校を葬ることに成功したことになります。
恐ろしい陰謀ですよね。
(あくまでも空想ですが…共産党ならやりそうな気がします)
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR
最近は、めっきり存在感の薄れてきた民進党の蓮舫代表。
二重国籍問題を引きずっているため、発言に重さもなく、Yahooニュースに出ても批判的なコメントばかりです。
久しぶりに出てきても、パッとしません。
まずは、報道から…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000535-san-pol
参院予算委員会は6日午後、
民進党の蓮舫代表が質問に立ち、
森友学園への国有地払い下げ問題について、
激しい口調で攻め立てた。
しかし、具体的な追及材料という「実弾」はなく、
安倍晋三首相に
「蓮舫さんはあまりにも分かっていない」
といなされるなど、
迫力不足が浮き彫りになる展開となった。
蓮舫氏は冒頭、
「森友学園への国有地の払い下げ、なぜこんなに関心が高いのでしょうか」
と質問。
安倍首相は
「土地にごみが埋まっていたのだから、ごみを取っていたら9億円(で払い下げること)になっていたのです」
と述べた後、
「そんなことも分からないんですよ」
と逆に蓮舫氏を責めた。
ヤジが飛ぶ中、
「ごみを取っていないから1億数千万円になったのであって、
取っていたら9億円で払い下げになっていたものです。
午前中の質疑で西田昌司さんが計算式を示して証明された。
具体的に批判していただきたい」
と首相は追い打ちをかけた。
委員長から
「総理、もっと手短かに」
と注意されるほど、安倍首相は饒舌で、
しまいには蓮舫氏に
「笑って答えて見苦しい」
と指摘されても
「あまりに蓮舫さんの質問が分かっていないから笑ったんです」
と切り返される始末。
蓮舫氏は
「野党に立証責任を負わせるとは」
と捨て台詞のような発言の後、次の質問に移った。
安倍首相は
「分かってない、と小西(洋之参院議員)さんがヤジを飛ばしてますが」
「そこが問題だと杉尾(秀哉参院議員)さんがヤジで言っているわけですが」
と具体的に野党議員の名前を挙げて牽制する余裕まで見せ、存在感を示すことなく質疑は終わった。(WEB編集チーム)
だそうです。
今回の森友学園問題で、Yahooニュースのコメントは、反安倍が圧倒的に多いです。
しかし、このニュースは、蓮舫代表批判ばかり。
どれだけ、嫌われてるのでしょうか?
また、国会ではこんな一幕もありました。
3月6日の参議院予算委員会で、
原発の再稼働問題を取り上げていた民進党の蓮舫代表が、
用意したグラフが間違っていると世耕経産相に指摘されるという場面がありました。
これは蓮舫代表が総発電電力量だとして用いたグラフを使って
「2012年に立てた2030年目標が15年前倒して2015年に達成されていた」
と発言した際に使ったグラフについての出来事で、
蓮舫代表がこの主張を元に原発発電量の半分を節電や再エネ増加分で賄ったことになるとしてこの傾向を更に加速させ
「自然立国を目指そう」
との論をぶった際に起きていました。
答弁に立った世耕経産相は
「このグラフはちょっと誤解があると思いますよ?」
と指摘すると、何が間違っているのかを説明。
それによると蓮舫代表のグラフは「総発電量」と「大手電力会社10社の合計値」
を混同しているというのです。
世耕経産相は
「同じベースで比較しないとおかしいですよね」
と語ると、蓮舫代表に
「(同じベースで比較するとどうなるのか)逆に教えて頂きたい」
としつつ
「もう私答えわかってますから」
と皮肉交じりに
「まだ野田内閣の目標には達してません」
と蓮舫代表の論の前提となっていた部分を否定してしまいます。
すると蓮舫代表は指摘された点には触れずに岡山のバイオタウン構想の話を
始め誤ったデータだとされた点をスルーしていましたが、
その後再び答弁に立った世耕経産相は自分が
間違いだと指摘したグラフのパネルを出し続けているとして
「あの、お答えする前にそのパネル下げて頂けない間違ってますんで。データが。すいません」
と少々苛立った様子を見せていました。
世耕経産相の指摘部分では議場から笑い声が聞こえるなど、
蓮舫代表にとっては少々恥ずかしい展開だったと言えそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2106706
https://www.youtube.com/watch?v=Ou8iE-VQwDU
だそうです。
これ、全くテレビでは報道されていません。
まぁ、民進党応援団からしたら、民進党党首の失態を隠したいのでしょう。
これが、自民だったら、
「喜んでデータの捏造で国民の目を欺く行為」
とか大騒ぎして、撤回と謝罪を要求したでしょう。
さすが、自分に甘い民進党。
党首自ら、誤りを訂正も撤回もせずに、スルーですか(笑)
また、こんなやり取りも有ったそうです。
世耕大臣
「福島の皆さんの賠償を皆で負担しないといけない。
民進党は提案の党と言うならどうやって2.4兆円を回収するのが公平か対案を出してほしい。 我々は議論した中で託送料から回収するのが公平だと判断した。」
↓
蓮舫
「我々に提案しろと投げないで下さい」
*32:48~
https://youtu.be/OAoGZpUe3Y0?t=1968
もはや、言葉を失います。
民進党が反対するから、ならどうしましょう?ってお伺いたてた結果、
提案を求めるなだそうです。
何を言っても反対だけして、提案しないなら、国会議員を辞めてもらいたいですね。
で、挙げ句の果てには、こんなやり取りも…
稲田大臣
「判断をしたのは民主党政権だったんですよ?
民進党
「民進党ですから!」
稲田大臣
「は?民進党ですか…民主党と違うんですね…」
民進党
「違います!」
稲田大臣
「なるほど…」
呆れてしまいます。
もはや、民進党は、名前変えたから、民主党政権時代は無かった事らしいです。
何を言っても、ブーメランになるから、名前変えたって事でしょうか?
自分達がしてきた事を、全て時の政権に責任を擦り付ける無責任な発言ですね。
で、また森友学園に戻ってきました。
報道から…
民進・蓮舫代表、教育勅語めぐり稲田朋美防衛相を批判
民進党の蓮舫代表は9日の記者会見で、稲田朋美防衛相が教育勅語を
「まったくの誤りとは違う」
などと述べたことについて
「教育勅語は衆院で昭和23年6月に排除決議がなされている。
稲田氏が院の決議の重みを十分踏まえた認識を持っているか大きな問題だ」
と批判した。
稲田氏は8日の参院予算委員会で、教育勅語に関し
「日本が道義国家を目指すべきだという精神は取り戻すべきだ」
と述べていた。
蓮舫氏は
「教育勅語には『夫婦は仲むつまじく、友人は信じ合い』というものが含まれているが、
衆院は教育勅語が主権在君の立場から、
家族のあり方、友人のあり方などを国家が指導していることそのものを否定している」
と指摘。
そのうえで
「家庭の教育のあり方や人の生き方まで国家が口を挟むことは、民進党の考え方と全く違う」
と強調した。
蓮舫氏はさらに、教育勅語があった戦前に
「基本的人権が侵され、われわれが痛烈に反省しなければいけない戦争に歩んだ道もある」
と言及。
「(稲田氏が)そこをしっかり押さえておられるかは疑義がある」
とも述べた。
http://www.sankei.com/politics/news/170309/plt1703090028-n1.html
で、最後にこんなセリフも…
「安倍内閣の閣僚には右寄りの人が多い。日本の右傾化を大変懸念している」
結局の所、右寄りは悪と言いたいだけですね。
稲田氏は、国家としてとか全く言っていませんし、押し付けもしていません。
全てを否定はしないと言ってるだけです。
論点のすり替えもはなはだしいです。
良い部分を評価することが全てを評価すると勝手に置き換え、
本来、良いと感じてる部分を覆い隠し、
天皇崇拝のような印象操作と言えます。
教育勅語に至っては、義務化を排除しただけであり、
それを論じる事や教える事をダメとしたわけでは無いはずです。
もし、全てがダメとなれば、
それこそ、思想心情の自由の侵害であり、
教育の自由の侵害であり、教育の国政介入です。
この方が、憲法違反では無いでしょうか?
教育勅語に関しては、過去に書きましたので、今回は割愛しますが、
至って当たり前の事が述べられています。
たしかに、解釈の仕方で天皇崇拝とも取れる箇所は有りますが、
現代的に解釈すればよいだけです。
教育勅語に関しては賛否が別れます。
しかし、教育勅語を戦争と結びつけ、洗脳と言うのは間違いです。
各人が内容を理解した上で、賛同できる所を実践すれば良いと思いことです。
教育勅語を素晴らしいと思う人も居れば、
教育勅語をけしからんと思う人も居るでしょう。
どちらも自由であるはずです。
素晴らしいと感じる事を教え広める事も自由ですし、
それを学びたい、学ばせたいと考えるのも自由であるはずです。
だから、この件でもYahooコメントで、賛同者が少ないのでしょう。
中国人には、理解出来ないとかも有りました。
メディアも最近では、蓮舫代表を露出させるのは、
マイナスだと気が付いてきたのだと思います。
自民党内部でも、蓮舫氏が代表の間は安泰と思ってそうです。
民進党議員にも、蓮舫氏を変えたいと考えてる人は沢山居ると思います。
でも、大儀が無くて変えられないジレンマに陥ってるかも知れません。
都議選で民進党が大敗するのを待つしか無いですね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
二重国籍問題を引きずっているため、発言に重さもなく、Yahooニュースに出ても批判的なコメントばかりです。
久しぶりに出てきても、パッとしません。
まずは、報道から…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000535-san-pol
参院予算委員会は6日午後、
民進党の蓮舫代表が質問に立ち、
森友学園への国有地払い下げ問題について、
激しい口調で攻め立てた。
しかし、具体的な追及材料という「実弾」はなく、
安倍晋三首相に
「蓮舫さんはあまりにも分かっていない」
といなされるなど、
迫力不足が浮き彫りになる展開となった。
蓮舫氏は冒頭、
「森友学園への国有地の払い下げ、なぜこんなに関心が高いのでしょうか」
と質問。
安倍首相は
「土地にごみが埋まっていたのだから、ごみを取っていたら9億円(で払い下げること)になっていたのです」
と述べた後、
「そんなことも分からないんですよ」
と逆に蓮舫氏を責めた。
ヤジが飛ぶ中、
「ごみを取っていないから1億数千万円になったのであって、
取っていたら9億円で払い下げになっていたものです。
午前中の質疑で西田昌司さんが計算式を示して証明された。
具体的に批判していただきたい」
と首相は追い打ちをかけた。
委員長から
「総理、もっと手短かに」
と注意されるほど、安倍首相は饒舌で、
しまいには蓮舫氏に
「笑って答えて見苦しい」
と指摘されても
「あまりに蓮舫さんの質問が分かっていないから笑ったんです」
と切り返される始末。
蓮舫氏は
「野党に立証責任を負わせるとは」
と捨て台詞のような発言の後、次の質問に移った。
安倍首相は
「分かってない、と小西(洋之参院議員)さんがヤジを飛ばしてますが」
「そこが問題だと杉尾(秀哉参院議員)さんがヤジで言っているわけですが」
と具体的に野党議員の名前を挙げて牽制する余裕まで見せ、存在感を示すことなく質疑は終わった。(WEB編集チーム)
だそうです。
今回の森友学園問題で、Yahooニュースのコメントは、反安倍が圧倒的に多いです。
しかし、このニュースは、蓮舫代表批判ばかり。
どれだけ、嫌われてるのでしょうか?
また、国会ではこんな一幕もありました。
3月6日の参議院予算委員会で、
原発の再稼働問題を取り上げていた民進党の蓮舫代表が、
用意したグラフが間違っていると世耕経産相に指摘されるという場面がありました。
これは蓮舫代表が総発電電力量だとして用いたグラフを使って
「2012年に立てた2030年目標が15年前倒して2015年に達成されていた」
と発言した際に使ったグラフについての出来事で、
蓮舫代表がこの主張を元に原発発電量の半分を節電や再エネ増加分で賄ったことになるとしてこの傾向を更に加速させ
「自然立国を目指そう」
との論をぶった際に起きていました。
答弁に立った世耕経産相は
「このグラフはちょっと誤解があると思いますよ?」
と指摘すると、何が間違っているのかを説明。
それによると蓮舫代表のグラフは「総発電量」と「大手電力会社10社の合計値」
を混同しているというのです。
世耕経産相は
「同じベースで比較しないとおかしいですよね」
と語ると、蓮舫代表に
「(同じベースで比較するとどうなるのか)逆に教えて頂きたい」
としつつ
「もう私答えわかってますから」
と皮肉交じりに
「まだ野田内閣の目標には達してません」
と蓮舫代表の論の前提となっていた部分を否定してしまいます。
すると蓮舫代表は指摘された点には触れずに岡山のバイオタウン構想の話を
始め誤ったデータだとされた点をスルーしていましたが、
その後再び答弁に立った世耕経産相は自分が
間違いだと指摘したグラフのパネルを出し続けているとして
「あの、お答えする前にそのパネル下げて頂けない間違ってますんで。データが。すいません」
と少々苛立った様子を見せていました。
世耕経産相の指摘部分では議場から笑い声が聞こえるなど、
蓮舫代表にとっては少々恥ずかしい展開だったと言えそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2106706
https://www.youtube.com/watch?v=Ou8iE-VQwDU
だそうです。
これ、全くテレビでは報道されていません。
まぁ、民進党応援団からしたら、民進党党首の失態を隠したいのでしょう。
これが、自民だったら、
「喜んでデータの捏造で国民の目を欺く行為」
とか大騒ぎして、撤回と謝罪を要求したでしょう。
さすが、自分に甘い民進党。
党首自ら、誤りを訂正も撤回もせずに、スルーですか(笑)
また、こんなやり取りも有ったそうです。
世耕大臣
「福島の皆さんの賠償を皆で負担しないといけない。
民進党は提案の党と言うならどうやって2.4兆円を回収するのが公平か対案を出してほしい。 我々は議論した中で託送料から回収するのが公平だと判断した。」
↓
蓮舫
「我々に提案しろと投げないで下さい」
*32:48~
https://youtu.be/OAoGZpUe3Y0?t=1968
もはや、言葉を失います。
民進党が反対するから、ならどうしましょう?ってお伺いたてた結果、
提案を求めるなだそうです。
何を言っても反対だけして、提案しないなら、国会議員を辞めてもらいたいですね。
で、挙げ句の果てには、こんなやり取りも…
稲田大臣
「判断をしたのは民主党政権だったんですよ?
民進党
「民進党ですから!」
稲田大臣
「は?民進党ですか…民主党と違うんですね…」
民進党
「違います!」
稲田大臣
「なるほど…」
呆れてしまいます。
もはや、民進党は、名前変えたから、民主党政権時代は無かった事らしいです。
何を言っても、ブーメランになるから、名前変えたって事でしょうか?
自分達がしてきた事を、全て時の政権に責任を擦り付ける無責任な発言ですね。
で、また森友学園に戻ってきました。
報道から…
民進・蓮舫代表、教育勅語めぐり稲田朋美防衛相を批判
民進党の蓮舫代表は9日の記者会見で、稲田朋美防衛相が教育勅語を
「まったくの誤りとは違う」
などと述べたことについて
「教育勅語は衆院で昭和23年6月に排除決議がなされている。
稲田氏が院の決議の重みを十分踏まえた認識を持っているか大きな問題だ」
と批判した。
稲田氏は8日の参院予算委員会で、教育勅語に関し
「日本が道義国家を目指すべきだという精神は取り戻すべきだ」
と述べていた。
蓮舫氏は
「教育勅語には『夫婦は仲むつまじく、友人は信じ合い』というものが含まれているが、
衆院は教育勅語が主権在君の立場から、
家族のあり方、友人のあり方などを国家が指導していることそのものを否定している」
と指摘。
そのうえで
「家庭の教育のあり方や人の生き方まで国家が口を挟むことは、民進党の考え方と全く違う」
と強調した。
蓮舫氏はさらに、教育勅語があった戦前に
「基本的人権が侵され、われわれが痛烈に反省しなければいけない戦争に歩んだ道もある」
と言及。
「(稲田氏が)そこをしっかり押さえておられるかは疑義がある」
とも述べた。
http://www.sankei.com/politics/news/170309/plt1703090028-n1.html
で、最後にこんなセリフも…
「安倍内閣の閣僚には右寄りの人が多い。日本の右傾化を大変懸念している」
結局の所、右寄りは悪と言いたいだけですね。
稲田氏は、国家としてとか全く言っていませんし、押し付けもしていません。
全てを否定はしないと言ってるだけです。
論点のすり替えもはなはだしいです。
良い部分を評価することが全てを評価すると勝手に置き換え、
本来、良いと感じてる部分を覆い隠し、
天皇崇拝のような印象操作と言えます。
教育勅語に至っては、義務化を排除しただけであり、
それを論じる事や教える事をダメとしたわけでは無いはずです。
もし、全てがダメとなれば、
それこそ、思想心情の自由の侵害であり、
教育の自由の侵害であり、教育の国政介入です。
この方が、憲法違反では無いでしょうか?
教育勅語に関しては、過去に書きましたので、今回は割愛しますが、
至って当たり前の事が述べられています。
たしかに、解釈の仕方で天皇崇拝とも取れる箇所は有りますが、
現代的に解釈すればよいだけです。
教育勅語に関しては賛否が別れます。
しかし、教育勅語を戦争と結びつけ、洗脳と言うのは間違いです。
各人が内容を理解した上で、賛同できる所を実践すれば良いと思いことです。
教育勅語を素晴らしいと思う人も居れば、
教育勅語をけしからんと思う人も居るでしょう。
どちらも自由であるはずです。
素晴らしいと感じる事を教え広める事も自由ですし、
それを学びたい、学ばせたいと考えるのも自由であるはずです。
だから、この件でもYahooコメントで、賛同者が少ないのでしょう。
中国人には、理解出来ないとかも有りました。
メディアも最近では、蓮舫代表を露出させるのは、
マイナスだと気が付いてきたのだと思います。
自民党内部でも、蓮舫氏が代表の間は安泰と思ってそうです。
民進党議員にも、蓮舫氏を変えたいと考えてる人は沢山居ると思います。
でも、大儀が無くて変えられないジレンマに陥ってるかも知れません。
都議選で民進党が大敗するのを待つしか無いですね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


公人か私人かって事が、国会で騒がれています。
国や自治体のお仕事を、公にしているかが分かれ目だと思います。
当然、辞令が交付され、給与も貰っている人になります。
こうした意味では、総理夫人が、法的に私人である事は間違い有りません。
しかし、外遊先で他国のファーストレディと会合したりするのは、
公務ですので、現実的には公人と言えなくも有りません。
もっとも、夫人の場合は、
国に強制する権利は無く、拒否する事も可能です。
現状、公務に同行しても、報酬を受け取られていないので、
ボランティアとも言えますが(笑)。
野党は「総理」の肩書きを冠に夫人と成れば、公人だとの論調です。
では、元総理大臣はどうなるのでしょう?
元民進党の鳩山元総理大臣は、公人でしょうか?
議員で無く、総理でも無いわけですから、私人ですよね。
しかし、韓国では「元総理大臣」として持てはやされました。
でも、私人だからと民進党はスルーしてました。
結局の所、公務を遂行している間は公人ですが、
していない時は私人と言うのが正解だと考えます。
議員の場合は、給与を貰っているわけですから、
その間は公人と見なすべきでしょう。
因みに、内閣だけが公人ではありません。
国会議員は、一様に公人と言えます。
こう考えた時、野党第一党の代表である蓮舫氏は、
公人か私人かと言えば、公人に当たります。
すると、その蓮舫氏の旦那さまやお子様は、どうなるのでしょうか?
公人ですか、私人ですか?
当然、私人ですね。
だからこそ、二重国籍問題では、戸籍を公開しないとしたのでは、無かったと記憶しています。
民進党は、一体何がしたいのか、理解に苦しみます。
では、総理夫人に省庁の人間が何故付くか?
それは、総理大臣のご家族だからであり、公人だからでは有りません。
もし、総理のご家族が誘拐にでもなれば、
大スキャンダルであり、国政が完全に止まってしまいます。
公人だからでは無く、リスク管理の一環と考えた方が無難です。
ゆえに、他の講演会であろうと同じであり、森友学園に特化した事案では無いはずです。
民進党は、安部夫人を公人とし、
公人が、問題が有りそうな一学校法人に肩入れしたかの様に印象操作したいのでしょう。
ちょっと、無理があります。
せっかく、取り上げたなら、提案する野党として、
公人私人の曖昧さを二度と起こさない為に、法律を作る事を提案するべきです。
例えば…
総理大臣夫人の身分を明確に公人と規定する。
(活動を制限すると共に、辞令を交付し給与を支払う)
併せて、国会議員の家族が、「××議員の妻」のような、
議員に近しい事を感じさせる表現での活動を禁止とする。
元××大臣とか、元参議院議員とかの肩書きも禁止にする。
当然、メディアも扱いを私人として扱う事とする。
(公人で無いのだから、好きに報道するのはダメ)
とかです。
総理大臣夫人が公人か私人かと言えば、法的に私人であることは間違いありません。
立法府の国会で、法を意識せず、道義的だとか客観的に見てとかいうべきではないでしょう。
その人がどのような行動をしていたとしても、私人でしか無いのですから。
もし、総理夫人を攻めたいのであれば、
「私人である総理夫人が、総理夫人を冠とした活動をする事は、
一般国民に公人との錯覚を起こさせる可能性があるので、控えるべきではないか。」
とかにするべきだと考えます。
本筋である土地問題で、決定的な証拠が見つけられず、
四方八方に手を広げている民進党は、国会議員として何を追求するべきかを、
もう一度考えてもらいたいです。
ゴシップ雑誌のように、国民の想像を掻き立てることで、安倍総理の支持率下落を狙うのは、
単なる政争であり、党利追及でしかなく、国民のための活動とは言えません。
国民の声が…と言うのであれば、
民進党が募集した国会で追及してほしいと寄せられた事を取り上げてみてもらいたいです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
国や自治体のお仕事を、公にしているかが分かれ目だと思います。
当然、辞令が交付され、給与も貰っている人になります。
こうした意味では、総理夫人が、法的に私人である事は間違い有りません。
しかし、外遊先で他国のファーストレディと会合したりするのは、
公務ですので、現実的には公人と言えなくも有りません。
もっとも、夫人の場合は、
国に強制する権利は無く、拒否する事も可能です。
現状、公務に同行しても、報酬を受け取られていないので、
ボランティアとも言えますが(笑)。
野党は「総理」の肩書きを冠に夫人と成れば、公人だとの論調です。
では、元総理大臣はどうなるのでしょう?
元民進党の鳩山元総理大臣は、公人でしょうか?
議員で無く、総理でも無いわけですから、私人ですよね。
しかし、韓国では「元総理大臣」として持てはやされました。
でも、私人だからと民進党はスルーしてました。
結局の所、公務を遂行している間は公人ですが、
していない時は私人と言うのが正解だと考えます。
議員の場合は、給与を貰っているわけですから、
その間は公人と見なすべきでしょう。
因みに、内閣だけが公人ではありません。
国会議員は、一様に公人と言えます。
こう考えた時、野党第一党の代表である蓮舫氏は、
公人か私人かと言えば、公人に当たります。
すると、その蓮舫氏の旦那さまやお子様は、どうなるのでしょうか?
公人ですか、私人ですか?
当然、私人ですね。
だからこそ、二重国籍問題では、戸籍を公開しないとしたのでは、無かったと記憶しています。
民進党は、一体何がしたいのか、理解に苦しみます。
では、総理夫人に省庁の人間が何故付くか?
それは、総理大臣のご家族だからであり、公人だからでは有りません。
もし、総理のご家族が誘拐にでもなれば、
大スキャンダルであり、国政が完全に止まってしまいます。
公人だからでは無く、リスク管理の一環と考えた方が無難です。
ゆえに、他の講演会であろうと同じであり、森友学園に特化した事案では無いはずです。
民進党は、安部夫人を公人とし、
公人が、問題が有りそうな一学校法人に肩入れしたかの様に印象操作したいのでしょう。
ちょっと、無理があります。
せっかく、取り上げたなら、提案する野党として、
公人私人の曖昧さを二度と起こさない為に、法律を作る事を提案するべきです。
例えば…
総理大臣夫人の身分を明確に公人と規定する。
(活動を制限すると共に、辞令を交付し給与を支払う)
併せて、国会議員の家族が、「××議員の妻」のような、
議員に近しい事を感じさせる表現での活動を禁止とする。
元××大臣とか、元参議院議員とかの肩書きも禁止にする。
当然、メディアも扱いを私人として扱う事とする。
(公人で無いのだから、好きに報道するのはダメ)
とかです。
総理大臣夫人が公人か私人かと言えば、法的に私人であることは間違いありません。
立法府の国会で、法を意識せず、道義的だとか客観的に見てとかいうべきではないでしょう。
その人がどのような行動をしていたとしても、私人でしか無いのですから。
もし、総理夫人を攻めたいのであれば、
「私人である総理夫人が、総理夫人を冠とした活動をする事は、
一般国民に公人との錯覚を起こさせる可能性があるので、控えるべきではないか。」
とかにするべきだと考えます。
本筋である土地問題で、決定的な証拠が見つけられず、
四方八方に手を広げている民進党は、国会議員として何を追求するべきかを、
もう一度考えてもらいたいです。
ゴシップ雑誌のように、国民の想像を掻き立てることで、安倍総理の支持率下落を狙うのは、
単なる政争であり、党利追及でしかなく、国民のための活動とは言えません。
国民の声が…と言うのであれば、
民進党が募集した国会で追及してほしいと寄せられた事を取り上げてみてもらいたいです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


森友学園土地取得問題で、参考人招致を野党が求めています。
メディアも追随していますね。
まずは報道から…
産経新聞 3/7(火) 15:36配信
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は7日午後の記者会見で、
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題に絡み、
民進、共産など野党4党が求めている同学園の籠池泰典理事長らの参考人招致に
賛成する考えを示した。
「理事長が国会へお見えにならないと分からない部分も多々ある。
賛成する方向で考えていきたい」
と語った。
維新は国会運営で4野党と距離を置く場面が目立つが、馬場氏は
「4党とも足並みをそろえてやっていきたい」
と強調した。
だそうです。
個人的には、現時点での参考人招致をするべきでは無いと考えています。
落ち着いて、考えてみましょう。
森友学園に関しては、
「学校認可」にあたり、色々な問題が明るみになってきています。
学園理事長は、認可の為に、
あの手この手の誤魔化しが有るように見えてきました。
これだけ、申請に誤りが出てくれば、認可は難しいでしょう。
どうも、頑張る方向が、教育者として誤ったようです。
もっとも、入学説明会同様、どれだけヤラセが在るかは、グレーですが(笑)
幼稚園に関しても、虐待疑惑や教育基本法違反の疑いが囁かれています。
しかし、国会で追求するべきは、
土地取得に不正があったかが焦点であり、8億の妥当性が問題のはずです。
これに関しては、会計検査院が調査中であり、
その結論を待つと言う与党の考え方は、間違っていないと考えます。
過去には、与党でも野党でも、
「調査中のため、コメントは控えます」
みたいな事を言ってますよね。
それと同じです。
今、事実を明らかにするために、参考人招致すると言うことは、
会計検査院なんて不要と言ってるに等しく、
会計検査院の調査は信用出来ないと言ってるに等しい事になります。
森友学園の理事長は、一般人であり、
土地取得に推測や邪推でない不正の疑いが出て、初めて参考人招致するべきです。
しかし、とうとう、維新の松井氏までおかしくなりました。
報道から…
松井知事「理事長の国会招致決めて」 森友学園問題
朝日新聞デジタル 3/8(水) 13:21配信
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、
大阪府の松井一郎知事は8日午前、
森友学園の籠池泰典理事長の国会への参考人招致について、
「府に提出した(建築関連の)契約書と国に提出した物のどちらが正しいかわからない。
本人に聞くのが一番なので、参考人招致を決めてもらいたい」
と府庁で記者団に語った。
また、松井知事は、学園の小学校の認可を検討する
府私学審議会や府教育庁の関係者の招致を求められた場合について
「呼ぶなら僕を呼べばいい。いつでも行く」
とも語った。
自民党の「民間人は慎重に」という反対意見については
「国に対する補助金詐欺の疑いもあるから呼ぶべきだ」
と指摘した。
だそうです。
いやいや、国会は警察でも探偵でも有りませんから(笑)
補助金詐欺なら、警察の出番であり、国会の出る幕では有りません。
国会には、逮捕権も家宅捜査権も有りませんからね。
私学認可に関しては、虐待疑惑も、教育基本法違反疑惑に関しても、大阪府の管轄です。
現時点で国会参考人招致をするような事案で無いはずです。
私学認可で森友学園寄りと思われるのを避けたいのでしょうが、
ちょっと情けないですね。
あくまでも、国会が問題にすべきは、
国有地売買に不正が有ったかのはずですから…(笑)
もし、土地取得に関して、何の証拠も根拠もなく、
今、参考人招致したらどうなるでしょうか?
土地取得に関しては、国会で各省庁が証言した事以上の内容は出ないと思います。
そこで、べらべら自分の不利になる事を喋るとは、到底考えられません。
それどころか、保身に走り、何もしていない議員が冤罪に陥れられる危険すらあります。
素人が考えても、分かるでしょ(笑)
おそらく、野党だって、メディアだって、
森友学園理事長を参考人招致したら、
全てが明るみに出るなんて、考えても無いと思います。
狙いは、彼を呼んで、総理夫人や総理に関して質問し、関係が有るように見せたいのでしょう。
さらに、保身に走るであろう理事長の質言をとって、自民党の攻撃材料にしたいのだと思います。
それが、事実でも捏造でも構いません。
「火の無い所に、煙は無い」
とか言って、関与有りの印象操作出来ますからね。
結局の所、野党やメディアにとっては、
国有地がどうこうってのは、おまけであり、安部政権を叩く事が狙いなようです。
ネットでは、テロ等準備罪の審議をさせなくして、
法案成立阻止が狙いとまで言われ始めています。
本気で国有地が…
って考えているなら、朝鮮学校や朝日新聞の土地に関する維新の国会質疑を取り上げて、
「森友学園なんて、氷山の一角だ!」
と騒ぐはずですから(笑)
野党もメディアも国会に求めることを土地取得問題に絞るべきだと思います。
その上で、
「会計監査院での調査はいつまでか?
これだけ、国民の注目が集まっているのに、期限を切らないのはおかしい。
総理は、調査結果がいつ出てくるかを明確にするべきだ!」
と攻めるべきなのです。
そして、
「会計監査院の調査結果で不明瞭な点が出てきたり、
違法性が認められた場合には、参考人招致を受け入れて頂けますよね?」
と詰め寄れば良いのです。
論点をぼかして、印象操作に明け暮れる国会にはウンザリしてきました。
どこが何の問題を調査すべきかを考えて行うべきであり、
何でもかんでも国会で追及ってのは、ある意味で越権行為であり、やめるべきだと考えます。
因みに、過去に参考人招致や証人喚問で、
劇的に何か進展した事有りましたか?
私は記憶にございません(笑)
とは言うものの…
ネットで話題の民進党議員が全ての元だとか喋られたら、どうするのかを見たい気もします(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
メディアも追随していますね。
まずは報道から…
産経新聞 3/7(火) 15:36配信
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は7日午後の記者会見で、
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題に絡み、
民進、共産など野党4党が求めている同学園の籠池泰典理事長らの参考人招致に
賛成する考えを示した。
「理事長が国会へお見えにならないと分からない部分も多々ある。
賛成する方向で考えていきたい」
と語った。
維新は国会運営で4野党と距離を置く場面が目立つが、馬場氏は
「4党とも足並みをそろえてやっていきたい」
と強調した。
だそうです。
個人的には、現時点での参考人招致をするべきでは無いと考えています。
落ち着いて、考えてみましょう。
森友学園に関しては、
「学校認可」にあたり、色々な問題が明るみになってきています。
学園理事長は、認可の為に、
あの手この手の誤魔化しが有るように見えてきました。
これだけ、申請に誤りが出てくれば、認可は難しいでしょう。
どうも、頑張る方向が、教育者として誤ったようです。
もっとも、入学説明会同様、どれだけヤラセが在るかは、グレーですが(笑)
幼稚園に関しても、虐待疑惑や教育基本法違反の疑いが囁かれています。
しかし、国会で追求するべきは、
土地取得に不正があったかが焦点であり、8億の妥当性が問題のはずです。
これに関しては、会計検査院が調査中であり、
その結論を待つと言う与党の考え方は、間違っていないと考えます。
過去には、与党でも野党でも、
「調査中のため、コメントは控えます」
みたいな事を言ってますよね。
それと同じです。
今、事実を明らかにするために、参考人招致すると言うことは、
会計検査院なんて不要と言ってるに等しく、
会計検査院の調査は信用出来ないと言ってるに等しい事になります。
森友学園の理事長は、一般人であり、
土地取得に推測や邪推でない不正の疑いが出て、初めて参考人招致するべきです。
しかし、とうとう、維新の松井氏までおかしくなりました。
報道から…
松井知事「理事長の国会招致決めて」 森友学園問題
朝日新聞デジタル 3/8(水) 13:21配信
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、
大阪府の松井一郎知事は8日午前、
森友学園の籠池泰典理事長の国会への参考人招致について、
「府に提出した(建築関連の)契約書と国に提出した物のどちらが正しいかわからない。
本人に聞くのが一番なので、参考人招致を決めてもらいたい」
と府庁で記者団に語った。
また、松井知事は、学園の小学校の認可を検討する
府私学審議会や府教育庁の関係者の招致を求められた場合について
「呼ぶなら僕を呼べばいい。いつでも行く」
とも語った。
自民党の「民間人は慎重に」という反対意見については
「国に対する補助金詐欺の疑いもあるから呼ぶべきだ」
と指摘した。
だそうです。
いやいや、国会は警察でも探偵でも有りませんから(笑)
補助金詐欺なら、警察の出番であり、国会の出る幕では有りません。
国会には、逮捕権も家宅捜査権も有りませんからね。
私学認可に関しては、虐待疑惑も、教育基本法違反疑惑に関しても、大阪府の管轄です。
現時点で国会参考人招致をするような事案で無いはずです。
私学認可で森友学園寄りと思われるのを避けたいのでしょうが、
ちょっと情けないですね。
あくまでも、国会が問題にすべきは、
国有地売買に不正が有ったかのはずですから…(笑)
もし、土地取得に関して、何の証拠も根拠もなく、
今、参考人招致したらどうなるでしょうか?
土地取得に関しては、国会で各省庁が証言した事以上の内容は出ないと思います。
そこで、べらべら自分の不利になる事を喋るとは、到底考えられません。
それどころか、保身に走り、何もしていない議員が冤罪に陥れられる危険すらあります。
素人が考えても、分かるでしょ(笑)
おそらく、野党だって、メディアだって、
森友学園理事長を参考人招致したら、
全てが明るみに出るなんて、考えても無いと思います。
狙いは、彼を呼んで、総理夫人や総理に関して質問し、関係が有るように見せたいのでしょう。
さらに、保身に走るであろう理事長の質言をとって、自民党の攻撃材料にしたいのだと思います。
それが、事実でも捏造でも構いません。
「火の無い所に、煙は無い」
とか言って、関与有りの印象操作出来ますからね。
結局の所、野党やメディアにとっては、
国有地がどうこうってのは、おまけであり、安部政権を叩く事が狙いなようです。
ネットでは、テロ等準備罪の審議をさせなくして、
法案成立阻止が狙いとまで言われ始めています。
本気で国有地が…
って考えているなら、朝鮮学校や朝日新聞の土地に関する維新の国会質疑を取り上げて、
「森友学園なんて、氷山の一角だ!」
と騒ぐはずですから(笑)
野党もメディアも国会に求めることを土地取得問題に絞るべきだと思います。
その上で、
「会計監査院での調査はいつまでか?
これだけ、国民の注目が集まっているのに、期限を切らないのはおかしい。
総理は、調査結果がいつ出てくるかを明確にするべきだ!」
と攻めるべきなのです。
そして、
「会計監査院の調査結果で不明瞭な点が出てきたり、
違法性が認められた場合には、参考人招致を受け入れて頂けますよね?」
と詰め寄れば良いのです。
論点をぼかして、印象操作に明け暮れる国会にはウンザリしてきました。
どこが何の問題を調査すべきかを考えて行うべきであり、
何でもかんでも国会で追及ってのは、ある意味で越権行為であり、やめるべきだと考えます。
因みに、過去に参考人招致や証人喚問で、
劇的に何か進展した事有りましたか?
私は記憶にございません(笑)
とは言うものの…
ネットで話題の民進党議員が全ての元だとか喋られたら、どうするのかを見たい気もします(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


森友学園の報道で、「洗脳」と言う言葉を聞きます。
Yahoo!ニュースのコメントでも、「洗脳教育」ってキーワードを目にします。
確かに、森友学園のやっていた事は、極端に感じる面もあります。
安保法の宣誓なんかについては、まさにそうです。
じゃぁ、森友学園だけの問題でしょうか?
例えば、日教組系や共産系はどうでしょう。
憲法9条は守れ。
安保法反対しないと、戦争する国になる。
国歌は歌わない。
自衛隊は人殺し。
とか繰り返しやってるのは、完全に洗脳教育と言えます。
歴史教育はどうでしょう?
大東和共栄圏思想や海上封鎖を教えず、日本が覇権主義で戦争を起こしたと教え、
もともと他国の植民地だったことを控えて、
あたかも日本だけが植民地政策をしたように教え、
併合と植民地の違いも教えないのはどうでしょう?
朝鮮人徴用と日本人徴用の時期の違いを教えないのは?
朝鮮併合前の朝鮮半島の状態、識字率や奴隷制度、当時の政治を教えないのは?
朝鮮併合に対する国連の反応や諸外国の反応を教えないのは?
朝鮮半島から引き揚げ時に、日本人がどんな目にあったか教えないのは?
これだって、立派な洗脳教育です。
日本が、一方的に悪いと教え込むのですから洗脳と言えます。
洗脳とは、特定の事象を刷り込み、相対する情報を遮断することで行います。
また、恐怖を不安を煽る事で行います。
本来であれば、当時の国際情勢、他国の言い分、日本としての大義、
日本の置かれた立場等を、多角的に教え、自分で考えさせるべきだと思います。
その上で、
太平洋戦争が無かったら…
朝鮮併合しなかったら…
どんな世界になっているかを、議論すべきでしょう。
恐らく今の共産党中国は無く、アメリカ領になっていたし、
朝鮮半島はロシアの一部になっていたと想像出来ます。
今の結論ありきの平和教育では、
日本人が、日本だけが悪いと考えるように洗脳していると言えます。
そして、その洗脳に邪魔な物を排除する事も洗脳の手段です。
森友学園の副園長の行動や理事長の行動、
運動会の宣誓の一部には、異常に感じる部分が有ります。
しかし、だからと言って、森友学園の教育方針自体を異常と感じるのは、
まさに左翼洗脳の成果でしょう。
教育勅語を教えて何が問題なのでしょう?
内容は当たり前の事が書かれています。
国歌斉唱、国旗掲揚も普通にすべき事です。
これらを以て洗脳などと言うのは、逆洗脳されているのでは、無いでしょうか?
朝鮮人、中国人が嫌いと教える事は、良いとは言いません。
でも、これを否定する事もまた良くないと思います。
日本が、中国や朝鮮に悪いことをした、苦しめたばかり教えて良いのだから、
日本が終戦後に中国や朝鮮人に何をされてきたかを教えるのも有りでしょ?
韓国なんて、幼稚園から「日本が悪」の教育をしています。
韓国は洗脳国家ですが、批難しないのは、何故ですか?
朝鮮学校での、金総書記を称える教育を批判すれば、
教育を受ける権利の侵害だとか騒ぎますよね。
民族教育は、アイデンテティの確立に大切だとかなんとか…(笑)
これだって、日本で生まれ日本人だと思って成長している子供に、
「君は朝鮮人だ!
酷い日本によって、日本に要るしか無くなった…
」
みたいな民族教育も、洗脳では無いですか?
何もしなければ、日本人と同じ思考になるはずなのに、
無理やり朝鮮の考え方を刷り込んでいます。
今の日本のように、
左寄りは正義で中道や右寄りは悪みたいな思想だって洗脳の結果だと言えます。
ネットが普及して、情報の遮断が上手く行かなくなって来た今日、
左翼に都合の良い洗脳から覚める人が増えてきたと感じます。
今回の森友学園問題を、教育方針に絡めて、右翼イメージを強め、
さらに園の悪いことを繰り返し報道する事も、
右寄りは危険との洗脳を行っていると言えます。
右翼と左翼、行きすぎれば、どちらも危険である事は歴史が証明しています。
左右のバランスが大切なはずです。
にも関わらず、
「右寄りは悪」の洗脳が継続されている事こそ恐怖ではありませんか?
今は左翼であり、左翼洗脳をしている朝日新聞ですが、
戦前戦中は戦争を煽っていました。
当時は右に洗脳していたのです。
結果、大戦の悲劇です。
だから、今は左翼新聞になっています。
大戦の反省するのは良いです。
しかし、今度は逆洗脳。
行きすぎれば、同じ過ちの繰り返しです。
森友学園問題の根幹は、
国有地取得に関する不透明感です。
これを国会で追求するのは、良いでしょう。
しかし、森友学園の児童に対する対応に関しては、大阪府が調査すべき事であり、
国会で取り上げるべきでは有りません。
教育方針については、なおのこと、政治が介入するべきでは、無いはずです。
国会議員が、教育勅語を時代錯誤だとか、異常だとか、
問題だとかの個人的主観を国会で垂れ流す事は、異常であるとしか言えず、
これらの行為に違和感を覚えない国民に恐怖すら感じます。
教育基本法違反の疑いがあるのなら、
所轄の大阪府に連絡して終了するべきであり、
国会で晒し者にするべきでは有りません。
問題が有れば、是正勧告がされ、それで改善されたら良い事です。
そこに、総理の考えが入り込む余地など無く、総理に質問する事は、
時間の無駄でしか有りません。
野党やメディアがしきりに、総理と森友学園が仲良しと刷り込みしてるに過ぎないのです。
左翼的な教育を批判すれば、
「政治の教育への介入だ!
教育の自由の侵害だ!
言論弾圧だ!
戦前に逆戻りだ!」
って騒いでませんでしたっけ?
なら、森友学園の教育方針についても口を 出すべきではありません。
右寄り教育は「洗脳教育」で、左寄り教育は「平和教育」ってのは、
左翼メディアのご都合主義と言えるのではないでしょうか
ぽちってしてもらえると励みになります!
Yahoo!ニュースのコメントでも、「洗脳教育」ってキーワードを目にします。
確かに、森友学園のやっていた事は、極端に感じる面もあります。
安保法の宣誓なんかについては、まさにそうです。
じゃぁ、森友学園だけの問題でしょうか?
例えば、日教組系や共産系はどうでしょう。
憲法9条は守れ。
安保法反対しないと、戦争する国になる。
国歌は歌わない。
自衛隊は人殺し。
とか繰り返しやってるのは、完全に洗脳教育と言えます。
歴史教育はどうでしょう?
大東和共栄圏思想や海上封鎖を教えず、日本が覇権主義で戦争を起こしたと教え、
もともと他国の植民地だったことを控えて、
あたかも日本だけが植民地政策をしたように教え、
併合と植民地の違いも教えないのはどうでしょう?
朝鮮人徴用と日本人徴用の時期の違いを教えないのは?
朝鮮併合前の朝鮮半島の状態、識字率や奴隷制度、当時の政治を教えないのは?
朝鮮併合に対する国連の反応や諸外国の反応を教えないのは?
朝鮮半島から引き揚げ時に、日本人がどんな目にあったか教えないのは?
これだって、立派な洗脳教育です。
日本が、一方的に悪いと教え込むのですから洗脳と言えます。
洗脳とは、特定の事象を刷り込み、相対する情報を遮断することで行います。
また、恐怖を不安を煽る事で行います。
本来であれば、当時の国際情勢、他国の言い分、日本としての大義、
日本の置かれた立場等を、多角的に教え、自分で考えさせるべきだと思います。
その上で、
太平洋戦争が無かったら…
朝鮮併合しなかったら…
どんな世界になっているかを、議論すべきでしょう。
恐らく今の共産党中国は無く、アメリカ領になっていたし、
朝鮮半島はロシアの一部になっていたと想像出来ます。
今の結論ありきの平和教育では、
日本人が、日本だけが悪いと考えるように洗脳していると言えます。
そして、その洗脳に邪魔な物を排除する事も洗脳の手段です。
森友学園の副園長の行動や理事長の行動、
運動会の宣誓の一部には、異常に感じる部分が有ります。
しかし、だからと言って、森友学園の教育方針自体を異常と感じるのは、
まさに左翼洗脳の成果でしょう。
教育勅語を教えて何が問題なのでしょう?
内容は当たり前の事が書かれています。
国歌斉唱、国旗掲揚も普通にすべき事です。
これらを以て洗脳などと言うのは、逆洗脳されているのでは、無いでしょうか?
朝鮮人、中国人が嫌いと教える事は、良いとは言いません。
でも、これを否定する事もまた良くないと思います。
日本が、中国や朝鮮に悪いことをした、苦しめたばかり教えて良いのだから、
日本が終戦後に中国や朝鮮人に何をされてきたかを教えるのも有りでしょ?
韓国なんて、幼稚園から「日本が悪」の教育をしています。
韓国は洗脳国家ですが、批難しないのは、何故ですか?
朝鮮学校での、金総書記を称える教育を批判すれば、
教育を受ける権利の侵害だとか騒ぎますよね。
民族教育は、アイデンテティの確立に大切だとかなんとか…(笑)
これだって、日本で生まれ日本人だと思って成長している子供に、
「君は朝鮮人だ!
酷い日本によって、日本に要るしか無くなった…
」
みたいな民族教育も、洗脳では無いですか?
何もしなければ、日本人と同じ思考になるはずなのに、
無理やり朝鮮の考え方を刷り込んでいます。
今の日本のように、
左寄りは正義で中道や右寄りは悪みたいな思想だって洗脳の結果だと言えます。
ネットが普及して、情報の遮断が上手く行かなくなって来た今日、
左翼に都合の良い洗脳から覚める人が増えてきたと感じます。
今回の森友学園問題を、教育方針に絡めて、右翼イメージを強め、
さらに園の悪いことを繰り返し報道する事も、
右寄りは危険との洗脳を行っていると言えます。
右翼と左翼、行きすぎれば、どちらも危険である事は歴史が証明しています。
左右のバランスが大切なはずです。
にも関わらず、
「右寄りは悪」の洗脳が継続されている事こそ恐怖ではありませんか?
今は左翼であり、左翼洗脳をしている朝日新聞ですが、
戦前戦中は戦争を煽っていました。
当時は右に洗脳していたのです。
結果、大戦の悲劇です。
だから、今は左翼新聞になっています。
大戦の反省するのは良いです。
しかし、今度は逆洗脳。
行きすぎれば、同じ過ちの繰り返しです。
森友学園問題の根幹は、
国有地取得に関する不透明感です。
これを国会で追求するのは、良いでしょう。
しかし、森友学園の児童に対する対応に関しては、大阪府が調査すべき事であり、
国会で取り上げるべきでは有りません。
教育方針については、なおのこと、政治が介入するべきでは、無いはずです。
国会議員が、教育勅語を時代錯誤だとか、異常だとか、
問題だとかの個人的主観を国会で垂れ流す事は、異常であるとしか言えず、
これらの行為に違和感を覚えない国民に恐怖すら感じます。
教育基本法違反の疑いがあるのなら、
所轄の大阪府に連絡して終了するべきであり、
国会で晒し者にするべきでは有りません。
問題が有れば、是正勧告がされ、それで改善されたら良い事です。
そこに、総理の考えが入り込む余地など無く、総理に質問する事は、
時間の無駄でしか有りません。
野党やメディアがしきりに、総理と森友学園が仲良しと刷り込みしてるに過ぎないのです。
左翼的な教育を批判すれば、
「政治の教育への介入だ!
教育の自由の侵害だ!
言論弾圧だ!
戦前に逆戻りだ!」
って騒いでませんでしたっけ?
なら、森友学園の教育方針についても口を 出すべきではありません。
右寄り教育は「洗脳教育」で、左寄り教育は「平和教育」ってのは、
左翼メディアのご都合主義と言えるのではないでしょうか
ぽちってしてもらえると励みになります!

