ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/11/15 15:15 |
強行採決と国民理解と内閣支持率について
安保法制の国会審議が佳境を迎えています。

野党もメディアも

「強行採決は許されない!」

と声高らかに叫んでいます。

そもそも、「強行採決」って何なのでしょう?

反対する意見があるにもかかわず、採決することでしょうか?
それであれば、国会はつねに「強行採決」なんですよね。

だって、よほどの事が無いかぎり共産党は、与党に反対ですから…

もっと議論すべきなのに、採決をする事が「強行採決」なのでしょうか?
確かにこれは、強行採決と言えるかもしれません。
でも、これ言うなら、審議拒否とか、委員会と関係の無い話を長々としていた事は、
何なのか?って思いませんか?
法案の内容を議論すべきなのに、まったく別の事をダラダラやってたのは、
法案よりも大事だと判断したからでは無いのでしょうか?

では、議論って何なのでしょう?
与党が出した法案が何故出されたかを理解し、その理由に対して法案の内容が妥当であるかを議論し、問題があれば改善の提案を行って、より良い法律にすることだと考えます。

しかし、野党は、
「戦争法案だ」「憲法違反だ」「戦争に巻き込まれる」
と真っ向から否定。
法案が出された問題点を解決する議論なんてする気が無いように感じています。

つまり、議論する気が無いのに「議論が足りない」と声を上げる事は、
言葉遊びの世界なのです。
廃案以外は認めない、問題解決のための法案を作る気が無い野党とのやり取りに
110時間以上付き合ったって考えたら、十分議論されたと考えるのが妥当だと思いませんか?

無駄に時間をかけても、野党は考えを変える気が無いのですから、結論が出てるのです。
結論が出ているという事は、議論しつくされたと言う事に他なりません。

では、国民の理解が進んでいないから「強行採決」なのでしょうか?

よくアンケートで、
「説明が足りない」「説明が不足している」
って回答が多数をしめているようにメディアが発表しています。

私はこの手のアンケートしてもらった事が無いので、実態はわかりません。

このアンケートの回答者に対して、最初に
「政治に興味ありますか?」「安保法制を理解する努力をしていますか?」
って聞いてるんでしょうか?

まず、政治に興味が有り、安保法制を理解する努力をしている人の答えで無ければ、
「説明が足りない」「説明が不足している」
って回答する権利すら無いんですよね。

だって、説明聞く気が無い人にいくら言ったって、理解が進むはず無いのですから…

つまり、これらのアンケートの中で、本当の有効回答って少ないんじゃ無いかなって思ったりします。

さらに言えば、
こうした興味の無い人達の安保法制に対する理解って、ニュースだけだと思います。

何度も書いていますが、報道自体が法案の理解を促進しようと努めていないだけでなく、
議論が足りない説明が足りないと暗示のように垂れ流してます。

当然、アンケートに答える人も「議論が足りない」「説明が不足している」と
答える人が多くて当然なのです。

ニュースで 「議論が足りない」「説明が不足している」って言ってたから、そうなんだろうくらいで回答してる人多そうだと思いませんか?

メディアは、安保法制を国民に正しく理解してもらう気が無いにも関わらず、
こんなアンケートなんて無意味だと思います。

それだけ、メディアの発信力は協力なのです。
何かの番組で、これが健康に良いって報道したら、翌日スーパーからその商品が売り切れになる事でも、影響力が大きい事わかりますよね。

つまり、安保法制を国民が理解が深まらず、
政府の説明が不足していると感させる最大の原因は、
こうしたメディアの報道姿勢に他ならないのではないでしょうか?

さらに、内閣支持率が落ちている事を取り上げる報道が目立ちます。
でも、これ安保法制だけの問題ではありません。

原因はイロイロあります。
ちょっと私なりに分析してみました。

自民党による報道規制発言
自民党を攻撃するネタを探して、雑談を盗聴して、
あたかも自民党の考えみたいな異常な報道を繰り返して、戦前に成るとか扇動していた。

MARS対策
諸外国が韓国に渡航規制をかけているにも関わらず、日本は渡航規制をしなかった。
これは、韓国大好き議員が外務省に圧力かけたとかなんとか言われています。
真偽のほどは確かではありませんが、何故日本だけって不信感が募ったと思います。
さくっと渡航自粛を出せば良かったのに、韓国に気を使って国民を危険にさらしたと
感じてる人は少なくないと思います。

世界遺産登録
韓国の要求を丸呑みしたかのような報道を受けて、
外向的失策だと感じた国民も多いのではないでしょうか?
韓国の妨害や韓国の手のひら返しはさらっと報道して、強制性を認めた認めたって
報道を繰り返していました。
実際には、国際法上の違反に当たる強制性を認めておらず、
国際法上認められている徴用があったと言っただけなんですけどね。

新国立競技場問題
メディアは総スルーで民主党の責任には触れず、
メディア一丸となって、責任を今の政府に押し付けようとしてるんですよね。
計画を白紙に戻せ戻せって、大合唱です。
現政権は問題を収束させようとしているのに、犯人扱いです。
で、その責任を負うべき民主党までいっしょに騒いでるのには笑えますが…
民主党の負の遺産をなんとかしようとしてるだけなのにね…
そもそも、今から白紙にして間に合うと本気で思ってるんでしょうかね?

そして、沖縄基地問題と安保法制です。
基地問題は別途書きたいと思っています。

こうして見てみると、メディアに上手く躍らされている人が多いんだな~って
感じずにはいられません。

話を「強行採決」に戻しますが、
民主党政権時代にもガンガン「強行採決」してたんですよね。
メディアは「強行採決」とは言わず「与党の賛成多数」と報道してましたけどね。

民主主義の国で、国民に選ばれた議員が国会で採決することの
何が「強行採決」なのでしょうか?

100時間以上議論して、採決を行う。

普通の民主主義のプロセスを「強行採決」とネガティブワードを使う事こそ、
国民を扇動していると感じてなりません。

もし、今回が強行採決だとすれば、
そもそも国会決議の大半が強行採決であると言うべきと言うことになります。

国会の運営上、認められている採決を
気に入らないからと「強行採決」のレッテルを貼るのであれば、
これこそ民主主義の崩壊では無いでしょうか?

どうせ、いつ採決しても、「強行採決」と言われるでしょうから、
無駄な時間と費用をかけず、さっさと「強行採決」すれば良いと思うのですけどね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]

PR

2015/07/14 12:00 | Comments(0) | その他
日米豪合同軍事訓練に反対しない理由
日米豪軍事共同訓練が、開催されていますね。

これについて、何故かメディアも、野党も批判の声を大にしません。

不思議だと思いませんか?

起こるか起こらないか分からない未来の為の抑止力には、

「戦争法案だ!」
とか
「アメリカの戦争に巻き込まれる」

とか、大騒ぎなのに、

今まさに行われてる軍事訓練に「NO」を言わないのって、変じゃないですか?

日米豪軍事訓練反対のデモも無いのか、話題になりません。

何故か?

「日本が、有事の対策の為に、アメリカ、オーストラリアとの訓練に賛成しますか?」
って、アンケート取ったら、賛成が多数になるからだと思うのですよ。

中国やISの動向を知ってれば、「必要」って感じてると思うのですよ。

これを法的に認めるのが、今の安保法制なんですけどね…

なので

「あれ?安保法制必要なんじゃないの?」

って、国民が感じたら困るんでしょうかね。

本来なら、

「合同軍事訓練なんて、集団的自衛権の為の訓練だ!憲法違反だ!」
とか
「アメリカと合同軍事訓練なんてしたら、アメリカの戦争に巻き込まれる!
戦争反対!即刻中止すべきだ!」

って、メディアも野党も安保法制と同じくらい騒ぐべきなんですよ。

でも、そんなことしたら、多くの国民が
「何言ってんの?バカじゃ無い?
日本の安全の為の訓練でしょ!」
って感じると思いますけどね(笑)

騒げないなら、安保法制に対して、もう少し肯定的な報道もするべきだと思うのです。
でも、そんな報道はありません。

結果的、今の安保法制に対してネガティブな反応してる人の大半は、
メディアの報道のやり方に、上手く先導されてるって事なんだなって思えてなりません。

メディア先導されずに、自分でしっかりかんがえて下さい。

このように、同じような事象であるにも関わらず、報道したりしなかったりする事に気付くと思います。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/13 12:00 | Comments(0) | その他
安保法制の民主党のつっこみ
安部総理が今の安保法制の理解を進める為に、
インターネット放送で発言した事に、民主党の辻本が噛み付いてました。

安部総理の説明内容は、安保法制の内容を
「アベ君」「アソウ君」「スガ君」等を用いて、一般論を当て嵌めた説明でした。

これを軽すぎると言い放ちました。
メディアも国防と子供の喧嘩を一緒にするなとか言ってました。

でもね、野党とメディアは戦争戦争って煽ってるから、
普通に説明しても戦争が頭にちらついて、本来の必要性が伝わらないと思うのですよ。

で、一般論と代替えして説明する事の何が問題なのでしょう?

「えっ、それって、普通じゃん!」

って国民が感じる事が困るのでしょうね。

そうです、政府が出してる法案って、普通の事なのですよ。
もっともっと一般論で分かりやすく事象を説明していけば良いと思います。

もう一つ。

この放送から派生して、アメリカ艦船が攻撃されようとしてるときに
自衛権が行使出来るって発言があったとか。

確かにありました。

でもね、これ、前提が変わってるんですよね。

これは、すでに戦闘が開始されていて、
その戦闘が日本の存立危機に該当する場合のケースなのです。

既にアメリカ艦船が攻撃を受けた実績があり、
追加で攻撃しようとしているのを日本が察知した場合に攻撃出来るって
言ってるんですよね。

船団を組んで航行している時、1隻が攻撃受けたとします。
他の艦船は攻撃受けてません。
で、次の攻撃を察知しても、相手が攻撃開始までは攻撃するなって論理なんですよ。

これって、一発で撃沈出来るミサイルがある時代に相手の攻撃まってたら、
全滅しますよ。

民主党とメディアが連係して、安保法制の理解を妨害することで、
法案成立を阻止しようとしてるとしか思えないんですよね。

本来であれば、与党が出した法案の内容を国民に理解してもらい、
その上で、反対の民意を得るべきなんです。

国民が理解出来ないように全力で取り組みながら、「国民の理解が進んでない」と政権批判ばかり。

こうして見ると、国民に理解されたら、民主党の主張が極端であり、
与党が言ってるのが普通であることがばれてしまうからでしょうね。

皆さんも、新聞やテレビを頼らずに、自ら理解する努力をしてみてください。
戦争法案だ!徴兵制だ!って言って人達を異常だと気づくと思いますよ。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/12 12:00 | Comments(0) | その他
国立競技場の建設費問題
2020年の東京五輪メイン会場となる国立競技場建設が話題となっています。

デザインがどうのこうの、費用がどうのこうの、見込が甘かっただのなんだの…
って、メディアを筆頭に大騒ぎしていますよね。

国会でも、民主党が安部総理に詰め寄ってました。

何か変だと思いませんか?

この国立競技場の案を採用したのって、どの政権でしたっけ?
この国立競技場のぐだぐだな費用を認めたのって、どの政権でしたっけ?

民主党政権時代ですよね。

民主党は、景気が回復するなんて想定せず、
デフレまっしぐらのまま建設するつもりだったんでしょう(笑)

でも、先を見通す事が出来なかった民主党時代の置き土産を、
現政権批判に使ってるのって違和感があります。

報道も当時の事は、審査に関わった専門家の事だけ取り上げて、
関わった政治家には触れません。

だって、民主党の責任じゃんって、ばれちゃうから(笑)

安部政権のミスは、
「民主党政権時代に作った計画に問題が無いかを、再検証せず信じていた事」
だけですよね。

つまり、民主党は、この件で政府に何かを言う時には、

「民主党政権時代、五輪の招致なんて成功しないし、景気も回復しないし、
デフレも脱却出来ないとおもって大したチェックもしてなかった計画なので、
誠に申し訳ないけど、現在の計画を白紙に戻してください」

とお願いすべきなんですよ。

なのに、まるで、現政権に全責任が有るかのような物言いって何?って思っちゃいます。



あれれ、これって、年金機構の情報流出問題と同じじゃないですか!

年金機構を立ち上げた政権は民主党政権。
で、その時にきちんとしていなかったので、問題が出てきたら、政府の責任って論調と酷似していませんか?

こうして考えると、民主党政権時代の物を信用したら
足元すくわれるって事では無いでしょうか?

メディアも現政権を叩きたいのは見え見えですが、
根元の原因をしっかり押さえない報道ばかりしていると、だれも信用しなくなりますよ。

原発問題にしてもそうですよね。
問題を出したのは民主党政権時代です。

被害を拡大させたのも、当時情報を隠蔽していたのも民主党。

公約はほとんど実現出来ず、デフレ不況からの脱却も出来ず、事業仕分で日本の力を削ぎ落とし、イロイロな問題を仕込んで、最後に増税決め込んで、けつまっくって解散。

振り返って見ると最悪ではないですか!

そして、原発問題でも、年金機構の問題も、国立競技場の問題も、
全てを忘れて何の謝罪も無く、自分達は正義だとばかりに現政権を叩く。
何でも、今の政権が悪いって論調、
お隣りの全て日本が悪いって事にしたいお国と似てますね(笑)

ちなみに、国立競技場建設に関する私の考えですが…
「仮設の座席」だけは止めて欲しいなって思ってます。
それは、世界中から見に来られる方に失礼だからに他なりません。

建設に関しては、国立競技場建設国債を発行して、
数十年単位での返済計画を立てれば良いと思うのですよ。
もっとお金をかけても、それ以上の経済効果を周辺にもたらすような、
世界に誇れるものを、オリンピックの為では無く、
未来の為に作るって考えたら良いと思うのですけどね。
それこそ、国立競技場を満員にするってことがステータスになるくらい
素晴らしい物を作るべきだと思います。
まずは、オリンピックの為だけど、
オリンピックの為に作るって考え方を辞めれば良いのです。

もっと斬新な案もあります。
それは、国立競技場の椅子を販売すれば良いと思うのです。
椅子を買った人への特典はこんな感じで…
・椅子に名前を入れてもらえる。
・オリンピック認定のマーク入り権利書を発行
・償還時に利息を着ける
などなど、オリンピックファンのハートをくすぐるような特典を着ける
で一席100万円だと8万人分の座席で800億円になるんですよね。
国内外のオリンピックマニア、東京五輪を応援したい企業や個人を考えたら、
十分採算が取れそうな気がするんですよね。
そして、多くの人の力が集まってメインスタジアムが出来るって素敵だと思いませんか?
東京都知事の偉そうに踏ん反り返った高飛車なやつに、
頭下げて金だしてもらうより、よっぽど良いと思うのですよ。
非協力的ってことで、東京都民には購入権利無しにしても面白いかもです(笑)
まぁ、素人の妄想ですけどね。

当blogの趣旨をもう一度。
報道される内容には、報道されてない部分が大半だから、
情報を元に自分で考える事を提唱したくて書いています。
自分なりの代案を考える事で、本質が見える事もあるのです。

今のメディアや野党のように、
反対・撤回だけを叫んでるのは子供の喧嘩と同じだと思いませんか?

今の政権が完璧だとは思っていません。

ただ、報道は、事実をただ伝えてるのでは無く、

「事実を繋ぎあわせて、都合の悪い部分は報道せずに、
特定の方向に扇動しようとしている」

と思って、見て欲しいのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/11 12:00 | Comments(0) | その他
「言論封殺」なんてよく言えますね
7月9日、自民党の「報道威圧」発言に、
日本出版社協議会が抗議声明を出したらしいです。

正直、まだ言うか?ってのが感想です。

そもそも、出版社の声明なのに、抗議先間違ってませんか?

一連の発言は、自民党が党として行ったんでは無いのですが…

自民党、自民党ってワザとらしすぎますね。

これって、記者や編集者が逮捕されたりしたとき、
そのメディアは皆同じ犯罪をしてるって言われてるのと同じなんですけどね。
こういう事件があったからって、メディアのトップが謝罪するなんて見たこと無いです。
そりゃ、個人の犯罪ですから、これ自体がおかしいとは思いません。
にも関わらず、今回は一斉に自民党叩き。

さらには、百田氏の発言まで、自民党の責任の様なミスリードのおまけ付きです。(笑)

しかも、各発言が出た経緯には、触れない徹底ぶり。

自分達の事は棚に上げて、言いたい放題に感じます。

結局、如何なる理由が有ろうとも、報道や出版社を批判するな!

って天の上から目線な論調であり、言論の自由を声高らかに叫びながら、
全力で都合の悪い言論を封殺しようとしてるワケですね。

発言が出た場所が、自民党本部内の部屋だったから、問題なのでしょうか?

そんなハズ無いですよね。

日本を良くしたいと考える人達(一応政治家は皆こうであってほしい)の
非公開の勉強会で、自由に思ってる事を発言し議論する事の何が問題なのでしょうか?

新聞や報道を、万人に「公平中立」と受け止められているとでも言いたいのでしょうか?

間違いなく、私を含め多くの人が偏ってると感じています。

現状、左派的な解釈に基づき、
保守派の思考を間違いだと決め付けた報道が殆どですよね。

これ自体、保守派に対する言論封殺ではないでしょうか?

新聞や報道は、

「保守派に対して、圧力をかけて無い!」

って主張するでしょう。

それは、その通りです。

単に意に沿わない内容は、報道しないだけ。

結果、報道されない声はどうなりますか?

誰にも、届かず消えさるワケです。

コレは、与党の推進する法案説明をきっちり流さず、
野党がギャーギャー言ってるシーンばかり流す事と似ています。

結果、与党の説明が一般の人達に届きにくくなるのは、当たり前なのです。

にも関わらず、

「説明責任を果たしていない」
「国民の理解が進んでいない」

と平気で報道してます。

コレこそ、まさに与党に対する「言論封殺」だと感じます。

インタビューでも、
「反対」と「やむを得ず賛成」の人を取り上げて、公平中立を演出していますが、
「大賛成」の人は出しません。

反対派の人の集まりは、報道しますが、
賛成派の人の集まりは、報道しません。

こうして、賛成派の人達が、
さらに声を上げにくい環境をメディアが作ってるのでは無いでしょうか?

これに対しては、
「賛成派が少ないから、こうなってる」
と反論されるでしょう。

でもね、都合の良い時は、

「少数派の意見にも、耳を傾けるべきだ!」

って偉そうに言ってませんでしたか?

こうして考えると、実際に言論封殺しているのは、誰かわかりますよね。

で、言論封殺されてる自民党議員が、
個人的にこうした言論封殺に、どう対抗すれば良いかを考えてたら、
大騒ぎして、さらなる言論封殺に躍起になってます。

余程、都合悪かったんでしょうね?身に覚えがあるのでしょうか(笑)。

だからこそ、背景を伏せて、
「自民党悪」を印象づける発言を繰り返し、
自民党の言論を封殺しようとしていると感じます。

個人的には、自民党の方が言ってたように、
こういった言論封殺するメディアは、懲らしめる必要有りだと思うんですけどね…

ってか、放送免許剥奪でも、良いのではって思っちゃいます。

だって、言論封殺は放送法違反ですよね。
公平中立を守らず国民を先導するのは、放送法違反ですよね。

今、一番権力を持ってるのは、マスコミだと思うのですよ。

何言っても、

言論封殺だ、言論の自由が!

って言えば許され、

誤った報道は、

「申し訳ありません。」

の一言で完了。責任を殆ど追求されません。

最強ですよね、怖い怖い(笑)

もし、
「公平中立を守っていない放送法違反だ」
なんて言おうものなら、自分達の報道なんてすっかり忘れて
「言論の自由の侵害だ~、軍国主義の再来だ~」って大騒ぎでしょうね。

つまり、政治家がメディアを「放送法違反」には実質的に出来ないのが、
現状だと思うのですよ。

じゃぁ、どうすれば良いか?

同じように感じてる国民が、放送にNOを突き付けるしか無いんですよね。

ちなみに…
出版社の中では、
「あの雑誌を廃刊に追い込もう」
って戦略あると思うのですよ。

競争だから、許されるのでしょうか?

「あの雑誌より発行部数で上を目指す」

って、発言は良いですが…

「廃刊に追い込む」は、言論封殺ですよね。

壁に耳有り障子に目有り
出版社の方々も、コレからの会議、気をつけた方が良いですよ。

理由はどうであれ、「廃刊に…」って発言は百田氏と同じですからね(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2015/07/10 12:00 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]