衆議院選挙が終わりました。
色々な予想とは裏腹に、与党圧勝。
にも関わらず、メディアは認めたく無いようです。
どうしても、
自民党は消極的支持で勝っただけ、
希望の党は惨敗、
立憲民主党は躍進、
これが民意だとかしたいようです。
しかし、立憲民主党なんて、民新党そのもの。
選挙に向けて、新たな党名を着けただけ。
そのように考えた時、民新党衆議院議員は、88人から立憲民主党の54に激減してるのです。
とても躍進なんて言えません。
立憲民主党は、民新党では無いと言うのに必死なようです。
対して自民党は、解散前の184議席と変わらず。
衆議院定数が10削減されているのにです。
つまり、増えているに等しいのです。
そんな自民党に対して、
報道ステーションでは、
「笑顔が無い、勝ちで無いのをわかってる…」
みたいな論調。
台風で大変な状況な日本で、
手放しで歓び、笑顔を振り撒くような不謹慎な事はしないだけでは?
選挙報道でも、台風に注意を促し、国民を気遣った発言が出たのは自民党だけ。
そんな与党圧勝にも関わらず、
報道ステーションでは、枝野をよんでチヤホヤ。
自民党は民意じゃ無いが、
民新党の着せ替えでしかない立憲民主党は民意だと言う。
もはや、自分達が民意で、それ以外は民意では無いみたいな論調。
自民党を支持し、自民党に投票した人をバカにしていると言えます。
散々持ち上げた小池氏をこき下ろしながら、立憲を誉め続ける報道。
気持ち悪いの一言につきます。
希望の党に行った元民進党議員達も手のひらを返したかのような発言が目立ちます。
結局の処、理念無しの選挙の為に移っただけだったと言ってるに等しいです。
結局の処、どこまで行っても元民主党は変わらないって事なのでしょう。
無所属で出馬したやつらも、早速寄り合っています。
民主党の悪イメージを払拭したい元民主党議員の受け皿になったのが、
立憲民主党であると言えます。
まるで、党名詐欺集団ですね。
こんな政党を躍進と持ち上げてしまうメディアも、
もはや異常と言わざるをえません。
ぽちってしてもらえると励みになります!
色々な予想とは裏腹に、与党圧勝。
にも関わらず、メディアは認めたく無いようです。
どうしても、
自民党は消極的支持で勝っただけ、
希望の党は惨敗、
立憲民主党は躍進、
これが民意だとかしたいようです。
しかし、立憲民主党なんて、民新党そのもの。
選挙に向けて、新たな党名を着けただけ。
そのように考えた時、民新党衆議院議員は、88人から立憲民主党の54に激減してるのです。
とても躍進なんて言えません。
立憲民主党は、民新党では無いと言うのに必死なようです。
対して自民党は、解散前の184議席と変わらず。
衆議院定数が10削減されているのにです。
つまり、増えているに等しいのです。
そんな自民党に対して、
報道ステーションでは、
「笑顔が無い、勝ちで無いのをわかってる…」
みたいな論調。
台風で大変な状況な日本で、
手放しで歓び、笑顔を振り撒くような不謹慎な事はしないだけでは?
選挙報道でも、台風に注意を促し、国民を気遣った発言が出たのは自民党だけ。
そんな与党圧勝にも関わらず、
報道ステーションでは、枝野をよんでチヤホヤ。
自民党は民意じゃ無いが、
民新党の着せ替えでしかない立憲民主党は民意だと言う。
もはや、自分達が民意で、それ以外は民意では無いみたいな論調。
自民党を支持し、自民党に投票した人をバカにしていると言えます。
散々持ち上げた小池氏をこき下ろしながら、立憲を誉め続ける報道。
気持ち悪いの一言につきます。
希望の党に行った元民進党議員達も手のひらを返したかのような発言が目立ちます。
結局の処、理念無しの選挙の為に移っただけだったと言ってるに等しいです。
結局の処、どこまで行っても元民主党は変わらないって事なのでしょう。
無所属で出馬したやつらも、早速寄り合っています。
民主党の悪イメージを払拭したい元民主党議員の受け皿になったのが、
立憲民主党であると言えます。
まるで、党名詐欺集団ですね。
こんな政党を躍進と持ち上げてしまうメディアも、
もはや異常と言わざるをえません。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR
メディアは、希望から立憲民主党押しにシフトして、打倒自民キャンペーンなようですね。
報道から…
立憲民主、なぜ勢い? =希望と一線「筋通した」の声【17衆院選】
10/17(火) 17:52配信
時事通信
衆院選で野党各党が苦戦する中、
勢いを保っているのが立憲民主党だ。
報道各社の情勢調査では、公示前勢力から議席を伸ばすと予測されている。
民進党から希望の党に合流せず、
安全保障関連法への反対姿勢を貫いて新党結成に動いた枝野幸男代表の行動が、
「筋を通した」と好感されている面があるようだ。
「国民が民主主義の主役だ。本当の民主主義を取り戻したい」
枝野氏は17日、小雨の降る東京・JR新小岩駅前でこう声を張り上げた。
応援演説を依頼した立憲前職の陣営は
「聴衆が出陣式のときより多い」
と手応えを語った。
民進党前職の多くが、希望入りの条件として安保法制容認などの「踏み絵」を踏まされたが、
枝野氏は拒否。
立憲陣営内では、希望の小池百合子代表(東京都知事)の人気にあやかろうとする流れにくみしない枝野氏の姿勢に一定の評価が集まっているとみている。
実際、立憲のツイッターのフォロワー数は約18万人で、
自民党(約13万人)など他党を圧倒。
立場の異なる石原慎太郎元都知事ですら、ツイッターで
「節を通した枝野は本物の男に見える」
と評した。
ただ、現状では自民党優位の状況を覆すまでには至っていないというのがもっぱらの見方。
他の野党からは
「失速した希望の票が立憲に流れている」
「共産党支持層の一部を奪っているだけ」
と指摘する声もある。
だそうです。
希望の党を当て馬にして、立憲民主党を持ち上げたいのが、見え見えですね。
そもそも、希望の党への雪崩れ込みは、民新党の総意だったはず。
そして、小池氏の政治思想は知っていたはずです。
希望の党への移籍話の時点で、新党立ち上げしたなら、筋を通したかもしれません。
しかし「排除」される可能性が高まってからの、新党立ち上げでした。
筋を通したとは、程遠いと感じます。
さて、立憲民主党の方は、民新党を離党しているはず。
にも関わらず、結構政治資金がおありな様子。
民新党の政党助成金を使ってるからですね。
これって、国民の税金を使って新党を立ち上げてるに等しい行為です。
本来であれば、民新党は政党助成金を返納するべきなのです。
しかし、この辺りの政治資金について、メディアは全く触れません。
何か報道規制でもかけられているのでしょうか(笑)
綺麗事だけを並べて、
あたかも立憲民主党は頑張ってるみたいな報道には、違和感しかありません。
どちらかと言えば政党助成金詐欺政党であり、
党名ロンダリングで、新しさを演出しているだけ。
筋を通すなら、野田元総理みたいに、
民新党の意向にそった無所属出馬でしょ。
選挙の為に自らの主張をねじ曲げて、
自分達が排除されるなら、
それまでに、新党をカッコ良く立ち上げて、
排除されてない事を演出しただけ。
石原氏が賞賛しているみたいですが、
彼が「小池氏」を嫌いなだけで、立憲民主党を評価しているのではありません。
テレビニュースを見ていると、各党均等に取り上げてる風を装っていますが、
民進党議員に対する演出とそれ以外に対するもので落差を感じます。
立憲民主党は、逆境の中頑張ってる風な報道ばかりが目につきます。
結局、民主党政権再びを狙ってるのでしょうね。
皆さま、騙されないようにしましょうね。
あの暗黒の時代は二度と御免です(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
報道から…
立憲民主、なぜ勢い? =希望と一線「筋通した」の声【17衆院選】
10/17(火) 17:52配信
時事通信
衆院選で野党各党が苦戦する中、
勢いを保っているのが立憲民主党だ。
報道各社の情勢調査では、公示前勢力から議席を伸ばすと予測されている。
民進党から希望の党に合流せず、
安全保障関連法への反対姿勢を貫いて新党結成に動いた枝野幸男代表の行動が、
「筋を通した」と好感されている面があるようだ。
「国民が民主主義の主役だ。本当の民主主義を取り戻したい」
枝野氏は17日、小雨の降る東京・JR新小岩駅前でこう声を張り上げた。
応援演説を依頼した立憲前職の陣営は
「聴衆が出陣式のときより多い」
と手応えを語った。
民進党前職の多くが、希望入りの条件として安保法制容認などの「踏み絵」を踏まされたが、
枝野氏は拒否。
立憲陣営内では、希望の小池百合子代表(東京都知事)の人気にあやかろうとする流れにくみしない枝野氏の姿勢に一定の評価が集まっているとみている。
実際、立憲のツイッターのフォロワー数は約18万人で、
自民党(約13万人)など他党を圧倒。
立場の異なる石原慎太郎元都知事ですら、ツイッターで
「節を通した枝野は本物の男に見える」
と評した。
ただ、現状では自民党優位の状況を覆すまでには至っていないというのがもっぱらの見方。
他の野党からは
「失速した希望の票が立憲に流れている」
「共産党支持層の一部を奪っているだけ」
と指摘する声もある。
だそうです。
希望の党を当て馬にして、立憲民主党を持ち上げたいのが、見え見えですね。
そもそも、希望の党への雪崩れ込みは、民新党の総意だったはず。
そして、小池氏の政治思想は知っていたはずです。
希望の党への移籍話の時点で、新党立ち上げしたなら、筋を通したかもしれません。
しかし「排除」される可能性が高まってからの、新党立ち上げでした。
筋を通したとは、程遠いと感じます。
さて、立憲民主党の方は、民新党を離党しているはず。
にも関わらず、結構政治資金がおありな様子。
民新党の政党助成金を使ってるからですね。
これって、国民の税金を使って新党を立ち上げてるに等しい行為です。
本来であれば、民新党は政党助成金を返納するべきなのです。
しかし、この辺りの政治資金について、メディアは全く触れません。
何か報道規制でもかけられているのでしょうか(笑)
綺麗事だけを並べて、
あたかも立憲民主党は頑張ってるみたいな報道には、違和感しかありません。
どちらかと言えば政党助成金詐欺政党であり、
党名ロンダリングで、新しさを演出しているだけ。
筋を通すなら、野田元総理みたいに、
民新党の意向にそった無所属出馬でしょ。
選挙の為に自らの主張をねじ曲げて、
自分達が排除されるなら、
それまでに、新党をカッコ良く立ち上げて、
排除されてない事を演出しただけ。
石原氏が賞賛しているみたいですが、
彼が「小池氏」を嫌いなだけで、立憲民主党を評価しているのではありません。
テレビニュースを見ていると、各党均等に取り上げてる風を装っていますが、
民進党議員に対する演出とそれ以外に対するもので落差を感じます。
立憲民主党は、逆境の中頑張ってる風な報道ばかりが目につきます。
結局、民主党政権再びを狙ってるのでしょうね。
皆さま、騙されないようにしましょうね。
あの暗黒の時代は二度と御免です(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


衆議院選挙もそろそろ中盤。
だいぶ、民新党系野党の本性が出てきましたね。
希望の党、当初は独自保守路線かと思わせといて、
民新党議員を入れた事で、かなり違ってきたようです。
報道から…
小池代表「自公政権許すな」 神奈川で希望候補を応援
10/12(木) 19:24配信
産経新聞
新党「希望の党」代表で東京都知事の小池百合子氏は12日、
川崎市幸区の商業施設前で衆院選候補者の応援のため街頭演説を行い、
「何のためか分からない選挙に、700億円もかけている」
として、衆院を解散した安倍晋三首相を批判。
沿道を埋めた聴衆に
「このまま自公政権が続くことを許していいのか」
と呼びかけた。
小池代表は、都の情報公開制度の透明化を図った実績をあげた上で、
森友・加計問題にまつわる政権運営の不透明さを指摘。
「議論をするほど、袋小路に入り、政治の不信を招いている」
「安倍一強政治の緩みをただす」
などと訴えた。
神奈川県では同日、
社民党の福島瑞穂副党首が平塚市内で候補者の応援を行い、
幸福実現党の釈量子党首も横浜市内で遊説を行った。
13日には民進党の前原誠司代表が相模原市などで街頭演説を行う予定。
だそうです。
自分達の素晴らしさを武器にしてきた小池氏でしたが、
論調が民新党と同じになってきました。
掲げた政策や目標が民新党に配慮した為に、
飾りになりさがり、民新党を受け入れた事への不信感からか、
当初の勢いは無くなってしまいました。
メディアを味方につける戦略のはずが、立憲民主党が出来たために、
宛が外れた形でもあります。
このため、与党批判を全面に出してきたのでしょうね。
で、消えると思ってた民新党は、戯言を言い出してます。
<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
10/12(木) 8:30配信
毎日新聞
民進党の参院議員の一部が衆院選後、
希望の党に合流せずに民進党に残り、
民進党を党として維持する動きのあることがわかった。
小川敏夫参院議員会長が11日、東京都内での街頭演説で
「民進党は解党しない。民進党を守り、再びリベラル勢力を結集する」
と語った。
立憲民主党や無所属で出馬した民進党の前衆院議員らとの連携を目指す。
小川氏は
「やむを得ず希望の党に行った人もいるので戻ってもらい、大きな器となりたい」
と述べ、希望の党に合流した議員にも「復帰」を呼びかけた。
民進党は9月の両院議員総会で前衆院議員全員が離党して希望の党に合流する方針を決定した。
参院議員は当面民進党に残るが、選挙後に希望の党に合流する前提だった。
しかし、希望の党が民進党からの合流希望者を選別したことで前提が崩れた。
小川氏らは民進党を希望の党から排除された前職らの受け皿としたい考えだ。
ただし、民進党参院議員のなかにも希望の党に移る議員もいるとみられる。
また前原誠司代表の方針とは異なるため、混乱する可能性もある。
だそうです。
もはや、立憲民主党も希望の党も、
隠れ民新党だと宣言したようなものですね(笑)
結局、民新党では勝てないと踏んだやつらが、党を誤魔化して選挙するようなものです。
これこそ、主義主張をねじ曲げて隠し、国民を欺いてると言えますね。
さらに、もはやなりふり構わない民新党の姿勢が出てきました。
蓮舫氏「希望の党」「立憲民主党」「無所属」三つ股で応援行脚
10/12(木) 21:08配信
スポーツ報知
民進党の蓮舫前代表(49)は衆院選公示日の10日以降、
「希望の党」「立憲民主党」「無所属」
の三つ股をかけての応援行脚をしている。
12日夜は、東京足立区の東武伊勢崎線西新井駅前で、
東京13区から立憲民主党の公認候補として出馬した新人の北條智彦氏(34)を応援。
「私が最も一緒にやりたいと思っている若い力!」
と絶賛し、約300人の聴衆に支持を呼び掛けた。
蓮舫氏は
「私は今も民進党の国会議員です。今まで私たちが訴えてきた声、掲げてきた思い、ぶれずにこの選挙で応援したいから志を共にする仲間だけを応援する選挙にさせて頂きたい」
と自らのスタンスを説明した。
約15分間の演説の大半は、安倍政権批判に割き、
その矛先は森友学園問題に関与した安倍昭恵夫人(55)にも向けられた。
「公示日、安倍昭恵さんが総理の代わりにマイクを持って訴えました。
『主人にこの国の大きな仕事をさせてもらいたい』
と。自分の旦那を支持してもらいたいというのであれば、まず自分が間違えてないと説明することこそが総理夫人の仕事ではないでしょうか!」
と訴えた。また安倍首相が
「妻はだまされた」
と釈明したことに触れて
「だまされたのは国民だと私は言いたい!」
と声を張り上げ、聴衆から喝采を浴びた。
以下略
だそうです。
ざ民新党とも言える二重国籍疑惑で民新党を衰退させた張本人まで登場(笑)。
確か、衆議院に鞍替えして総理を目指すとかおっしゃってた蓮舫氏。
勝てないとふんで、出馬取り止めで、隠れ民新党の応援なようですね(笑)
で、小池氏が打つ手無しの表れなのがこちら。
第48回衆院議員選挙2日目となる11日午前、
希望の党公認で岩手1区から立候補した元民進党前職の階猛(しな・たけし)候補は、
希望・小池百合子代表を応援弁士に盛岡駅前で街頭演説を行った。
小池代表は冒頭、東日本大震災での津波被害に言及し、
被災者の方々に希望を持ってもらえるよう引き続き力を尽くしていかなければならないとの認識を示した。
また、議員連盟で交流のあった階候補について、
「階さんは本当にまじめな人。人柄、まじめさ、突破力。
こんなに素晴らしい人が岩手、そしてあの永田町にもいるのだとつくづく感じている」
と称賛。
この選挙は厳しいものになるとしながらも、
「今日よりも明日、明日のほうが必ずいい、そのためにはみんなに希望を」
と、雨の中集まった聴衆に対して階候補の支持を訴えた。
階候補は憲法問題に触れ、
「私たち希望の党が憲法9条を変えるのではないか、
そういう噂も飛び交っているが、決してそんなことはない」
「日本は9条の下、専守防衛で平和を維持してきた。
そのことをこれからも大事にしていきたい」
と述べた。
一方で流動化する世界情勢に触れ、
「どうやったらわが国の平和を守れるか。皆で虚心坦(たん)懐に議論していく、
そういう中での議論はあり得ると思う。
ただ最初から憲法9条を変えて自衛隊を明記すればいいというのはあまりにも短絡的だ」
との考えを表明した。
(※詳細・全文は引用元へ→ 民進党ニュース 17年10月11日)
https://www.minshin.or.jp/article/112678/
これが、「民新党ニュース」に記載されてる事に驚きです。
希望の党の選挙演説が、あたかも民新党の選挙演説のような記事。
さらに、民新党らしい憲法感を隠さず演説。
しかも、小池氏の目の前でです。
民新党色を消したかった小池氏の思惑は無惨にも消え去り、
民新党色が日増しに強くなってきているようです。
国民の目を誤魔化す事は諦めたのでしょうか(笑)
これじゃ、立憲民主党と同じですね。
政策より安部政権批判に熱を上げるのも同じ。
いきなり過半数を目指すとかの野望におぼれ、地盤と支持と金と候補者を
手軽に入手しようとしたつけが来たと感じます。
もし、民進党議員なんて受け入れずに、保守色バリバリに行っていても、
おそらく60議席くらいは取れたのではないでしょうか?
無理やり過半数を超える候補者を立てたのですが、結果は同じくらいの予想です。
しかも、希望の党のもともとの候補者は落選の危機らしいですね。
つまり、民進党に乗っ取られる形になりそうです。
しかも、小池氏自身の支持率も急落中。
やっぱり疫病神民進党と組んだ事が最大の失敗だったと言えそうです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
だいぶ、民新党系野党の本性が出てきましたね。
希望の党、当初は独自保守路線かと思わせといて、
民新党議員を入れた事で、かなり違ってきたようです。
報道から…
小池代表「自公政権許すな」 神奈川で希望候補を応援
10/12(木) 19:24配信
産経新聞
新党「希望の党」代表で東京都知事の小池百合子氏は12日、
川崎市幸区の商業施設前で衆院選候補者の応援のため街頭演説を行い、
「何のためか分からない選挙に、700億円もかけている」
として、衆院を解散した安倍晋三首相を批判。
沿道を埋めた聴衆に
「このまま自公政権が続くことを許していいのか」
と呼びかけた。
小池代表は、都の情報公開制度の透明化を図った実績をあげた上で、
森友・加計問題にまつわる政権運営の不透明さを指摘。
「議論をするほど、袋小路に入り、政治の不信を招いている」
「安倍一強政治の緩みをただす」
などと訴えた。
神奈川県では同日、
社民党の福島瑞穂副党首が平塚市内で候補者の応援を行い、
幸福実現党の釈量子党首も横浜市内で遊説を行った。
13日には民進党の前原誠司代表が相模原市などで街頭演説を行う予定。
だそうです。
自分達の素晴らしさを武器にしてきた小池氏でしたが、
論調が民新党と同じになってきました。
掲げた政策や目標が民新党に配慮した為に、
飾りになりさがり、民新党を受け入れた事への不信感からか、
当初の勢いは無くなってしまいました。
メディアを味方につける戦略のはずが、立憲民主党が出来たために、
宛が外れた形でもあります。
このため、与党批判を全面に出してきたのでしょうね。
で、消えると思ってた民新党は、戯言を言い出してます。
<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
10/12(木) 8:30配信
毎日新聞
民進党の参院議員の一部が衆院選後、
希望の党に合流せずに民進党に残り、
民進党を党として維持する動きのあることがわかった。
小川敏夫参院議員会長が11日、東京都内での街頭演説で
「民進党は解党しない。民進党を守り、再びリベラル勢力を結集する」
と語った。
立憲民主党や無所属で出馬した民進党の前衆院議員らとの連携を目指す。
小川氏は
「やむを得ず希望の党に行った人もいるので戻ってもらい、大きな器となりたい」
と述べ、希望の党に合流した議員にも「復帰」を呼びかけた。
民進党は9月の両院議員総会で前衆院議員全員が離党して希望の党に合流する方針を決定した。
参院議員は当面民進党に残るが、選挙後に希望の党に合流する前提だった。
しかし、希望の党が民進党からの合流希望者を選別したことで前提が崩れた。
小川氏らは民進党を希望の党から排除された前職らの受け皿としたい考えだ。
ただし、民進党参院議員のなかにも希望の党に移る議員もいるとみられる。
また前原誠司代表の方針とは異なるため、混乱する可能性もある。
だそうです。
もはや、立憲民主党も希望の党も、
隠れ民新党だと宣言したようなものですね(笑)
結局、民新党では勝てないと踏んだやつらが、党を誤魔化して選挙するようなものです。
これこそ、主義主張をねじ曲げて隠し、国民を欺いてると言えますね。
さらに、もはやなりふり構わない民新党の姿勢が出てきました。
蓮舫氏「希望の党」「立憲民主党」「無所属」三つ股で応援行脚
10/12(木) 21:08配信
スポーツ報知
民進党の蓮舫前代表(49)は衆院選公示日の10日以降、
「希望の党」「立憲民主党」「無所属」
の三つ股をかけての応援行脚をしている。
12日夜は、東京足立区の東武伊勢崎線西新井駅前で、
東京13区から立憲民主党の公認候補として出馬した新人の北條智彦氏(34)を応援。
「私が最も一緒にやりたいと思っている若い力!」
と絶賛し、約300人の聴衆に支持を呼び掛けた。
蓮舫氏は
「私は今も民進党の国会議員です。今まで私たちが訴えてきた声、掲げてきた思い、ぶれずにこの選挙で応援したいから志を共にする仲間だけを応援する選挙にさせて頂きたい」
と自らのスタンスを説明した。
約15分間の演説の大半は、安倍政権批判に割き、
その矛先は森友学園問題に関与した安倍昭恵夫人(55)にも向けられた。
「公示日、安倍昭恵さんが総理の代わりにマイクを持って訴えました。
『主人にこの国の大きな仕事をさせてもらいたい』
と。自分の旦那を支持してもらいたいというのであれば、まず自分が間違えてないと説明することこそが総理夫人の仕事ではないでしょうか!」
と訴えた。また安倍首相が
「妻はだまされた」
と釈明したことに触れて
「だまされたのは国民だと私は言いたい!」
と声を張り上げ、聴衆から喝采を浴びた。
以下略
だそうです。
ざ民新党とも言える二重国籍疑惑で民新党を衰退させた張本人まで登場(笑)。
確か、衆議院に鞍替えして総理を目指すとかおっしゃってた蓮舫氏。
勝てないとふんで、出馬取り止めで、隠れ民新党の応援なようですね(笑)
で、小池氏が打つ手無しの表れなのがこちら。
第48回衆院議員選挙2日目となる11日午前、
希望の党公認で岩手1区から立候補した元民進党前職の階猛(しな・たけし)候補は、
希望・小池百合子代表を応援弁士に盛岡駅前で街頭演説を行った。
小池代表は冒頭、東日本大震災での津波被害に言及し、
被災者の方々に希望を持ってもらえるよう引き続き力を尽くしていかなければならないとの認識を示した。
また、議員連盟で交流のあった階候補について、
「階さんは本当にまじめな人。人柄、まじめさ、突破力。
こんなに素晴らしい人が岩手、そしてあの永田町にもいるのだとつくづく感じている」
と称賛。
この選挙は厳しいものになるとしながらも、
「今日よりも明日、明日のほうが必ずいい、そのためにはみんなに希望を」
と、雨の中集まった聴衆に対して階候補の支持を訴えた。
階候補は憲法問題に触れ、
「私たち希望の党が憲法9条を変えるのではないか、
そういう噂も飛び交っているが、決してそんなことはない」
「日本は9条の下、専守防衛で平和を維持してきた。
そのことをこれからも大事にしていきたい」
と述べた。
一方で流動化する世界情勢に触れ、
「どうやったらわが国の平和を守れるか。皆で虚心坦(たん)懐に議論していく、
そういう中での議論はあり得ると思う。
ただ最初から憲法9条を変えて自衛隊を明記すればいいというのはあまりにも短絡的だ」
との考えを表明した。
(※詳細・全文は引用元へ→ 民進党ニュース 17年10月11日)
https://www.minshin.or.jp/article/112678/
これが、「民新党ニュース」に記載されてる事に驚きです。
希望の党の選挙演説が、あたかも民新党の選挙演説のような記事。
さらに、民新党らしい憲法感を隠さず演説。
しかも、小池氏の目の前でです。
民新党色を消したかった小池氏の思惑は無惨にも消え去り、
民新党色が日増しに強くなってきているようです。
国民の目を誤魔化す事は諦めたのでしょうか(笑)
これじゃ、立憲民主党と同じですね。
政策より安部政権批判に熱を上げるのも同じ。
いきなり過半数を目指すとかの野望におぼれ、地盤と支持と金と候補者を
手軽に入手しようとしたつけが来たと感じます。
もし、民進党議員なんて受け入れずに、保守色バリバリに行っていても、
おそらく60議席くらいは取れたのではないでしょうか?
無理やり過半数を超える候補者を立てたのですが、結果は同じくらいの予想です。
しかも、希望の党のもともとの候補者は落選の危機らしいですね。
つまり、民進党に乗っ取られる形になりそうです。
しかも、小池氏自身の支持率も急落中。
やっぱり疫病神民進党と組んだ事が最大の失敗だったと言えそうです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


大分と衆議院選の構図が見えて来ましたね。
テレビを見ていて思うのは、各野党とも
「打倒安部政権」
がスローガンなようですね。
本来は、政治的思想に基づいて、政策を訴え、
それが支持される事により、議席が確保されるべきです。
結果として、安部政権より期待されたら、政権交代になるだけのはず。
安部政権にNOを突きつけるのは、
そう感じた国民であるべきであり、
より優れた政策を提案して支持を上げる事に専念するべきです。
安部政権を貶める事でしか、存在価値を見いだせない哀しい野党、
空っぽの政策を隠す、或いは国民に受け入れられない思想を隠すために、
安部政権攻撃を利用していると言えます。
安部政権を倒した後のビジョンが全く見えず、
安保廃案、組織犯罪防止廃案、機密情報保護廃案、消費税撤回を訴えている野党。
どうやって、国民の安全と財産を守り、雇用を守り、成長していくかを方って欲しいものです。
無理な理想論や机上の空論だけで、政権をとった民新党の悪夢の二の舞は御免です。
ここに来て、希望の党まで民新党に近くなって来ました。
かなり、メッキが剥げてきた希望の党。
もりかけまで言い出してます。
おかげで、支持率もだだ下がりたとか(笑)
初志貫徹して、民新党に配慮なんてしなければ、勢いも保てたと思います。
ここに来て、小池氏が出馬しないことが確定しました。
単純に考えたら、過半数は無理って判断したと言うことでしょう。
維新以外は、結局安部批判の政局ばかりになりました。
逆に自民党は、他党批判を控えて、政策を訴えるにシフトしています。
野党が稚拙に見えて来ちゃいますね。
これから、メディアの神編集で、
自民党ネガティブキャンペーンが加速するでしょう。
でも、持ち上げる政党は決めかねてるようですね。
安倍政権の政治的成果や経済対策などに、問題提起をする姿勢は良いのですが…
具体的かつ、実現可能な案を提示せず、
夢みたいな理想論を語る事でごまかしている野党とメディア。
情けないの一言につきます。
公示前は、散々小池出馬と煽っていましたが、結局無し。
今度は自民と連携とか言いだしてます。
もはや何でもありですね。
結局、今回の解散で、民進党は崩壊し、小池人気の終焉に向かわせたと言えます。
いつもなら、選挙関連の報道時間が増えるのですが、
ニュースを見ていても、さらっと流すだけ。
野党を流せば、稚拙さが目立ち、与党を流せば自民が利するから、
さらっとしてるのかなって思います。
安倍政権妥当後の日本が示せない限り、状況は変わらないでしょう。
ぽちってしてもらえると励みになります!
テレビを見ていて思うのは、各野党とも
「打倒安部政権」
がスローガンなようですね。
本来は、政治的思想に基づいて、政策を訴え、
それが支持される事により、議席が確保されるべきです。
結果として、安部政権より期待されたら、政権交代になるだけのはず。
安部政権にNOを突きつけるのは、
そう感じた国民であるべきであり、
より優れた政策を提案して支持を上げる事に専念するべきです。
安部政権を貶める事でしか、存在価値を見いだせない哀しい野党、
空っぽの政策を隠す、或いは国民に受け入れられない思想を隠すために、
安部政権攻撃を利用していると言えます。
安部政権を倒した後のビジョンが全く見えず、
安保廃案、組織犯罪防止廃案、機密情報保護廃案、消費税撤回を訴えている野党。
どうやって、国民の安全と財産を守り、雇用を守り、成長していくかを方って欲しいものです。
無理な理想論や机上の空論だけで、政権をとった民新党の悪夢の二の舞は御免です。
ここに来て、希望の党まで民新党に近くなって来ました。
かなり、メッキが剥げてきた希望の党。
もりかけまで言い出してます。
おかげで、支持率もだだ下がりたとか(笑)
初志貫徹して、民新党に配慮なんてしなければ、勢いも保てたと思います。
ここに来て、小池氏が出馬しないことが確定しました。
単純に考えたら、過半数は無理って判断したと言うことでしょう。
維新以外は、結局安部批判の政局ばかりになりました。
逆に自民党は、他党批判を控えて、政策を訴えるにシフトしています。
野党が稚拙に見えて来ちゃいますね。
これから、メディアの神編集で、
自民党ネガティブキャンペーンが加速するでしょう。
でも、持ち上げる政党は決めかねてるようですね。
安倍政権の政治的成果や経済対策などに、問題提起をする姿勢は良いのですが…
具体的かつ、実現可能な案を提示せず、
夢みたいな理想論を語る事でごまかしている野党とメディア。
情けないの一言につきます。
公示前は、散々小池出馬と煽っていましたが、結局無し。
今度は自民と連携とか言いだしてます。
もはや何でもありですね。
結局、今回の解散で、民進党は崩壊し、小池人気の終焉に向かわせたと言えます。
いつもなら、選挙関連の報道時間が増えるのですが、
ニュースを見ていても、さらっと流すだけ。
野党を流せば、稚拙さが目立ち、与党を流せば自民が利するから、
さらっとしてるのかなって思います。
安倍政権妥当後の日本が示せない限り、状況は変わらないでしょう。
ぽちってしてもらえると励みになります!


いよいよ衆議院選挙が公示されました。
注目は、希望の党と立憲民主党。
もっとも、立憲民主党は、民新党の左翼そのものですから、目新しさは有りません。
では、鳴り物入りの小池新党である希望の党はどうでしょう?
公約から…
■希望の党の公約
①消費税増税凍結
②議員定数・議員報酬の削減
③ポスト・アベノミクスの経済政策
④原発ゼロへ
⑤雇用・教育・福祉の充実
⑥ダイバーシティー社会の実現
⑦地域の活力と競争力の強化
⑧憲法改正
⑨危機管理の徹底
■「希望への道」しるべ 12のゼロ
①原発ゼロ
②隠ぺいゼロ
③企業団体献金ゼロ
④待機児童ゼロ
⑤受動喫煙ゼロ
⑥満員電車ゼロ
⑦ペット殺処分ゼロ
⑧フードロスゼロ
⑨ブラック企業ゼロ
⑩花粉症ゼロ
⑪移動困難者ゼロ
⑫電柱ゼロ
だそうです。
思わす笑ってしまいます。
ひとつづつ見ていきましょう。
①消費税増税凍結
これ、意外と騙される人が居るかもしれませんが…
上げないとは言ってません。
経済状況で延期を検討するだけ。
まさに論点をずらしただけに過ぎません。
②議員定数・議員報酬の削減
東京都議会ですら出来ていないのに、何故国政で?と感じます。
維新のようにまずは東京都議会でしょ!
③ポスト・アベノミクスの経済政策
具体策無し。
ベーシックインカムなんて、論外です。
④原発ゼロへ
これも、騙されてはいけません。
ロードマップをこれから作るだけ。
現状は具体策無し。
⑤雇用・教育・福祉の充実
みんな言ってる公約ですね(笑)
⑥ダイバーシティー社会の実現
日本語使えって言いたくなります。
横文字を使って凄んでるだけですね(笑)
要するに、多様な働き方のある社会って事で、
自民党と変わりませんね。
⑦地域の活力と競争力の強化
とか言っちゃってますが、
党首は都民ファースト。
矛盾してますよ。
⑧憲法改正
うやむや言ってますが、
自民党と変わりませんね。
⑨危機管理の徹底
こちらも自民党と変わりません。
おそらく小池氏は具体的に書きたかったでしょうが。
民新党を引き入れた為に、骨抜きになってます。
つぎに、「希望への道」しるべ 12のゼロ
ですが…
①原発ゼロ
公約と同じ
②隠ぺいゼロ
とか言いながら、都民ファーストはブラックボックス。
民新党との話し会いもグレー
やってる事は、まさに隠ぺいでしょ。
③企業団体献金ゼロ
これは頑張れば出来るかな。
でも、かなり厳しいとは思いますが…
④待機児童ゼロ
現実問題、不可能です。
そもそも、大都市以外は問題でないので、
地方には響きません。
もし東京が待機児童ゼロにしたら、
すぐに待機児童がやってきますからね。
⑤受動喫煙ゼロ
煙草吸わない人にとっては、理想的ですよね。
⑥満員電車ゼロ
理想の社会ですね。
でも、国がやることでは無いでしょう。
あと、地方にはどうでも良い内容ですね(笑)
⑦ペット殺処分ゼロ
これ、凄く素晴らしく聞こえます。
しかし、「ペット」限定(笑)
今の野犬や野良猫は?
繁殖中の元ペットの外来生物は?
軽くゼロを口にして良い問題では有りません。
⑧フードロスゼロ
ファーストフードやコンビニ、スーパーを敵に回す気なようです。
給食残す生徒に罰則つけるのでしょうか(笑)。
⑨ブラック企業ゼロ
これ、今でも実現可能です。
労働監視する人を増やすだけ。
人件費と人員を増やすだけで。
でも、難しい。
実現へのプロセスが無いので、無意味です(笑)
⑩花粉症ゼロ
もはや、何言ってるのやら(笑)
木を無くすのでしょうか?
因みに、花粉症は杉だけでは無いのですけどね~
製薬研究に多額の金を投入するのか?
大風呂敷拡げすぎです。
⑪移動困難者ゼロ
素晴らしいですね。
究極のばらまきです。
移動困難者の定義が曖昧なままです。
⑫電柱ゼロ
これも理想的。
でも、実現するのは電力会社(笑)
都市部には重要でも、地方には、どうでも良い話ですね。
って見ていくと、何も残りませんね(笑)
理想を語るだけなら、私でも出来ます。
外国人参政権は反対や、自衛隊明記、安保などが、民新党に配慮したから骨抜きです。
希望の党ってより、夢見る党が良いかなって思います。
理想はいくらでも語れます。
撒き餌のような話は、民主党政権で騙された思いが国民に残ってます。
現実路線でないのは、丸わかりですからね(笑)
また、希望の党なら総理候補は?とか話題にされてますが、
違和感を拭えません。
維新の党だって、党首は衆議院じゃ無いでしょ。
同じです。
希望の党が過半数取るかもとミスリードさせているだけと感じてなりません。
もっとも、希望の党も出だしほどの勢いは無くなってきました。
メディアも、希望の党と立憲民主党のどちらを持ち上げるべきかを
決めかねてるみたいですね。
結局の処、今の民進党が希望と立憲民主に分かれるだけの選挙になりそうです。
安倍総理としては、与党で過半数を確保して、
野党に改憲勢力を増やす事で、色々とやりやすくなりそうな気がします。
まだまだ予断は許しませんが…
ぽちってしてもらえると励みになります!
注目は、希望の党と立憲民主党。
もっとも、立憲民主党は、民新党の左翼そのものですから、目新しさは有りません。
では、鳴り物入りの小池新党である希望の党はどうでしょう?
公約から…
■希望の党の公約
①消費税増税凍結
②議員定数・議員報酬の削減
③ポスト・アベノミクスの経済政策
④原発ゼロへ
⑤雇用・教育・福祉の充実
⑥ダイバーシティー社会の実現
⑦地域の活力と競争力の強化
⑧憲法改正
⑨危機管理の徹底
■「希望への道」しるべ 12のゼロ
①原発ゼロ
②隠ぺいゼロ
③企業団体献金ゼロ
④待機児童ゼロ
⑤受動喫煙ゼロ
⑥満員電車ゼロ
⑦ペット殺処分ゼロ
⑧フードロスゼロ
⑨ブラック企業ゼロ
⑩花粉症ゼロ
⑪移動困難者ゼロ
⑫電柱ゼロ
だそうです。
思わす笑ってしまいます。
ひとつづつ見ていきましょう。
①消費税増税凍結
これ、意外と騙される人が居るかもしれませんが…
上げないとは言ってません。
経済状況で延期を検討するだけ。
まさに論点をずらしただけに過ぎません。
②議員定数・議員報酬の削減
東京都議会ですら出来ていないのに、何故国政で?と感じます。
維新のようにまずは東京都議会でしょ!
③ポスト・アベノミクスの経済政策
具体策無し。
ベーシックインカムなんて、論外です。
④原発ゼロへ
これも、騙されてはいけません。
ロードマップをこれから作るだけ。
現状は具体策無し。
⑤雇用・教育・福祉の充実
みんな言ってる公約ですね(笑)
⑥ダイバーシティー社会の実現
日本語使えって言いたくなります。
横文字を使って凄んでるだけですね(笑)
要するに、多様な働き方のある社会って事で、
自民党と変わりませんね。
⑦地域の活力と競争力の強化
とか言っちゃってますが、
党首は都民ファースト。
矛盾してますよ。
⑧憲法改正
うやむや言ってますが、
自民党と変わりませんね。
⑨危機管理の徹底
こちらも自民党と変わりません。
おそらく小池氏は具体的に書きたかったでしょうが。
民新党を引き入れた為に、骨抜きになってます。
つぎに、「希望への道」しるべ 12のゼロ
ですが…
①原発ゼロ
公約と同じ
②隠ぺいゼロ
とか言いながら、都民ファーストはブラックボックス。
民新党との話し会いもグレー
やってる事は、まさに隠ぺいでしょ。
③企業団体献金ゼロ
これは頑張れば出来るかな。
でも、かなり厳しいとは思いますが…
④待機児童ゼロ
現実問題、不可能です。
そもそも、大都市以外は問題でないので、
地方には響きません。
もし東京が待機児童ゼロにしたら、
すぐに待機児童がやってきますからね。
⑤受動喫煙ゼロ
煙草吸わない人にとっては、理想的ですよね。
⑥満員電車ゼロ
理想の社会ですね。
でも、国がやることでは無いでしょう。
あと、地方にはどうでも良い内容ですね(笑)
⑦ペット殺処分ゼロ
これ、凄く素晴らしく聞こえます。
しかし、「ペット」限定(笑)
今の野犬や野良猫は?
繁殖中の元ペットの外来生物は?
軽くゼロを口にして良い問題では有りません。
⑧フードロスゼロ
ファーストフードやコンビニ、スーパーを敵に回す気なようです。
給食残す生徒に罰則つけるのでしょうか(笑)。
⑨ブラック企業ゼロ
これ、今でも実現可能です。
労働監視する人を増やすだけ。
人件費と人員を増やすだけで。
でも、難しい。
実現へのプロセスが無いので、無意味です(笑)
⑩花粉症ゼロ
もはや、何言ってるのやら(笑)
木を無くすのでしょうか?
因みに、花粉症は杉だけでは無いのですけどね~
製薬研究に多額の金を投入するのか?
大風呂敷拡げすぎです。
⑪移動困難者ゼロ
素晴らしいですね。
究極のばらまきです。
移動困難者の定義が曖昧なままです。
⑫電柱ゼロ
これも理想的。
でも、実現するのは電力会社(笑)
都市部には重要でも、地方には、どうでも良い話ですね。
って見ていくと、何も残りませんね(笑)
理想を語るだけなら、私でも出来ます。
外国人参政権は反対や、自衛隊明記、安保などが、民新党に配慮したから骨抜きです。
希望の党ってより、夢見る党が良いかなって思います。
理想はいくらでも語れます。
撒き餌のような話は、民主党政権で騙された思いが国民に残ってます。
現実路線でないのは、丸わかりですからね(笑)
また、希望の党なら総理候補は?とか話題にされてますが、
違和感を拭えません。
維新の党だって、党首は衆議院じゃ無いでしょ。
同じです。
希望の党が過半数取るかもとミスリードさせているだけと感じてなりません。
もっとも、希望の党も出だしほどの勢いは無くなってきました。
メディアも、希望の党と立憲民主党のどちらを持ち上げるべきかを
決めかねてるみたいですね。
結局の処、今の民進党が希望と立憲民主に分かれるだけの選挙になりそうです。
安倍総理としては、与党で過半数を確保して、
野党に改憲勢力を増やす事で、色々とやりやすくなりそうな気がします。
まだまだ予断は許しませんが…
ぽちってしてもらえると励みになります!

