ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/11/15 11:02 |
朝日新聞の記事取り消し
約1年ほど前、朝日新聞が2つの記事を取り消しました。

何を取り消したかは、既にご存知だと思います。

未だに、朝日の主張はおかしいままだと感じています。

まずは、謝罪についてです。

社長が会見で謝罪しましたが、あくまでも読者に対してです。
これ、普通の記事で、報道直後にしたなら、まだ理解できます。

でも今回は1つは30年、1つは3ヶ月たっていました。

その間、そのニュースを全世界でどれほどの人が読んだでしょうか?
その記事を読んで、読者じゃ無い人が言われの無い責めを受けていないでしょうか?

すでに、読者だけで済む問題ではありません。

全世界に向けて取り消しキャンペーンを行い、日本国民に謝罪すべきです。

中途半端な今の状態は、
日本の右傾化だとか、言論の弾圧だとかって言われかねません。

次に、取り消せば済むのかって問題。

政治家の失言を取り上げて、攻め立て、
その結果、発言を取り消したとしても、

「取り消して、済む問題じゃない。即刻やめるべき」
みたいな論調を展開するのが、マスコミですよね。

記憶に新しいのが、NHK会長の発言、どしつこく同じような質問を行い、
「個人的な考え」と前置きした発言を問題視して、
「取り消します」の言葉を
「取り消せない!」と発言したのは朝日の記者でした。

では、新聞は何故許されるのでしょうか?

何を書いても、問題になると、取り消せば終わりなんて、
許されるわけ無いですよね。

読者で無く、国民の多くが納得できる対応を
強制的に取らせないと、反省しないでしょう。

おっと、言論弾圧発言してしまいました(笑)

謝罪会見での矛盾も気になります。

福島原発の吉田調書について…

朝日の記事内容について、産経新聞が「事実と異なる」と報道したのは1ヶ月以上前。
その後、朝日は産経に対して、法的手段も辞さない抗議文章を出しています。

にも関わらず、誤報の原因は
「資料が秘匿性が高く数人しか見ていない」
「このため、誤った解釈が見過ごされた」
みたいな原因分析でしたよね。

これって、

「秘匿性が高い資料だから、他から誤りを指摘されても再度確認せず、
自社の記者が誤りを犯すはずが無い」

との立場で抗議文を送ったって事なんですよね。

つまり、根拠の無い抗議文だったってことになります。

だって、
インプットになる資料を確認しさえすれば、分かるんですから…

記事が「作り話」って事が!

さらに言うと、
この資料が「公開されることはない」と思い込んでいたのでしょう。

嘘が隠しきれると思わなければ、そく訂正してたでしょうから…

資料が公開されることになって、
慌てて会見を開いたってことは、謝罪する気なんて無いのと一緒です。

次に慰安婦問題についてです。
これは、あまりにも論点のすり替えが酷いですよね。

原点に返ってみましょう。

日本政府は職業売春婦(いわゆる従軍慰安婦)の存在は否定していません。

否定しているのは、朝日が報道した
「国家として強制連行した」
って事です。

これを女性の人権と尊厳がどうたらこうたら言ってましたよね。

なら、何故朝鮮人だけを取り上げるのか?
日本人は?他の国の人は?
他国ではほんとに、無かったの?
(ベトナムでの韓国の行いは?朝鮮戦争中の慰安婦は?)

そもそも、従軍慰安婦が給料を貰っていた事実を、何故一言も言わない?
その中で意に反して(借金のためや親に売られた等)が居たと、何故言わない?

ちなみに、もし、朝日がこのように発表したとして、
問題なのは朝鮮人だけなんですけどね(笑)

結局、論点のすり替えもはなはだしいって事です。

戦争中の女性の人権と尊厳も大切です。

だれも、戦争中だからしょうがないなんて、
韓国大統領みたいな事を日本人は言って無いでしょ?

ただ、「やってない事」は、「やってない」と言ってるだけ。

事実をすり替えて謝罪すらしない朝日新聞は、
新聞を出す資格無しだと思いませんか?

そして、誤報を認めてから1年、未だに海外版で誤報について発表されていません。
韓国は、元気いっぱい慰安負ネタを海外にばらまいています。

それに対して、何も言わない、何もしない。
国民の多くが罰を与えるべきと感じているが、それを口にしようものなら、
言論弾圧と言って攻撃してくる。

言論弾圧はダメだと訴えながら、
「つくる会」系の教科書採用に異議を堂々と紙面に書いたりしています。

こんな新聞を許しておいて良いのでしょうか?

言論の自由、報道の自由は保証されるべきだと思います。
そして、左派、中道、右派と言った色が出てるのも良いと思います。

でも、報道は、それこそ総理大臣の発言なんかより、余程世界に影響を与えます。
謝った報道が日本に与える影響ははかりしれません。

だからこそ、誤った記事を掲載したならば、記事を訂正するだけでなく、
その期間に応じた訂正を世界に対して行うべきなのです。

そして、言論の自由を掲げる報道機関であるからには、
他の人の発言にも敬意を払うべきなのです。

教科書に対して
「戦争を肯定する」ような教科書などとレッテルをはるべきでは無く、
そういう味方もあると需要すべきであり、
それを否定する内容を報道するべきでは無いのです。

それでないと、報道の自由、言論の自由を叫ぶ者が、
先頭を切って言論弾圧している事になります。

そのような言論弾圧を行うメディアを許してはいけないと思いませんか?

そして、今を生きる日本人の人権と尊厳を取り戻し、
そして祖先と先の対戦の英霊の尊厳を取り戻さないとダメだと考えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]

PR

2015/07/30 12:00 | Comments(2) | その他
アシアナ航空の事故を考える
夏休み、旅行シーズンです。
飛行機を使って旅行する方も多いのではないでしょうか?

そろそろお忘れの方も多いと思いますが…
今年、広島空港で韓国のアシアナ航空の事故が発生しましたよね。

一連の報道を見ていて、あれれ?って思うこと無かったですか?

まず、一番に思うことは、アシアナ航空の謝罪。

これって、たまたま副社長?が日本人だから副社長にやらせたのでしょうか?
本来なら最高責任者が出てきて謝罪するべきだと思うのです。
しかも、謝罪会見は事故翌日では無く、2日後…

これって、日本人をナメてるのでは無いですか?って思っています。

次に不思議なのは、各マスコミの報道。

広島空港の立地や設備の問題を一生懸命報道されてました。

でもね、今までは、そんな事故無かったのですよ。

たしかに、気象が急変して視界が悪くなったらしいですが…
なら、着陸をやり直すべきなんですよね。

これって、滑走路が見えないけど、何とかなるだろうみたいな操縦だったってこと。

つまり、どう考えてもヒューマンエラーであり、
広島空港の条件なんて関係無いんですよ。

そんな判断も出来ず、
自動でないと無理な操縦士を使ってる事が問題だと思いませんか?

どうも、機長の責任を軽くしようとしてるとしか思えませんね…
機長の名前も国籍も、ほとんど報道されていないままですしね。

この事故で一体いくらの損失が日本に出るのでしょうか?

その辺も全然報道しないですよね。
普段なんら、何人の人の足に影響が…って報道するのにね~

なるべく被害を少なく見せようとしてるし、広島空港をメインに出して、
「韓国」のアシアナ航空ってのを薄めようとしてたのかなって思ってます。

2年前に、アメリカでも同じ様な着陸して、大惨事になってます。
そう、同じ様に滑走路に低空で入っての事故。

もしかして、報道規制が入ってたのかな?
って思うくらい情報が出てこないです。

機長の名前すら出てこないって異常だと思いませんか?

航空機が大破したわけでも無いのに、ボイスレコーダの内容も全く出てこない。
機長や乗務員のヒアリング結果も出てこない。
何か隠蔽しようとしてるようにしか感じられないんですけど…

マスコミの方々が大好きな知る権利ってどうなってるんでしょうね(笑)

ちなみに、韓国では天候が悪いなか、
誘導装置の無い方から侵入させたから悪い、
滑走路が見えないのに、死者も無く着陸した機長って凄い
みたいな報道もされていたらしいです。

いやいや、着陸に関しては、手動で出来て当たり前だし、
間違った誘導で無い限り全て機長の責任ですよ!

なぜ、この異常な状態を、報道の中で考察しないのでしょうか?

なるべく低空で入る事で、
タイヤの摩耗を減らせるというセコい技のために起きた事故なんでないの?
って考察すら殆ど報道無かったですよね。

そして、原因もはっきりしないまま、大韓航空の飛行機は今日も飛んでいます。

原因がわからないって事は、再発の可能性が非常に高いということになります。
貴方の頭の上に墜落してくるかもしれません。
貴方の大切な人が乗っている時に事故が発生するかもしれません。
空港が破壊されて、楽しい旅行が中止になるかもしれません。

原発に対して、調査結果が報告されても尚、原因が特定されていない。
100%安全が保障されていないと、再稼動反対していますよね。

アシアナ航空のこの機長は未だに普通に仕事してるかもしれません。
イロイロな原因が重なったにしろ、
ヒューマンエラーがあった事は明らかだと思うのです。
にも関わらず、対策すら打ち出されていません。

不思議です。
なぜ、危険だから、アシアナ航空の乗り入れ反対をしないのでしょう?
短い期間に2回も同じような着陸で事故を起こしてるのにです。

日本のメディアは、韓国の航空会社を批判しちゃダメなんですか?
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]


2015/07/29 12:00 | Comments(0) | その他
年金や介護保険がどうしたって?
古い話ですが…

消費税10%増税先送りで、煽りうけたのはお年寄り?

社会保障財源の問題で、低年金者と無年金者への保障が先送りにされたって
某報道ステーションが言ってました。

報道には年金が5万円弱で生活が苦しいって方と
年金払い込み期間が短くて無年金って方が出てました。

でも、ここでアレレって思いませんか?

年金5万円って、何?

普通、国民年金(最低年金)でも7万円くらいあるでしょ?
たしかに、保険とか引いたら5万円くらいですが…

で、気になるのが、この人、そもそもどうするつもりだったんでしょうね?
だって、年金額なんて、だいたいわかってたと思うんですよね。

それに備えて無かったって事でしょ?

払い込み期間が短いため、貰えないってのも一緒ですよね。

だって払って無いんだもん。

貰えなくて、当然じゃ無いですか?

現在の状況では無く、
過去のその人の振る舞いと生活無しに、話して良いことじゃ無いですよね?

現状は、同情を引く内容かもしれないけど、
その人の人生無しに語っちゃダメだと思います。

だって、年金払わず、贅沢三昧、遊びほうけて居ても、
歳とったら救済されるって事でしょ?

きっちり、年金納めてた人に対する差別じゃ無いですか?

頑張ったけどダメなのか、成るべくしてダメなのかって議論がされず、
現状だけで言うのは、変な気がしてしょうがないんですけどね。

年金払うの、馬鹿らしくなりますよね。

ほんとに必要な人のためになる保障をするべきで、一律で保障はやめるべきでしょ。

「財源も無いんだから、外国人の方に、イロイロ優遇したり、
保護したりしてる場合じゃ無い」
とは言わないメディアも信用できませんね。

さらに、最近、介護保険の負担率が見直しされたとか。

今までは一割負担だったのに、年金収入が多い人とかは2割負担になると言うもの。

で、やっぱりメディア、高齢者の負担が増える増えるって大騒ぎ。

これもね、落ち着いて考えましょうよ。

介護保険って、ここ十数年前から始まった制度ですよね?

今の若い世代は40歳くらいから、介護保険料を徴収されます。
でも、今の高齢者世代って、若い時には徴収されてないんですよ。

介護保険制度が始まるまでは、100%負担だったものが、今の制度によって、
負担が大幅に軽減されているのです。

1割から2割負担になれば、確かに負担は今の倍になります。
でもね、昔に比べたら8割引きなんです。

昔は、自腹で体力維持の為にフィットネスとかに通っていた高齢者の方が、
介護保険を使って、プールや体操に通ってたりします。
使えるポイントは全部使わないと損みたいな風潮もあります。

で、倍になるから生活出来ないって言われてるのです。
メディアの論調も同じ。

確かに厳しくなる方もいらっしゃらる事は事実です。

それでも、無かった時代からすれば、遥かに割安なはずなのです。
そして、その負担は若い世代が担ってるのです。

厳しい事を言うようですが、
もう少し、高齢者の方やメディアは、今の若い世代に感謝をし、
国家の財政が厳しい今、少し我慢しようって議論をすべきだと思います。

たとえば、
「こういう人は介護保険を使うべきでは無い」
とか
「こういう事象では介護保険を使うべきでは無い」などなど…

保険ってのは互助システムです。
助け合う事で成り立っています。
助けてもらう側が文句ばかり言っていては、何も始まりません。
どうすれば、助ける側が納得できるシステムにしていくかを
考えて行くべきだと思うのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2015/07/27 12:00 | Comments(0) | その他
反対派と賛成派
日本と言う国は、反対派の声が常に大きい国だなと思います。

大きな偏見かもしれませんが…

原発反対、秘密保護反対、安保法案反対…
反対反対反対!

うんざりします。

特に安保法案関連

賛成派の人は、声を出しにくい雰囲気が、ブンブン。

でも、これって、賛成派が極端に少ないわけじゃ無いと思います。

反対派の人って、とにかく結論ありきで、
極論と感情論と理想論でまくし立てるイメージです。

そして、自分達の主張に反する現実的な問題提起に対しては、
「今までなかった」
「そんな事は起こらない」
と言った全否定。

そのくせ、
論点をすり替えた、誇大妄想とも思える極論を
反対の根拠としているようにしか感じられないのです。

そして、賛成の主張をしようものなら、
言論封殺よろしく、攻撃して、賛成派の意見に耳を貸す事もしないように感じます。

反対派の過激な暴力行為や破壊行為を聞く事が有ります。
でも、賛成派のこう言った話は殆ど聞きません。

平和訴え、対話で問題解決を訴えている反対派ですが…
要求を聞き入れさせるためには、強行手段も辞さないらしい(^o^;)

本末転倒では無いでしょうか?

反対派の方は、

「放置しておくと、とんでもない事になる。誰かがやらねばならない!」

とか言っちゃうんでしょうね。

あれれ?平和と対話は?

きっと

「対話が通じない相手には、実力行使もやむ無し」

なんでしょう。

あれれ?

外国には対話が通じるはずって言うのにね~

対して賛成派、
反対派と同じく強引な論調を展開するかもしれません。
相手を説得しようと頑張りますが…
通じないからと言って、過激な行動に走る可能性は低いと思うんですよ。

だって、
賛成派が過激な行動をすると
「賛成派による暴挙」
反対派が過激な行動をすると
「反対派による決死の抵抗」
って報道されちゃいますからね。

先日の、派遣法採決の様子の報道が、
「反対する民主党による抵抗にもかかわず、与党の数の暴挙で可決」
みたいな論調。
本来は、
「民主党の暴挙の中、ルールに従った採決により可決」
なんですよ。

同じ事を言っても、どちらを悪とするかは、報道しだいである良い例だと思います。

結局は、報道機関の気に入った方が正義であり、
反対が悪であるように報道できるのですから、怖い世の中です。

反対でも賛成でも、個人の考えなので、良いのですが、
反対「派」の主張と賛成「派」の主張、
さてさて、どっちの主張が一貫してるでしょうね?

まぁ、反対派も賛成派も日本の未来を思っての行動らしいのですが…

反対派の団体は、日の丸も君が代も嫌いな団体が多いのも確かです。
共産党、社民党、過激左翼、中国系、韓国系などなど…
(当然、そうでない方もいらっしゃいます)

国旗と国家を否定する人達が思い描く日本の未来は、
本当に誇りある日本人の為の日本の未来なのか疑問でなりません。

もっと、賛成派が安心して声を出せる国になって欲しいなと思います。



ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2015/07/26 12:00 | Comments(0) | その他
例え話をされたら困るのでしょうか?
安保関連法案の国民の理解を深めるために、
安部総理がメディアに出て説明される機会が増えてるように感じます。

そんな中で、身近な事象に例えて説明されたりしてます。

集団的自衛権に関して、友人関係や放火の場合を出されてました。

これに対して、民主党が噛み付いています。

「国家間の話をお友達関係と同じにするな」
とか
「放火に例えるなんて稚拙」
とか言ってます。

今の日本では、国家間の争いがピンと来ない人が多いと思うのですよね。
日本人の戦争のイメージは第二次世界対戦のイメージで止まってると感じます。

だからこそ、国家の置かれた問題より、

「戦争になる」「徴兵制だ」

と言った的外れな反対が増殖してるのかなと感じるのです。

具体的な事象を想像出来ないなら、身近な例で説明するのって、
普通だと思うのですよね。

で、安部総理がされた例え話、
それを聞いたら、ほぼ全ての人が、例え話の通りの行動が正解と感じると思います。

それをマズイと思った民主党が、例え話を非難してるようにしか見えません。

もし、違うなら、同じ例え話に、話を追加して否定すべきでは無いでしょうか?

私自信、子供から安保法制について、
聞かれた時は、同じような例え話をしています。

分かりにくい極論と、第二次世界対戦のトラウマを利用して、
国民の不安を煽ることで、反対している野党こそ、
不安を煽るのでは無い、論理的で簡単な説明をしてもらいたいと考えます。

集団的自衛権を認めると戦争に巻き込まれるを、一般的な事象にしてみましょう。

A君とB君は大の仲良しです。
A君とC君は大変仲が悪いです。
B君とC君は大変仲が悪いです。
B君はC君がA君を攻撃しそうな時、一緒に戦って守ってくれました。
あるとき、今度はC君がB君に攻撃を仕掛けて来たとしましょう。
A君がB君を助けたら、A君はC君に攻撃されるかもしれません。
C君が貴方の家までやって来るかもしれません。
C君が貴方の家族に手をだすかもしれません。

だから、B君に助けてもらったとしても、
B君を助けると喧嘩に巻き込まれる「かも」しれなので助けるのはダメ。

これが集団的自衛権が危険だと言う事です。

政府はこんな事を認めようとしてるのです!

って説明したら良いじゃないですか。

でも出来ませんよね。

一般的な日本人なら、
「助けるのが当たり前だ!」

「助けてもらわなければならない事が問題だ」
のどちらかでしょう。

「助けるのが当たり前だ!」の場合は、集団的自衛権を認める事になります。

「助けてもらわなければならない事が問題だ」の場合には、
日米安保解消して、防衛力を強化しなくては成らなくなります。
だって、もし中国が日本を攻撃した場合、日本を助ける為に
米国が戦争に巻き込まれる事になりますから…。
戦争反対の人達が、関係の無い第3国を戦争に巻き込む事を良しとは言わないでしょ。

なので、今の在日米軍が担ってる以上の軍事力を備える必要が出てきます。
だって、日本には核がありませんからね。

そうすると、当然今の自衛隊だけでは足りなくなります。
それこそ、まさに徴兵制につながりそうです。

なので、助けてもらうことには言及せず、助ける事の危険だけを叫んでるのでしょう。

さらに言うと、
米軍に助けてもらう事自体が集団的自衛権に含まれる事、
日本がアメリカの戦争に巻き込まれるだけでなく、
アメリカも日本の戦争に巻き込まれるのだと言う事が、
広く国民に認識されてしまいます。

そこに議論が行く事が無いようにしたいのだろうなと思うのですよ。

だから、身近な例え話で野党は対抗出来ないのでしょうね。

助けるアメリカを出す事無く、助ける日本だけを出す事は難しいので、
稚拙だとか、国家と友達は違うとかでごまかしてるのでしょう(笑)

悔しかったら、安部総理に対抗して、身近な例で対抗してみて欲しいです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2015/07/25 12:00 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]