ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/11/15 17:05 |
無条件降伏と戦争、どちらを選びますか?
もし明日、中国が日本に対して、

「無条件降伏して中国の一部になるか戦争か」

って言い出したら、どうしますか?

当然、これは個別的自衛権で対応できます。

日頃、「戦争反対」を訴えてる方々は、無条件降伏を選択されるのだと思います。

もし、無条件降伏したら、晴れて日本も「チベット」や「ウイグル」の仲間入りですね!

言論の自由は取り上げられて、
選挙権も無くなります。
政権批判しようものなら、当局に拘束されちゃうでしょう。

自由に、世界中の音楽や映画を楽しむ事も、出来なくなります。

そうなっても、戦争しなくて良かったと、心の底から思えるのでしょうか?

「今の世界で、そんな事有るわけ無い。
話し合いで解決出来る」
って、戦争反対の人は言うでしょう。

でも、中国は既に、東シナ海のガス田開発や尖閣を当然の権利と主張しています。

南シナ海の埋め立てに関しても、当然の権利と主張しています。

さらに、訴えても国際司法裁判所に出頭する事すらも、拒否。

全てに置いて、中国が正義って思想です。

最近では、沖縄も、元は中国だったと言い出してたりもします。

話し合いで…って考えが無理って、感じないのでしょうか?

世界中が経済制裁して、助けてくれますか?

多くの国が、中国経済に依存している昨今、影響力は限定的と言わざるをえません。

起こるか、起こらないか分からない事に備えても無意味
みたいな主張もあるでしょう。

でも、この主張は、詭弁でしかありません。

起こらなければ、幸いですが、起こった時に備えが無ければ、大変な事になります。

こうして、考えた時に、原発反対を訴えてる人と、戦争反対を訴えてる人達は、間逆の思想のはずなんですが…

現実は、多くの方が被ってます。

有るか無いか分からない

「災害に備えて準備しましょう。」

って言ってるマスコミも、
やっぱり侵略に備えるのは反対なんですよね。

不思議でなりません。

現在、国会で議論されている安保関連法案は、
抑止力を持つ事で侵略される可能性を低くくする為の法案だと思っています。

個別的自衛権が、災害発生時の対策なら、集団的自衛権は災害を寄せ付けない為の対策では無いでしょうか?

事が起こった時への対策も重要ですが、事が起こりにくくする努力も大切だと思いませんか?

日本を守る為に、2重3重に対策するのが当然だと思います。

沖縄県の市長だか知事だかが

「基地が有るから、真っ先に攻撃される可能性が高まる…」

みたいな発言されてました。

確かに一理あります。

でもね、沖縄って地理的要所なんですよね。

日本を攻めるにしても、太平洋に出るにしても、重要な場所です。

しかも、日本本土から遠いため、いざ日本本土から自衛隊が出動しても時間がかかります。

基地が無かったら…

中国が軍事進行して来て、戦略拠点にしようとする可能性が大きいと思うのですよ。

基地が有れば、アメリカと日本へ同時攻撃になります。

さて、戦争しかける側にしたら、どちらが攻撃しやすいでしょう?

明らかですよね。

戦争を起こす事には、反対です。
戦争なんて無い方が絶対に良いです。

でも、戦争出来ない国よりも、
戦争出来るけどしない国の方が平和を維持出来ると考えます。

戦争反対にも2種類あり、
戦争出来ない国になるか
戦争しない国なる、どちらを選ぶべきなのか、もう一度考えて欲しいなって思います。

戦争法案とか、徴兵とか、憲法がとかの前に、日本がより侵略されにくい国になるには、どうすべきかを考えて見てください。

韓国、中国、マスコミの声に、惑わされないでくださいね!


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]

PR

2015/07/09 12:00 | Comments(0) | その他
強制労働という言葉について考える
世界遺産に「 明治日本の産業革命遺産」の登録に関して、
強制労働を認めただの認めてる無いだの言ってます。

まず、結論から言えば、一部強制労働があったのは確かです。

ただ、この強制労働って言葉には複数の捕らえ方があるのをご存知ですか?

強制労働と言われるのは「本人の意に反して労働させられる」事の総称として使われます。

しかし、この「本人の意に反して」って言葉がくせ者なのです。

韓国が主張している「本人の意に反して」というのは、
無理矢理連れていって、奴隷のように働かせる事を意味しています。
給与も払われないか、不当に安い金額になります。

で、これは国際法上、今も当時も違反にあたります。

次に、日本が主張している「本人の意に反して」というのは、
戦時徴用の事であり、これは、今も当時も国際法上、合法になります。
これは、戦争により人出不足になった重要産業に国家が従事することを指示するもので、
給与も普通の労働者と同様に支払われます。

ただ、その仕事をしたくない人に対しても命令がでますので、その意味で
「本人の意に反した」になるのです。

「本人の意に反した」だけで考えれば、
極端なお話、義務教育だって問題って事になります。
本人に学ぶ意志が無くても、強制的に学ばされます。
その代償に、知識を得るのです。

徴用に置き換えてみると、
本人にその仕事をしたくなくても、強制的に仕事に従事させられます。
その代償に給与をもらうのです。

そして、この「本人の意に反した」労働が認められるのは、
戦争中や災害時のみとなります。

後は、刑務所なんかもこれに該当します。

これに対して、韓国が過去に「強制労働」で日本は非道であるって言うなら、
今現在、徴兵制をしている韓国は、強制労働を継続している極悪非道な国と言うことになります。

これに関して、韓国は「戦争休戦中」だから、国家として必要とかなんとか言うでしょう。

それ自体は正しい論理です。

でもね、それが正しいなら、戦時徴用も否定すべきでは無いのです。

さらに言うなら、戦時徴用だからと言って、全ての人が「意に反して」たわけでは無いと思うんですよね。
嫌だけど、国家のためならって徴用に応じた人なんかは、「意に反して」では無いと思うのです。

日本の政府も
「強制労働を認めたわけでは無い」
と言った中途半端な発信はやめるべきです。

発信するなら、

「戦時徴用が始まる前までは、普通に希望者による労働施設であった。
当然給与も支払われていた。
収入が良いので、当時日本であった台湾や朝鮮半島からの出稼ぎ郎党者も多くいた。
戦争末期、就労人口の減少により、日本は日本人に戦時徴用の義務をはたした。
そして、終戦直前には、当時日本であった台湾や朝鮮半島の方にも徴用が行われた。
戦時徴用であった為、当然「本人の意に反した」労働を強いられた方々もいた。
しかし、戦時徴用は奴隷と異なり、
国際法上で認められており、労働に対する対価も支払われていた。」

としていかなくては駄目だと思います

そうしないと、

日本は強制労働を言ったのに、決まった途端に強制は無かったと言い出した。
歴史を歪曲している

と言った評価が下され、国家の品格が落ちるだけでなく、
韓国の思うツボになってしまいます。

日本は隣国に配慮することなく、正確に誤解を解いて、
正しい歴史を積極的に広報していくべきです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/08 12:00 | Comments(0) | その他
ギリシャ人って何考えてるのでしょうか?
ギリシャの国民投票で「緊縮財政」反対派が多数を占めました。

これによって、世界経済に大きな影響を与えています。

そもそもユーロはイロイロな問題を含んでいます。
そんな所は、経済誌と経済評論家に任せます。

もっと単純に考えましょう。

国の財政が破綻しかかっているのです。
IMFの返済期限を越えても、返済出来ておりません。
さらにこのままでは、ギリシャ国債の償還もやばい状況なわけです。

この状況で、国家支出を押さえる緊縮財政って、
当然と考えるのは日本人くらいなのでしょうか?

彼等の理論は、返せない可能性があるのに貸した方が悪いって考え方なんですよね。
だから、もっとギリシャを支援しろって言ってるのです。

これは、国民性の問題も大きいのですが…

信用出来ない相手に貸した事が悪いって理論に立つと、返済を諦めろって事になります。

100歩譲って、借金を無しにしたとしましょう。

しかし、その後、その国にお金貸しますか?そんな国の国債買いますか?

答えはノーでしょう。

緊縮を止めて、給料とかが普通にもらえるようになったとして、その後は破産だとわからないのでしょうか?

一時の給料の上乗せや年金の上乗せをしてもらって、
国家破綻である時から零になるかもしれないと不安にならないのでしょうか?

緊縮しないと言うことは、一切の対策が無く、借金は返せず、
さらに借金しないとやっていけないと思わないのでしょうか?

ユーロ諸国は、ギリシャに離脱してほしくないから、
支援すると踏んでるんでしょうが、そんなに甘く無いと思うのですよ。

もし、そんなことしたら、ギリシャはお金使いたい放題で帰さない。
それはEU諸国が負担する事になるんですよね。

もし、親しい友人が

「借金が返せなくて、生活出来ないから助けて」

と言ってきたとします。

一回目は支援したとします。

すると、しばらくしたら、また

「借金が返せなくて、生活出来ないから助けて」

と言ってきました。

当然、親しい友人ですから、貸す事はやぶさかではありません。

でも、ずっとこれじゃ駄目だ、節約して金の使い方変えないとって助言しますよね。

そうしたら、その友人は、

「今の生活は変えたくないから、節約なんて出来ない」

って答えたとします。

それでも、その友人を助け続けますか?
しませんよね。

今のギリシャは、まさにこの友人と同じなのです。

この開き直り具合、どこかのお隣りさんと似てるなって感じる今日このごろです(笑)

経済的な影響は出るでしょうが、EUには支援しないで欲しいなって思います。
その方が、ギリシャ国民の為であり、経済混乱を短期間にする方法だと思っています。

ギリシャ国債を沢山持ってる国は大変でしょうけどね…
あぁ、これもお隣りの国でしたね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/07 12:00 | Comments(0) | その他
明治日本の産業革命遺産登録について考える
7月4日に登録が決まりそうだった「 明治日本の産業革命遺産」に関する会議が
7月5日に延期されました。

その原因は…

言わずとしれた韓国様の横槍です。

どうしても、「強制労働」って言葉を入れたいらしい。

これに関して、日本の報道機関は、韓国の代弁者のようでした。

何故か?

「強制労働」は無かったのですから…

あったのは「戦時徴用」です。

戦時徴用とは、戦争中、日本人にだされた命令であり、当時の日本人の義務でした。
さらに、ちゃんと給料も支払われていました。
(軍票で払われて、終戦で紙切れになったケースもあるかもしれませんが…)

これに対して、「強制労働」って表現は、
奴隷的な扱いを強調して、日本下げをしたい韓国の思惑が丸出しです。

確かに戦時徴用は、日本人の義務でしたから、
ある意味「強制」と言えなくはありません。

でも、韓国が主張する奴隷のような扱いではありませんでした。

危険な炭鉱での作業なので、無くなられた方もいらっしゃいました。
でも、これも韓国人だけでなく日本人も亡くなっています。
だって、事故ですから…

まぁ、韓国には韓国の思惑があるのは、ほっとくとして、
日本の報道機関まで、「強制労働」って言葉を使うのはいかがな物でしょうか?

本来であれば、

「 明治日本の産業革命遺産では、戦争当時、戦時徴用が行われていました。
戦時徴用は、当時の日本人の義務であり、多くの日本人が徴用されていました。
戦時徴用者には、給料も支払われていました。
当時、日本であった朝鮮半島の方達も戦争末期には徴用の対象となっていました。
ただし、これも強制労働では無く、当時の日本人には義務であった強制徴用であり、
給料も支払われていました。
にも関わらず、韓国は朝鮮人が「強制労働」という奴隷のような扱いを受けたと
書けと騒いでいます。」

くらい言うべきなのに、

韓国が「強制労働」にこだわっていますと報道…

これって、日本が書けば良いじゃんって言ってるように聞こえます。
歴史的な遺産に登録するのだから、正しい歴史とするべきはずなんですけどね。

韓国のは、ただのイチャモンです。

さらに言うと、直前の外相階段で、お互いに登録に向けて協力しようとなったはずです。

そして、日本は韓国の遺産登録に賛成しました。
にも関わらず、直前にまた蒸し返し。

これ、国家間の間の話し合いなんて、無かった事になってます。

しかも、審査会議でロビー活動しまくり。

ユネスコの世界遺産に政治的な要素を持ち込む時点で異常なのに、
外相同士で合意した物も反故にしちゃう。

どこまで言っても信用出来ない国家であると感じます。

マスコミは、日韓の雪解けとか必死に報道していますが、無理ですね。

そもそも、韓国は何故こんな事をしているか?
それは一重に反日することが、正義であり、そうしないと政権がもたないからです。

東京五輪の招致にも露骨に妨害していた事は記憶に新しいです。

韓国人は、日本と日本人が誇れる物が増える事が嫌いなんです。
(そうなるように仕向け教育してるのは、韓国政府なんですけどね…)

それは、自分達が常に正義であり、日本と日本人は悪である必要があるのです。
そのため、全てに置いて、日本より優れていると錯覚していたいのです。

なので、そういう民意を受けて、韓国政府も動かざるを得ないのでしょう。

何もせずに、もし「 明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されたら、
韓国人による韓国政府への不満は大きくなるのはわかっているので、
とりあえず、反対を表明。

でも、問題が大きくなりすぎてきた事と、
韓国の経済がガタガタなために、日本に擦り寄りたい思いがあり、
外相会談で合意したんだと思います。

ところが、合意発表が早すぎたんだと思います。

韓国内部では、日本と合意したことに不満が噴出しました。
で、直前になって、妨害してるって所だと思います。

個人的には、韓国は登録阻止出来ないと考えてると思います。

世界遺産登録を投票に持ち込み、僅差で負ける事を望んでるのではって考えます。
うまくいけば、日本が譲歩して河野談話みたいな曖昧な強制を認めるかもって
思惑もあったのでしょうね。

こうする事で、国内に対しては努力したって言えるでしょ。

あとは、お得意の日本は金の力でロビーしたからだとか言い訳できますからね。

で、日本人は、登録されたら、それまでの韓国の行動なんて忘れたように大喜び。
東京五輪の招致成功を彷彿させます(笑)

これで、「 明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録出来なかったら…

韓国には、「日本に勝った」って自己満足以外得る物がありません。

逆に、日本からすれば「韓国に裏切られた」ってイメージが蔓延していきます。
さすがに、マスコミもごまかし切れないでしょう。
そうなれば、「嫌韓」な人を大量に作り出すことに繋がってしまいます。

韓国は、早く首脳会談して、経済的援助受けて、
日本人観光客に戻ってきて欲しいが本音だと思いますが、
真逆の流れになっちゃいますからね。

結果は、韓国の狙い通り「 明治日本の産業革命遺産」は世界遺産に登録されました。
しかも韓国にとって最善、日本にとって悪手な内容になりました。

今頃、韓国政府は、ほっとしてるのでは無いでしょうか(笑)

しかも、日本が折れた形での登録ですから、韓国は万々歳でしょうね。

これで、また韓国が日本をおとしめる口実を与えちゃったって事になります。

「意に反して」「働かされた」

って言葉の頭に朝鮮半島の人と付けるなんて、考えられないでしょ。

言うなら
「朝鮮半島を含む日本全土から戦時徴用により、給料をもらっていたとはいえ、
意に反して働かされた人も居た。」
とするべきでした。

外務省は、登録を優先したって事でしょうけど、納得出来ない結果となりました。

河野談話と同じ失敗を繰り返してしまったのですから…

実際の説明文書ではきっちり事実を記載しないと、
後々イチャモン国家に付け入らせる事になりそうです。

せっかくの世界遺産登録決定も、気分の悪い結果となってしまいました。

ますます、韓国と関わると、ろくなことが無いって事と、
日本の「譲る」外交の弱さが、鮮明となりました。

世界遺産登録で、国内外からの観光客が誘致できて国益をもたらす事でしょう。
しかし、将来に慰安婦のような問題を発生させる可能性ももたらされました。

約束を守らない韓国、日本に対しては何をしても良いと思っている韓国、
そして、それを擁護する利権政治家や売国政治家、役人が日本にとって
最悪だって事が改めて、多くの日本人に知れた事だけが救いです。

もっと、日本に誇りを持って、戦って欲しいなって思います。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/06 12:00 | Comments(0) | その他
経済報道について思う事
ニュースを見ていると
よく街頭インタビューが出てきます。

経済についてのインタビューを見ていて
「給料は上がりましたか?」

って質問がよくあります。

これって変ですよね?

一般的な昇級は年1回です。

物価が上がってきたから、給料が上がるなんて企業は聞いたことありません。

て考えたら、この質問自体、意味が無い、給料は低いままだって
世論誘導の意図が見え見えです。

普通に考えたら、景気が一気に回復するなんて事は有り得ないのです。

大手企業が業績回復→安定して下請企業の回復
大手企業が給料アップ→消費される→中小企業の業績に反映される


と一気に景気が全て良くなるなんて事が無いのは、少し考えたらわかりますよね。

民主党や野党、マスメディアは、大企業優遇で庶民は大変だ!って訴えてますが…

民主党政権時代、大企業も庶民も大変なままで、
まったく景気が上向く気配すらなかったわけです。

3年やって、まったく経済を回復できなかった民主党が
「庶民の生活が…」とか笑ってしまいます。

メディア各社は、アベノミクスの危険性だとか何とかって、
ネガティブキャンペーンしてますが…
民主党時代と比べると遥かに景気が上向いてるのは事実です。

景気回復を示す指標が出てもお通夜みたいな報道ばかり。
そして、あーだこーだと不安を煽るような報道ばかり。

メディアには、民主党時代を振り返って、今を評価をしてもらいたいものです。

残業代0法案についても、メディアの伝えかたって間違ってますよね。

私自身は、職種によって残業代0が当たり前だと思うのです。

私が、ソフトハウスに勤めていた時代のお話をします。

優秀なプログラマーは、短い時間で完璧なプログラムを仕上げて来ます。
で、空いた時間は、他の遅れているプログラマーのフォローに回ります。

で、定時退社すると、残業代0です。

ところが、センスも無く、いい加減にだらだらしているプログラマーは、
仕上げるのに時間がかかり、さらに不具合連発で直すのに時間がかかり、
かなりの残業しないと間に合いません。

で残業代が給料と同じくらい貰えたとか喜びます。

つまり、優秀な人より、適当にやる問題の多い人の方が沢山お金がもらえることになります。

これって変だと思いませんか?

時間では無く、どれだけ完璧な物を仕上げたかが評価されるべきでしょ!

サービス業なんかでは、残業代0は有り得ませんが、
開発者の残業代は0で良いと思うのです。

ただし、ただしですよ、その評価基準を明確にする必要があるとは思います。

そこをきっちりやってくれって、メディアは訴えるべきなんですが、
にも関わらず、長時間労働を助長するって報道しか無いんですよね~

開発者って大工さんと同じで、開発していくらってのが本来だと思うのですよ。
だからこそ、生産性が向上するってもんです。

もし、大工さんが、下手くそだったり、天候不順等で工期が伸びたとしましょう。
これで、追加料金請求されたら、払いますか?
逆に遅れたのだか値引きしてよって言いませんか?

ようは、そういうことですよ。

メディアは、たんに批判とネガティブ情報を垂れ流すのではなく、
良いところは良い、考えるべきところはこれだ!
ってのをハッキリ出してもらいたいものです。

なので、最近のニュース見てると、
与党のどこを叩くかに躍起になってるようにしか見えないんですよね。
如何に国民の不安を煽り、与党の出す法案が悪く見えるようにするかに
躍起になってるように感じます。

そうでは無く、中立的な思考を持って、本質的な問題の提起をしてもらいたいものです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/05 12:00 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]