最近は、めっきり存在感の薄れてきた民進党の蓮舫代表。
二重国籍問題を引きずっているため、発言に重さもなく、Yahooニュースに出ても批判的なコメントばかりです。
久しぶりに出てきても、パッとしません。
まずは、報道から…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000535-san-pol
参院予算委員会は6日午後、
民進党の蓮舫代表が質問に立ち、
森友学園への国有地払い下げ問題について、
激しい口調で攻め立てた。
しかし、具体的な追及材料という「実弾」はなく、
安倍晋三首相に
「蓮舫さんはあまりにも分かっていない」
といなされるなど、
迫力不足が浮き彫りになる展開となった。
蓮舫氏は冒頭、
「森友学園への国有地の払い下げ、なぜこんなに関心が高いのでしょうか」
と質問。
安倍首相は
「土地にごみが埋まっていたのだから、ごみを取っていたら9億円(で払い下げること)になっていたのです」
と述べた後、
「そんなことも分からないんですよ」
と逆に蓮舫氏を責めた。
ヤジが飛ぶ中、
「ごみを取っていないから1億数千万円になったのであって、
取っていたら9億円で払い下げになっていたものです。
午前中の質疑で西田昌司さんが計算式を示して証明された。
具体的に批判していただきたい」
と首相は追い打ちをかけた。
委員長から
「総理、もっと手短かに」
と注意されるほど、安倍首相は饒舌で、
しまいには蓮舫氏に
「笑って答えて見苦しい」
と指摘されても
「あまりに蓮舫さんの質問が分かっていないから笑ったんです」
と切り返される始末。
蓮舫氏は
「野党に立証責任を負わせるとは」
と捨て台詞のような発言の後、次の質問に移った。
安倍首相は
「分かってない、と小西(洋之参院議員)さんがヤジを飛ばしてますが」
「そこが問題だと杉尾(秀哉参院議員)さんがヤジで言っているわけですが」
と具体的に野党議員の名前を挙げて牽制する余裕まで見せ、存在感を示すことなく質疑は終わった。(WEB編集チーム)
だそうです。
今回の森友学園問題で、Yahooニュースのコメントは、反安倍が圧倒的に多いです。
しかし、このニュースは、蓮舫代表批判ばかり。
どれだけ、嫌われてるのでしょうか?
また、国会ではこんな一幕もありました。
3月6日の参議院予算委員会で、
原発の再稼働問題を取り上げていた民進党の蓮舫代表が、
用意したグラフが間違っていると世耕経産相に指摘されるという場面がありました。
これは蓮舫代表が総発電電力量だとして用いたグラフを使って
「2012年に立てた2030年目標が15年前倒して2015年に達成されていた」
と発言した際に使ったグラフについての出来事で、
蓮舫代表がこの主張を元に原発発電量の半分を節電や再エネ増加分で賄ったことになるとしてこの傾向を更に加速させ
「自然立国を目指そう」
との論をぶった際に起きていました。
答弁に立った世耕経産相は
「このグラフはちょっと誤解があると思いますよ?」
と指摘すると、何が間違っているのかを説明。
それによると蓮舫代表のグラフは「総発電量」と「大手電力会社10社の合計値」
を混同しているというのです。
世耕経産相は
「同じベースで比較しないとおかしいですよね」
と語ると、蓮舫代表に
「(同じベースで比較するとどうなるのか)逆に教えて頂きたい」
としつつ
「もう私答えわかってますから」
と皮肉交じりに
「まだ野田内閣の目標には達してません」
と蓮舫代表の論の前提となっていた部分を否定してしまいます。
すると蓮舫代表は指摘された点には触れずに岡山のバイオタウン構想の話を
始め誤ったデータだとされた点をスルーしていましたが、
その後再び答弁に立った世耕経産相は自分が
間違いだと指摘したグラフのパネルを出し続けているとして
「あの、お答えする前にそのパネル下げて頂けない間違ってますんで。データが。すいません」
と少々苛立った様子を見せていました。
世耕経産相の指摘部分では議場から笑い声が聞こえるなど、
蓮舫代表にとっては少々恥ずかしい展開だったと言えそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2106706
https://www.youtube.com/watch?v=Ou8iE-VQwDU
だそうです。
これ、全くテレビでは報道されていません。
まぁ、民進党応援団からしたら、民進党党首の失態を隠したいのでしょう。
これが、自民だったら、
「喜んでデータの捏造で国民の目を欺く行為」
とか大騒ぎして、撤回と謝罪を要求したでしょう。
さすが、自分に甘い民進党。
党首自ら、誤りを訂正も撤回もせずに、スルーですか(笑)
また、こんなやり取りも有ったそうです。
世耕大臣
「福島の皆さんの賠償を皆で負担しないといけない。
民進党は提案の党と言うならどうやって2.4兆円を回収するのが公平か対案を出してほしい。 我々は議論した中で託送料から回収するのが公平だと判断した。」
↓
蓮舫
「我々に提案しろと投げないで下さい」
*32:48~
https://youtu.be/OAoGZpUe3Y0?t=1968
もはや、言葉を失います。
民進党が反対するから、ならどうしましょう?ってお伺いたてた結果、
提案を求めるなだそうです。
何を言っても反対だけして、提案しないなら、国会議員を辞めてもらいたいですね。
で、挙げ句の果てには、こんなやり取りも…
稲田大臣
「判断をしたのは民主党政権だったんですよ?
民進党
「民進党ですから!」
稲田大臣
「は?民進党ですか…民主党と違うんですね…」
民進党
「違います!」
稲田大臣
「なるほど…」
呆れてしまいます。
もはや、民進党は、名前変えたから、民主党政権時代は無かった事らしいです。
何を言っても、ブーメランになるから、名前変えたって事でしょうか?
自分達がしてきた事を、全て時の政権に責任を擦り付ける無責任な発言ですね。
で、また森友学園に戻ってきました。
報道から…
民進・蓮舫代表、教育勅語めぐり稲田朋美防衛相を批判
民進党の蓮舫代表は9日の記者会見で、稲田朋美防衛相が教育勅語を
「まったくの誤りとは違う」
などと述べたことについて
「教育勅語は衆院で昭和23年6月に排除決議がなされている。
稲田氏が院の決議の重みを十分踏まえた認識を持っているか大きな問題だ」
と批判した。
稲田氏は8日の参院予算委員会で、教育勅語に関し
「日本が道義国家を目指すべきだという精神は取り戻すべきだ」
と述べていた。
蓮舫氏は
「教育勅語には『夫婦は仲むつまじく、友人は信じ合い』というものが含まれているが、
衆院は教育勅語が主権在君の立場から、
家族のあり方、友人のあり方などを国家が指導していることそのものを否定している」
と指摘。
そのうえで
「家庭の教育のあり方や人の生き方まで国家が口を挟むことは、民進党の考え方と全く違う」
と強調した。
蓮舫氏はさらに、教育勅語があった戦前に
「基本的人権が侵され、われわれが痛烈に反省しなければいけない戦争に歩んだ道もある」
と言及。
「(稲田氏が)そこをしっかり押さえておられるかは疑義がある」
とも述べた。
http://www.sankei.com/politics/news/170309/plt1703090028-n1.html
で、最後にこんなセリフも…
「安倍内閣の閣僚には右寄りの人が多い。日本の右傾化を大変懸念している」
結局の所、右寄りは悪と言いたいだけですね。
稲田氏は、国家としてとか全く言っていませんし、押し付けもしていません。
全てを否定はしないと言ってるだけです。
論点のすり替えもはなはだしいです。
良い部分を評価することが全てを評価すると勝手に置き換え、
本来、良いと感じてる部分を覆い隠し、
天皇崇拝のような印象操作と言えます。
教育勅語に至っては、義務化を排除しただけであり、
それを論じる事や教える事をダメとしたわけでは無いはずです。
もし、全てがダメとなれば、
それこそ、思想心情の自由の侵害であり、
教育の自由の侵害であり、教育の国政介入です。
この方が、憲法違反では無いでしょうか?
教育勅語に関しては、過去に書きましたので、今回は割愛しますが、
至って当たり前の事が述べられています。
たしかに、解釈の仕方で天皇崇拝とも取れる箇所は有りますが、
現代的に解釈すればよいだけです。
教育勅語に関しては賛否が別れます。
しかし、教育勅語を戦争と結びつけ、洗脳と言うのは間違いです。
各人が内容を理解した上で、賛同できる所を実践すれば良いと思いことです。
教育勅語を素晴らしいと思う人も居れば、
教育勅語をけしからんと思う人も居るでしょう。
どちらも自由であるはずです。
素晴らしいと感じる事を教え広める事も自由ですし、
それを学びたい、学ばせたいと考えるのも自由であるはずです。
だから、この件でもYahooコメントで、賛同者が少ないのでしょう。
中国人には、理解出来ないとかも有りました。
メディアも最近では、蓮舫代表を露出させるのは、
マイナスだと気が付いてきたのだと思います。
自民党内部でも、蓮舫氏が代表の間は安泰と思ってそうです。
民進党議員にも、蓮舫氏を変えたいと考えてる人は沢山居ると思います。
でも、大儀が無くて変えられないジレンマに陥ってるかも知れません。
都議選で民進党が大敗するのを待つしか無いですね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
二重国籍問題を引きずっているため、発言に重さもなく、Yahooニュースに出ても批判的なコメントばかりです。
久しぶりに出てきても、パッとしません。
まずは、報道から…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00000535-san-pol
参院予算委員会は6日午後、
民進党の蓮舫代表が質問に立ち、
森友学園への国有地払い下げ問題について、
激しい口調で攻め立てた。
しかし、具体的な追及材料という「実弾」はなく、
安倍晋三首相に
「蓮舫さんはあまりにも分かっていない」
といなされるなど、
迫力不足が浮き彫りになる展開となった。
蓮舫氏は冒頭、
「森友学園への国有地の払い下げ、なぜこんなに関心が高いのでしょうか」
と質問。
安倍首相は
「土地にごみが埋まっていたのだから、ごみを取っていたら9億円(で払い下げること)になっていたのです」
と述べた後、
「そんなことも分からないんですよ」
と逆に蓮舫氏を責めた。
ヤジが飛ぶ中、
「ごみを取っていないから1億数千万円になったのであって、
取っていたら9億円で払い下げになっていたものです。
午前中の質疑で西田昌司さんが計算式を示して証明された。
具体的に批判していただきたい」
と首相は追い打ちをかけた。
委員長から
「総理、もっと手短かに」
と注意されるほど、安倍首相は饒舌で、
しまいには蓮舫氏に
「笑って答えて見苦しい」
と指摘されても
「あまりに蓮舫さんの質問が分かっていないから笑ったんです」
と切り返される始末。
蓮舫氏は
「野党に立証責任を負わせるとは」
と捨て台詞のような発言の後、次の質問に移った。
安倍首相は
「分かってない、と小西(洋之参院議員)さんがヤジを飛ばしてますが」
「そこが問題だと杉尾(秀哉参院議員)さんがヤジで言っているわけですが」
と具体的に野党議員の名前を挙げて牽制する余裕まで見せ、存在感を示すことなく質疑は終わった。(WEB編集チーム)
だそうです。
今回の森友学園問題で、Yahooニュースのコメントは、反安倍が圧倒的に多いです。
しかし、このニュースは、蓮舫代表批判ばかり。
どれだけ、嫌われてるのでしょうか?
また、国会ではこんな一幕もありました。
3月6日の参議院予算委員会で、
原発の再稼働問題を取り上げていた民進党の蓮舫代表が、
用意したグラフが間違っていると世耕経産相に指摘されるという場面がありました。
これは蓮舫代表が総発電電力量だとして用いたグラフを使って
「2012年に立てた2030年目標が15年前倒して2015年に達成されていた」
と発言した際に使ったグラフについての出来事で、
蓮舫代表がこの主張を元に原発発電量の半分を節電や再エネ増加分で賄ったことになるとしてこの傾向を更に加速させ
「自然立国を目指そう」
との論をぶった際に起きていました。
答弁に立った世耕経産相は
「このグラフはちょっと誤解があると思いますよ?」
と指摘すると、何が間違っているのかを説明。
それによると蓮舫代表のグラフは「総発電量」と「大手電力会社10社の合計値」
を混同しているというのです。
世耕経産相は
「同じベースで比較しないとおかしいですよね」
と語ると、蓮舫代表に
「(同じベースで比較するとどうなるのか)逆に教えて頂きたい」
としつつ
「もう私答えわかってますから」
と皮肉交じりに
「まだ野田内閣の目標には達してません」
と蓮舫代表の論の前提となっていた部分を否定してしまいます。
すると蓮舫代表は指摘された点には触れずに岡山のバイオタウン構想の話を
始め誤ったデータだとされた点をスルーしていましたが、
その後再び答弁に立った世耕経産相は自分が
間違いだと指摘したグラフのパネルを出し続けているとして
「あの、お答えする前にそのパネル下げて頂けない間違ってますんで。データが。すいません」
と少々苛立った様子を見せていました。
世耕経産相の指摘部分では議場から笑い声が聞こえるなど、
蓮舫代表にとっては少々恥ずかしい展開だったと言えそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2106706
https://www.youtube.com/watch?v=Ou8iE-VQwDU
だそうです。
これ、全くテレビでは報道されていません。
まぁ、民進党応援団からしたら、民進党党首の失態を隠したいのでしょう。
これが、自民だったら、
「喜んでデータの捏造で国民の目を欺く行為」
とか大騒ぎして、撤回と謝罪を要求したでしょう。
さすが、自分に甘い民進党。
党首自ら、誤りを訂正も撤回もせずに、スルーですか(笑)
また、こんなやり取りも有ったそうです。
世耕大臣
「福島の皆さんの賠償を皆で負担しないといけない。
民進党は提案の党と言うならどうやって2.4兆円を回収するのが公平か対案を出してほしい。 我々は議論した中で託送料から回収するのが公平だと判断した。」
↓
蓮舫
「我々に提案しろと投げないで下さい」
*32:48~
https://youtu.be/OAoGZpUe3Y0?t=1968
もはや、言葉を失います。
民進党が反対するから、ならどうしましょう?ってお伺いたてた結果、
提案を求めるなだそうです。
何を言っても反対だけして、提案しないなら、国会議員を辞めてもらいたいですね。
で、挙げ句の果てには、こんなやり取りも…
稲田大臣
「判断をしたのは民主党政権だったんですよ?
民進党
「民進党ですから!」
稲田大臣
「は?民進党ですか…民主党と違うんですね…」
民進党
「違います!」
稲田大臣
「なるほど…」
呆れてしまいます。
もはや、民進党は、名前変えたから、民主党政権時代は無かった事らしいです。
何を言っても、ブーメランになるから、名前変えたって事でしょうか?
自分達がしてきた事を、全て時の政権に責任を擦り付ける無責任な発言ですね。
で、また森友学園に戻ってきました。
報道から…
民進・蓮舫代表、教育勅語めぐり稲田朋美防衛相を批判
民進党の蓮舫代表は9日の記者会見で、稲田朋美防衛相が教育勅語を
「まったくの誤りとは違う」
などと述べたことについて
「教育勅語は衆院で昭和23年6月に排除決議がなされている。
稲田氏が院の決議の重みを十分踏まえた認識を持っているか大きな問題だ」
と批判した。
稲田氏は8日の参院予算委員会で、教育勅語に関し
「日本が道義国家を目指すべきだという精神は取り戻すべきだ」
と述べていた。
蓮舫氏は
「教育勅語には『夫婦は仲むつまじく、友人は信じ合い』というものが含まれているが、
衆院は教育勅語が主権在君の立場から、
家族のあり方、友人のあり方などを国家が指導していることそのものを否定している」
と指摘。
そのうえで
「家庭の教育のあり方や人の生き方まで国家が口を挟むことは、民進党の考え方と全く違う」
と強調した。
蓮舫氏はさらに、教育勅語があった戦前に
「基本的人権が侵され、われわれが痛烈に反省しなければいけない戦争に歩んだ道もある」
と言及。
「(稲田氏が)そこをしっかり押さえておられるかは疑義がある」
とも述べた。
http://www.sankei.com/politics/news/170309/plt1703090028-n1.html
で、最後にこんなセリフも…
「安倍内閣の閣僚には右寄りの人が多い。日本の右傾化を大変懸念している」
結局の所、右寄りは悪と言いたいだけですね。
稲田氏は、国家としてとか全く言っていませんし、押し付けもしていません。
全てを否定はしないと言ってるだけです。
論点のすり替えもはなはだしいです。
良い部分を評価することが全てを評価すると勝手に置き換え、
本来、良いと感じてる部分を覆い隠し、
天皇崇拝のような印象操作と言えます。
教育勅語に至っては、義務化を排除しただけであり、
それを論じる事や教える事をダメとしたわけでは無いはずです。
もし、全てがダメとなれば、
それこそ、思想心情の自由の侵害であり、
教育の自由の侵害であり、教育の国政介入です。
この方が、憲法違反では無いでしょうか?
教育勅語に関しては、過去に書きましたので、今回は割愛しますが、
至って当たり前の事が述べられています。
たしかに、解釈の仕方で天皇崇拝とも取れる箇所は有りますが、
現代的に解釈すればよいだけです。
教育勅語に関しては賛否が別れます。
しかし、教育勅語を戦争と結びつけ、洗脳と言うのは間違いです。
各人が内容を理解した上で、賛同できる所を実践すれば良いと思いことです。
教育勅語を素晴らしいと思う人も居れば、
教育勅語をけしからんと思う人も居るでしょう。
どちらも自由であるはずです。
素晴らしいと感じる事を教え広める事も自由ですし、
それを学びたい、学ばせたいと考えるのも自由であるはずです。
だから、この件でもYahooコメントで、賛同者が少ないのでしょう。
中国人には、理解出来ないとかも有りました。
メディアも最近では、蓮舫代表を露出させるのは、
マイナスだと気が付いてきたのだと思います。
自民党内部でも、蓮舫氏が代表の間は安泰と思ってそうです。
民進党議員にも、蓮舫氏を変えたいと考えてる人は沢山居ると思います。
でも、大儀が無くて変えられないジレンマに陥ってるかも知れません。
都議選で民進党が大敗するのを待つしか無いですね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR