ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/11/13 18:37 |
日韓スワップ再締結の噂
年末の慰安婦合意に引き続き、日韓スワップの再締結を
と言った噂が出てきています。

韓国の時期財務大臣にあたる人が、
日韓スワップの再締結を考える必要があると発言したそうです。

私自信、再締結には反対です。

韓国がドル不足になって困る可能性は高くなってきていますが、
日本がドル不足に陥る可能性は当面無いと考えます。

また、日本が万が一にもドル不足に陥る時に、
韓国に他国へ融通出来るほどドルを保有出来ているとは考えられません。

両国のレベルが同じ程度であれば、対等なスワップ協定の締結は日本にメリットがあります。
しかし、日韓では、日本のメリットが感じられません。

しかし、国際貢献の立場から、新興国に対して、
援助の意味での通貨スワップを結ぶ事があるのも理解しています。

しかし、この場合は、対等では無く、日本が助ける形です。

韓国に対しても、これと同等であり、
韓国が日本に助けてもらう形であることは、誰の目にも明らかです。

これを、

「日本と韓国の相互利益の観点から」

とか言って締結することを韓国は望んでいるのでしょう。

過去に何度も経済支援をしても、
感謝されるどころか、その事実すら韓国国民には知らすこともしてこなかった国です。

前回のスワップ延長の話の中で、
麻生財務大臣が、

「韓国が必要なら」

と言った事で、韓国が反発したのは記憶に新しいです。
彼らの論理では、韓国が助けてやってるのに、上から目線だみたいな感じでした。
笑ってしまいます。

そもそも、必要無いなら、スワップ締結しようなんて議論は出てきません。
だから、日本からは出ないのです。

にも関わらず、韓国はプライドが高い為に認められなかったのでしょう。
結局、日韓スワップ協定は、韓国が不要と切って捨てたのです。

もし、再締結するのであれば、

「韓国政府からの要請で」

と必ず付けて頂きたい。

韓国のメンツを保つような発言は、両国にとって何もプラスにもならないと考えます。

そんな事をしても、

「韓国がスワップを結んでやった」

と言い出すことは確実です。

韓国経済がダメになってきている事は、少し経済を知っている人には、
周知されていると思います。

そんな韓国に「日本が望んで」スワップ締結したとなれば、
「日本が危ない」とのシグナルと受け止められかねません。

つまり、韓国のメンツに配慮したところで、日本には何のメリットも見いだせないのです。

いろいろな側面からスワップを再締結するのであれば、

「韓国の経済危機対策として、韓国政府からの依頼で」

と日韓両国同時会見ではっきり言い切る必要があります。

裏でいくら土下座されても、これだけは死守すべきです。

そうしなければ、韓国の政治家は、本国に帰った瞬間に

「日本からの提案で」

と発表するのが今までのパターンですから。

慰安婦の日韓合意にかんしても、私自信納得出来ない面が多数ありますが、
同時記者会見で韓国に発言させたことは評価しています。

もし、スワップ締結となった場合には、
これと同じ手法で、しっかり、

「韓国からのお願いがあったので」

と誰のためのスワップかを明確に世界へ、そして韓国へ発信してもらいたい。

そして、メディアは一斉に大バッシングするべきです。
国民の税金で、日本にメリットのない救済策の締結だと政権を責めるべきです。

これを評価するような報道を行うなら、他の政府の財政政策に口を挟むのを止めるべきでしょう。

もっとも、メディアは、これに対して、報道しない自由を行使する可能性が一番高いです。

せっかく景気が上向きかけているのに、近隣国のダメージをもろに被るような事は
絶対に止めるべきだと考えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]

PR

2016/01/14 12:00 | Comments(0) | その他
拉致問題を政治利用?
予算委員会で、民主党が安倍総理に対して、

「拉致問題を政治利用している」
として、糾弾しようとしました。

これに対して、安倍総理は、猛反発したそうです。

そりゃそうでしょう。

秘書時代から、この問題に取り組んできたのですから。

慰安婦問題なんて、そもそも殆どの人は、
無関心に近く、票に繋がるとは思えません。

民主党議員は、何を質問したかったのか、
質問内容を見ても理解できませんでした。

北朝鮮の核実験に便乗して、少しでも安倍内閣にダメージを与えられたらなって所でしょう。

政治利用しているのは、民主党の方じゃないのって感じました。

安倍総理は、貴重な予算委員会で、
安倍総理の名誉既存に時間を費やす事を避難しました。
さらに、民主党が何をしてきたのかと問いただしました。

当然、民主党議員は何も反論出来ません。

逆に問われたら答えられないような質問ならしなければ良いのにって思います。

何にでもいちゃもんをつけたがる小学生と
同レベルな国会議員が民主党なんだと宣伝したいのでしょうか。

因みに、もっとも拉致問題で追求すべきは、現社民党の元党首です。
当時は社会党でした。

そのとき、北朝鮮による拉致は無いとして、拉致被害者の救済など考えもしてこなかったのです。

そんなやからは放置して、
拉致被害者の為に頑張ってる安倍総理を批難するのが理解に苦しみます。

さらに言えば、小泉総理時代に拉致被害者が帰国したとき、
彼らを北に帰すべきだと言っていたのは、今の民主党代表の岡田氏。
これを無かった事にして、安倍総理が送り返そうとしていたと発言。

当時、北挑戦への帰国に断固反対したのが安倍総理だったことは有名です。

自分達を省みず、人を一方的に批難する事に何の意味があるのか理解できません。
そして、拉致被害者5人が戻って来てから、安倍総理になるまでの民主党時代、
一体、拉致被害者対策として何をして、どんな成果があったのでしょう。

何もしていないから、政治利用していないと言えるかもしれません。
しかし、問題に何もしない人が問題の解決に向けて尽力することを
「政治利用」などと言うべきでは無いのです。

かれらの理論で行けば、拉致被害者を見捨てない人は全て
「拉致被害を政治利用」している事になってしまいます。

一時期とは言え、こんな政党が政権をになっていた事に改めて恐ろしさを感じます。

メディアも、このやり取りをキリハリ無く、報道するべきでしょう。
しかし、しないでしょうね。
民主党のダメさ加減が露呈してしまいますから。

何を取り繕っても、支持率がさらに落ちているようですから、
民主党も社民党と同じ道をたどるのでしょう。

政党名を変えるとか言ってますが、昔ほど効果は無いでしょうから、
野党弱体がドンドン進む事になりそうです。

案外、大阪維新が漁夫の利で躍進するかもしれませんね。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/01/13 12:00 | Comments(0) | その他
優し過ぎる日本
最近、諸外国は混沌としています。

当然、賛否両論あるし、いろいろな思惑があるとは思います。

サウジアラビアは、大使館を襲撃されたことを機にイランと国交断絶をしました。
これ自体は、極端な例で正しいとは言えません。
しかし、断絶の理由として、イランが止めなかった事を上げています。

では、日本はどうでしょう?
韓国大使館の前には、訳のわからない像を立てられ、
毎週、ウイーン条約違反のデモをされています。
しかも、韓国政府はこれを黙認しているのです。

にも関わらず、日韓友好だとかなんとか言っています。

大使館が移設しようとしても、改築しようとしても許可されない事は、あまり知られていません。
日本大使館は、周りの建物が高層化されて、谷間に埋もれるような状態。
セキュリティから考えても、許される状況ではありません。

こんな事を何年も続けられているのです。

本来であれば、国交断絶するべき状態ですが、
日本はぐっと我慢を続けています。

諸外国で、領海侵犯したら、鎮められても文句言えません。
しかし、日本は攻撃されないかぎり、絶対攻撃しません。
おかげで、珊瑚はごっそり持って行かれました。

しかし、珊瑚意外にも、違法操業し放題なのです。

そして、いくらそれを相手国に訴えても、全く改善されていません。
そんな無法国とも漁業協定を結ぶ寛容な国だったりします。

韓国漁船にGPS搭載を義務付けしているはずですが、未だにほとんど搭載せず、
気楽に違法操業されているのです。
漁業協定を凍結して、強く出るべきなのに我慢しています。

中国には尖閣での領海侵犯を繰り返されているのですが、特に何も出来ていない状態。
ガス田にしても、中国にやられ放題。
こんな状況でも、ODAは継続してあげているという不思議。

今の野党や与党の重鎮は、日本人に我慢させて、近隣国に配慮する事を辞めるべきだと思います。
そして、メディアは、日本人に我慢をしいている事について、もっと報道するべきでしょう。

ヨーロッパでは、移民排斥の動きが強まっていると、報道しています。
そして、これは悪といった報道ばかりです。
しかし、一部の移民が悪事を働いている事は事実なのです。
移民の方達の中で、ほんとに悲惨な境遇の方もいるでしょう。
しかし、彼らが誰も来なければ起こらなかった事なのです。
排斥運動している人達にも正義はあるはずです。

この移民排斥運動、沖縄の米軍にしている事と全く同じだと思うのです。
大勢の真面目な米兵の中に、
一部素行の悪い人が居たから米軍出ていけって言ってるのと同じですよね。
移民の人が、道に不慣れで事故を起こすのと、米軍が事故起こすのと同じですよね。

にも関わらず、沖縄県での米軍排斥は応援するけど、ヨーロッパの移民排斥は批難するのって
ダブルスタンダードではないでしょうか。

こういう報道スタンスが、さらに移民排斥に拍車をかけていると感じます。
移民の悪い面を小さく報道し、多くの移民は大変だけど真面目だみたいな報道ばかり。

悪い面を大きく取り上げた上でないと、不都合な事は隠していると言われてもしかたありません。

日本でも、朝鮮人排斥の動きが活発化してきています。
これって、差別に繋がるとか言って、彼らに都合が悪い事を隠して報道しない姿勢が
ネットによりばれて来た事によると考えています。
他の国々の人の犯罪も多く報道されていますが、排斥運動はありません。
隠すから、反対が大きくなると、メディアは気が着くべきです。

こうした、近隣国や特定民族への優しさは、もう捨てるべきだと考えます。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/01/12 12:00 | Comments(0) | その他
予算案に対する報道
2016年度の予算案に報道は、批判の嵐です。

過去最高額と、無駄をアピールする事ばかり。

単純に考えて見ましょう。

特別な歳出である、東京五輪関連予算。

増えて当然ですよね。

いろいろな工事費や購入費、昨年と同じだったとしても、消費税分増額が必用です。
当然、賃金上昇していますから、人件費だって高くなってます。

防衛費、全体的な人件費が増える(給与をあげる)とか、
古くなった装備品の更改など、増える要素満載です。
現状、周辺国がきな臭くなっているばかりでなく、世界的に混沌としてきているだけに、
削減してる場合では無いと感じます。

TPP関連の予算だって増えてます。
しかし、これは攻めの為の予算。
増えるのは必用悪だと思うのです。
結果として、強い農業に発達し、税収増につなげるための投資だと考えるべきでしょう。

メディアが訴えてる「過去最高」って言い方は、増えた事が「悪」って聞こえてなりません。

当然無作為に増える事を良しとは言いません。
赤字なのですから、削減すべき所は削減するべきだと考えます。

むやみに削減削減と訴えても、経済や国が停滞してしまうだけだと思います。

メディアだって、細かな予算の使い道まで精査している訳ではないでしょう。

私の持論を少しだけ。

今の国家公務員や地方公務員、評価は上司が行っているだけになっています。
所謂年功序列型の典型だと思うのです。
これが、一番予算の無駄遣いにつながっていると考えます。

もっと一般企業と同じように成果主義を導入するべきだと考えます。

例えば、財務省。
目標GDPが達成出来るか出来ないかで、給与を変動させるのです。
達成できれば、満額を達成出来なければ、できなさ度合いで減額、
ボーナスもそれに連動させるのです。

今は目標に達しなかったとしても、何のペナルティーも無いのですから、
気楽なお仕事だと思います。
だから、利権を狙った事業に予算をさいたり出来るのです。
当然、部署の目標が達成できなければ、管理職は降格。
こうして、危機感を持った国政運用しなければダメだと思うのです。

そして、財務省は、トータル的な目標の達成を義務とします。
当然赤字の削減目標も設定せざるをえません。
そうなれば、真剣に無駄削減に取り組むと思うのです。

今の日本の問題は、責任を取らない官僚の責任だと思います。

メディアは政治家ばかりを責めてますが、各省庁の取り組みを
一つ一つ見ていくべきだと思うのです。
その上で、この省庁のどこが問題かを指摘してこそ意味がある報道であると言えます。

文句だけ言ってる報道で、無駄が無駄がを連発し、赤字赤字を連発し、
福祉予算が減った減ったと連呼していても、何も変わらないのです。

政権批判ばかりしていないで、もっと本質を報道するべきだと感じてなりません。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/01/11 12:00 | Comments(0) | その他
予算委員会報道で感じる事
国会では、予算委員会が始まりました。

民主党が、与党に対して、批難とも言える質問を繰り返しています。

これ、民主党意外の野党が言うのなら、まだ理解できます。

例えば、
「低年金者への三万円給付は選挙対策のばらまきだ」
って言ってます。

民主党が政権を取った時の公約を思い出して見ましょう。
「子育て支援金、一人3万円」とか「高速道路は無料にする」
とか、国民が喜ぶような事を並べまくってました。
財源があるから、民主党が政権とったら大丈夫と言ってました。

実際はどうなったか、予算が無くて、子育て支援金は減額され、結局無くなりました。
高速道路、やっては見たけど、結局無くなりました。

これこそ、票集めのためのバラマキでは無いでしょうか?

こんな事をした民主党が、どの面下げて、選挙対策のバラマキだと言うのでしょう。
自分達がしたことの正当性を述べてからにしてもらいたい。

「実質賃金が下がりつづけてる」とかなんとか。

民主党が政権を取っていた時にはどうだったのか、安倍政権になる前と後で比較しての
指摘をしてこそ、アベノミクスに対する批難と言えます。
しかし、彼らは決してそれはしません。

今現在だけを捕らえ、非正規が多いとか、抽象企業は苦しいままだとか言ってます。
円安で中小零細企業は悲鳴を上げてるとか…

民主党時代、円高で、企業はどんどん倒産していました、
とうぜん、中小零細企業も倒産しまくりでした。
それと比較してどうとは言わないのは卑怯でしょう。

非正規が増えたと言ってますが、民主党時代には非正規すら切られて路頭に迷う人が沢山いました。
今の失業率と有効求人倍率と比較して、発言するべきでしょう。
民主党の論調を聞いていると、国中が苦しんでるから格差無くて良かったと言ってるように
聞こえてなりません。

大企業だけが、儲けて、中小零細は火の車のままだと、アベノミクスを責める民主党。

私は経済に関しては素人ですが、素人が考えても、大企業と同じスピードで中小企業が儲かるなんてありえないと思います。
大企業の業績が回復し、その社員の給与が上昇し、消費にお金が使われ、
内需が動き…って循環してこそ、全体の底上げが出来ると考えます。

軽減税率についても、噛み付いてました。
軽減税率で1兆円が減るから、社会福祉予算が低くなるとかなんとか。
だからと言って、軽減税率は辞めるべきだとは言わない。
もし軽減税率を導入しなければ…逆に低所得者がどうのこうのって言うのは想像しやすいです。

どうするべきだと言わない、否定だけの質問は禁止するべきだと思えてきます。

メディアには、民主党時代と安倍政権時代、どちらが良いですかってアンケートしてもらいたい。
アベノミクスを批難している人でも、民主党政権時代の経済対策の方が優れていたと
評価する人は皆無だったと思います。

当然、過去に失敗したから、現在の問題を指摘してはダメだとは言いません。
しかし、民主党の質問を聞いていると、全否定なのです。
彼らの時より、はるかに良くなっている面を評価することなくです。
つまり、彼らは自分達の政権時代の経済政策を反省していないに等しいと感じます。

メディアも民主党の主張ばかり垂れ流さず、しっかりとした評価をしていくべきでしょう。

経済は、今だけみても、何も解決しないと考えます。
トータルで評価した上で、こう改善するべきだと提言するべきなのです。

まるで、アベノミクスによって、悪くなる一方みたいな報道は慎むべきでしょう。

こんな意味の無い国会、12月に臨時で開かなくて良かったと感じる国民は多いのではないでしょうか?
野党はもっと実りのある前向きな論戦をしかけなければ、
一強他弱体制は変わらないでしょう。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/01/09 12:00 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]