ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/04 22:32 |
君が代を否定する新聞なんていらない
朝日新聞のコラムにこんな記事が有りました。

「君が代」とは別の「第二の国歌」があれば理想だ 野球観戦に耳栓は持って行きたくない
三島憲一 2016年04月04日

ときどきプロ野球の試合を観戦に行く。
多くの球場では試合開始直前に「君が代」が演奏され、スタンドの観客も一緒に歌う。
たいていの方は口パクのようだが、
演奏前に「ご起立ください」とのアナウンスがある。
拡大日本シリーズでは「君が代」の独唱もよくおこなわれる。

小生はもちろん立たない。
野球と「君が代」となんの関係があるのだろう。
歌うと贔屓のチームが勝つなら歌ってもいいが。
われわれの子供の頃は、大会社につとめているエリート・サラリーマンたちでも「君が代」を
「ああ、相撲の歌か」
と言って笑っていた。

しかし、日本の市民の成熟度を示すのは、
10人にひとりぐらいだろうか、あるいは、もっと少ないか、ひょっとしてもっと多いかもしれないが、やはり起立の要請に応じない観客が結構いることだ。
ビールを飲みながら座ったまま雑談を続けている女性同士の観客もいる。
いや、成熟度を最もよく示すのは、
そういう観客に
「なんで、あんた立たないんだ!」
「国賊か!」
「中国の手先か!」
などとなじる人を見かけたことがないことだ。
起立しない側も身構えずに、スマホで他の球場のスタメンをチェックしながら、
質の悪いスピーカーから流れる音楽が終わるまで気楽に座りっぱなしでいられることだ。

いろいろな考えの人がいることを皆さん、直観的に知っているのだ。
うるさく言えば、価値観の多様化である。
あるいは、皆さん、早く儀式を終わらせて、そのために高い入場料を払っている試合に入りたいだけのことかもしれない。
これも価値観だ。

昔は、演奏そのものも「起立」もなかった。
多分アメリカの球場の慣行を真似たのだろうが、いつの頃からか、すべてのスタジアムではないが、
「相撲の歌」だったのが、
「野球の歌」になってしまった。
もちろんこの流れにはある種の力が働いていよう。
そして、「国賊か!」という叫びが ・・・続きを読む(残り:約3391文字/本文:約4156文字)

三島憲一(みしま・けんいち) 大阪大学名誉教授

と頭の痛くなるような内容です。

片方では、グローバル化だとか、国際舞台でとかまことしやかに言ってるくせに、
国歌に敬意を払えない人が、国立大学の名誉教授である事が異常としか言えません。

君が代を好きか嫌いかはともかくとして、
今の国歌は「君が代」択一です。

それを平気で
「相撲の歌」とか「野球の歌」なんて言うのは、
日本の教育が間違っているとしか言えません。

自国の国歌すらマトモに歌えない、
ひどい場合は国歌として認めない、国歌斉唱を無視する行為は、
他の国から見たらどう見えるでしょうか?

きっと、その人のことだけでなく、
こんな人が居る程度の教育しかしない日本を馬鹿にして笑っていると思います。

世界的な常識が欠如してしまっている理由は、
こうした君が代否定論者が幅を効かせ、
まるで、君が代を軍国主義の代名詞みたいに扱っている為だと思っています。

歌わない、規律しない人を注意したい人は沢山いると想います。
しかし、もしそんな当たり前の事を指摘しても。
思想心情の自由が侵害されたとか、軍国主義者とか、右翼とか言われ、
まるで、指摘した人の方が悪いかのような流れが想像できます。
げんに、学校での校歌斉唱を義務にしようとしたら、反対の声が高まった事からもわかります。

こうした、君が代に対するネガティブ戦略が効いてるのが今の日本と言えます。

これは、国にも問題があると考えます。
もっと、国旗掲揚や国家斉唱が当たり前であることをアピールすべきです。
左翼の良いように思想操作されてることを放置していることが問題と言えます。

アメリカなどでは、毎朝国家を規律して斉唱する学校は沢山あります。
それに、不満を言おう物なら、その人が攻められるでしょう。
日本はもっと、日本と言う国に誇りを持ち、日本人であることに誇りを持てるような
教育をするべきです。

自分の国に誇りをもってこそ、グローバル社会で生き抜けると想います。

にも関わらず、朝日新聞は、国歌を否定したいようです。
未だに慰安婦誤報も英語版では放置したままの朝日新聞。
こんな新聞が日本を代表する新聞であることに、日本の異常さがあるのです。

日本人の誇りを奪い、日本人をおとしめる報道を放置し、
韓国人の犯罪は小さく報じ、野党の不祥事も小さく報じるような新聞。

こんな新聞は、日本に害であるとしか思えません。








ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]

PR

2016/04/06 12:00 | Comments(0) | その他
見栄で政治する都知事
東京都知事の独裁が話題になってきています。

都有地の韓国学校貸与問題やら、外遊贅沢問題などなど。

そんな中、贅沢出張は、見栄だと感じる勘違い発言まで、登場しました。

産経新聞より引用です。

「トップが二流のビジネスホテルに泊まりますか?」
「恥ずかしいでしょう」
舛添知事定例会見録

--ロンドン、パリの出張に対する批判が全く完全に消えたわけではないが、どう受けとめているか。

「条例に基づいて、知事はこういうふうにして行きなさいということでやっているだけです。
それからもちろん無駄は排さないといけない。
しかし、結果でもって判断しないといけないので、
(質問した香港の記者に)聞きますが、
香港のトップが二流のビジネスホテルに泊まりますか。
恥ずかしいでしょう、
そういうことであれば。
ですから、少し冷静に考えていただいて、
無駄なものはもちろん排します。
しかし、必要なことは必要です」

だそうです。

まず、超一流ホテルのスイートと二流ビジネスホテルを比較する詭弁に閉口してしまいました。

だれも、ビジネスホテルに泊まって無い事を批難していません。

セキュリティなどからも、一流ホテルに泊まるのも良いでしょう。

だからと言って、ランク最上位のスイートである必要も無いはずです。

香港の記者からの質問で、このように答えたようですが、
香港は中国の一都市で、
東京と同じと言ってると思います。

香港は、中国の一部になってますが、独自通貨を持つ小国と同じです。

そのトップと言えば、大統領や総理大臣レベルと言えます。

それに対して、東京都は大都市と言っても、日本の一地方都市。
失礼な発言だと感じました。

そして、高級ホテルの高級な部屋に泊まらないと
「格好悪い」と言ってのけてます。

セキュリティ上とかイロイロ言い方もあると思うのですが、
「格好悪い」って言う理由が、税金を投入する理由になるでしょうか?

そんなはずはありません。

そもそも、本来の都の規定では泊まれないホテルです。
これを認めさせるような事をしているのです。
では、なぜ認められたのでしょう?
都庁で働いている人が同じ感覚と言うことでしょうか?

おそらくは、この知事が認めさせたのだと想います。

都有地の件に関しても、議会承認不要らしく、知事の独断で進められるんだそうです。
地元にも一部の方だけに話をして終わらしているらしく、
殆どの地元の方は、寝耳に水だったらしい。

で、保育所問題が大きくなっても、知事のやりたいように出来るらしいのです。
都議会は、もっともっと知事を追い込むべきでしょう。

韓国学校の件にしても、韓国大統領から頼まれたからという見栄を通す為の行動と考えられます。
大都市東京の都知事に、大統領が頼んでいるのだから、それぐらいしないと
「格好悪い」からだと言えます。
そして、大好きな韓国に尽くそうとしているのでしょう。

政治は見栄で行うものではありません。
民を見て行う物のはずです。
メディアも安倍政権には、このように言いつづけています。
同じ事が地方行政にも当てはまるはずなのです。

にも関わらずメディアはほぼダンマリで、デモすら取り上げません。
未だに「日本死ね」を使って政権批判をしているのに、
待機児童問題の最前線の地方行政の長がしている見栄の独裁を放置しています。

こんな見栄の政治を許すメディアが、民意を語って欲しくありません。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/04/05 12:00 | Comments(0) | その他
マスコミとネットの背反性と弊害
本日は、ニュースでは無く、個人的な雑感をお届けします。

最近、よく感じるのですが、
報道が小さい事件ほど、ネットで騒がれてる気がします。

これは、報道が、報道局の意向で自粛されているとの不信感を持っているのでしょう。

良い例があります。
メディアや野党がフィーバーしていた「日本死ね」の待機児童問題。

かねてから、保育所を落ちる要因の一つに年収があるはずなのに、
メディアも野党も、全く触れない事に違和感を感じていました。

すると、2chにこんなネタが出てました。

保育園落ちた日本死ね!!! - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

「保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。
保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。」

児童手当 支給金額 2016年 - 新児童手当まとめサイト
http://jidouteate.com/sinjidouteate1/kingaku.html

支給対象年齢      支給額(月)
0歳~3歳未満   15000円
3歳~小学校修了前   10,000円(第1子・第2子)
      15,000円(第3子以降)
中学生         10,000円
所得制限世帯(約960万円以上)  5000円
    
だそうです。

ここから解ることは、児童手当が数千円なら、方親だけの年収が960万円以上って事になり、
年収の高さで保育所を落ちた可能性が、高い事が判ります。

恐らく、メディアもこれに気がついていたのでしょう。

普段だったら直接取材して、
何故落ちたのかとか、この人がどれだけ苦労しているかとか、
保育所に取材して、
人数を増やせない現状とかを報道していたはずです。

しかし、今回は、全て一般論にすり替えてました。
そして、保育所不足が日本中の問題かのような報道の繰り返し。

もし、報道がキチンと取材して、
事実を伝えていたら、ネットにこんなネタは出て来なかったでしょう。

もっとも、年収がこれだけ高い事を報道してたら、
同情より反感を買うのは明白です。

そして、こう言った高収入世帯が、安い認可保育所に入るために、
税金を投入することは、金持ち優遇であり、
格差を広げる事に繋がると批判されるでしょう。

だから、メディアも野党も、年収には触れないで、
政権批判の道具に使ったのではと感じてしまいます。

で、この年収の話題が出てきたら、当人がすぐに反応しました。

Twitterより引用です。

「 児童手当の事を言っているのでしょうが数千円ではなく一万数千円の間違いです。
お詫びして訂正致します。申し訳ありませんでした。個人的には年収に限らず
「保育を必要とする」家庭が何の不自由もなく保育園を利用出来る世の中になればいいなと思いますね。 」

これだけ見たらマトモに見えますが、
ネットの中では、別の解釈をされています。

そもそも、児童手当を20万円にしろとか言っておいて、
「5千円」を「数千円」と言うあたり、
児童手当を重要視しなくて良いくらい高収入だって見方です。
確かに児童手当の金額に不満を持っている人は金額を明確にして不満を言います。
数千円って表現は、気にもしていないことの表れと受け止めることが出来ます。

さらに、私が注目したのは、年収に関係なく保育を提供なんて、さらっと言ってのける感覚です。
高収入の方に、格安の保育施設を使えるようにしろって言ってるのに等しいと思います。

もし、この方の年収が低かったら、このような発言をすることは無いと想います。

こうして、匿名の物をあたかも国民の声みたいに報道し、盛り上げた結果、
不信感が広がり、どんどんとイロイロな調査をネット内で行われて推測が広がり、
その推測をこじつけるネタを探される事になってしまいます。

メディアが都合よく取り上げる事の弊害と言えるかもしれません。
今では、民進党議員の仕込みとまで、言われ始めました。

メディアが隠せば、それだけ疑問が噴出し、ネットで検証されます。

すると、ほとんどの場合、
「やっぱりか」
って内容が出てきてしまいます。

ただし、その内容が正しいかは、またネットの閲覧者にかかっている事になります。
ネットに書かれている内容なんて、どこまで信用してよいか解らない物も沢山あります。
しかし、テレビよりは信用出来ると考える人は少なくありません。

もう、報道している内容が全ての時代は終わったと感じます。

そんな中、現在ホットなのは、民進党政調会長の金銭疑惑。
こちらも、明らかに報道を自粛していると感じます。

と言うか、自民党の時が、過剰報道だったと言えるかもしれません。

結果として、テレビだけで食傷気味になる自民党とは違い、
今回の民進党の金銭問題は、情報が不足していると感じる方が多いと思うのです。
なぜ、こんなに大人しいの?なぜ自民党の時のように騒がないの?って感じる方が普通でしょう。

報道のコメントの厳しさにも温度差を感じてなりません。

一般の人からすれば、まったく同じ政治家による政治と金の問題なのに、
取り上げ方が違えば、
「やっぱり、メディアは民進党の都合が悪いことは報道しないんだ」
と、ネットの噂の信憑性を高める結果になります。
さらに、不振に思った方がイロイロ調べてみると、イロイロ出て来ているようです。

自民党の時はこんな事が必要ないくらいメディアが出して来てましたからね。

結果として、本来問題で無さそうなものまで、利益供与だとか出て来てしまっています。

メディアは民進擁護のつもりの報道自粛なのかはわかりませんが、
結果として、メディアと民進党の信用を失墜させる結果になっている気がしてなりません。
(私はそもそも信用していませんが…)

今の野党もメディアも、「これだ」って思える与党批判を見つけるとしつこいように思えます。
結果として、イロイロな所に矛盾が出て来てしまう事になっているように感じてなりません。
さらに、しつこくしすぎるが為に、
「また、自民党叩きしているよ」
って感覚が蔓延してしまっているのでは無いでしょうか?

そして、メディアが報道しない事の方がネットにあふれる事に繋がっていると感じます。

いつになれば、メディアや野党が
ソロソロやり方を変えないと、ダメな時代になっていることに気がつくでしょうか。








ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2016/04/04 12:00 | Comments(0) | その他
自分に甘い民進党と公平性の欠如した報道
民進党の政調会長の政治資金スキャンダル、
さすがに無視出来ないのか、
取り合えず報道されているようです。

産経新聞より引用です。

民進党の政調会長に抜擢された山尾志桜里氏を
「政治とカネ」問題が直撃した。
山尾氏自らの資金管理団体などの不可解な政治資金の動きを31日発売の週刊新潮が報じた。
渦中の山尾氏は同日、待機児童問題で安倍晋三政権を追及する歯切れの良さとは対照的に、
「確認中」を理由に口を閉ざした。
だが、説明責任を果たさないままでは、旗揚げ直後の民進党のイメージダウンに直結しかねない。

「事実関係を確認しています」
山尾氏は31日、国会内で記者団に取り囲まれたが、「確認中」を連発しただけで事実上の
「ゼロ回答」
だった。

不可解な使途が指摘されているのは、山尾氏自らの資金管理団体の平成24年分の収支報告書だ。
個人からの寄付の上限額を超える1144万円を山尾氏から受けたと記載。
その後、寄付は920万円と今年1月14日付で訂正した。
山尾氏が支部長を務める愛知県内の政党支部の24年分収支報告書では、230万円分のガソリン代の計上も判明。
週刊新潮では走行距離に換算すると、約21万キロメートル。
地球5周分相当と指摘している。

検事出身の山尾氏は「若手のエース」と注目され、2月の国会論戦で「保育園落ちた」の匿名ブログを取り上げた。
待機児童の解消について「理解のない首相では進まない」と舌鋒鋭く追及。
この論戦力が評価され、民進党結党大会で政調会長への起用が決まった。
夏の参院選で「自民1強」に対する切り込み隊長の役割を期待されてのことだ。

だが、その矢先に浮上した政治資金問題。
民進党は旧民主党時代から甘利明前経済再生担当相の政治とカネ問題を批判してきた。
山尾氏本人による説明が遅れれば4月の衆院補選と夏の参院選に影響しかねない。

民進党の岡田克也代表は31日夜のBS日テレ番組で
「調査して説明することが求められている」
と指摘。
番組出演後、記者団に「(進退に影響するような)大きな問題だと現時点では思っていない」と述べた。

だが、同党の閣僚経験者は
「1年に230万円分もガソリン代を使うわけがない」
と顔を曇らせる。
一方、自民党中堅は「保育園落ちたの私だ」をもじってこう皮肉ってみせた。
「ガソリン代使ったの私だ」

さて、内容を見てみましょう。

政治資金規制に引っ掛かる金額の寄付が有ったと指摘され、
その一部が貸し付けだったと修正したそうです。
ところが、この献金、山尾志桜里氏自信によるものです。
ものすごく、脱税臭く感じてなりません。
指摘されちゃったので、制限を超えないように貸し付けにしたって感じでしょう。

ちなみに、自民党議員が同様の指摘をされて修正したとき、民主党や報道ステーションは、
「訂正したからおしまいなんて事は許されない」って論調でした。
当然、岡田代表は、政治資金問題なのですから、厳しい言葉が出るかと思いきや、
問題としないらしいです。
人によって、罪の重さを変えるような政治には疑問でしかありません。

では、インタビューについてはどうか?
「調査中です」
しか回答しない山尾志桜里氏。

甘利氏の時も小渕氏の時も、調査中と回答したら、批難しまくっていたのは、
民進党やメディアです。

当然調査中だとは想いますし、無難な回答であり、問題とは言えません。

ただ、自民党議員が調査中って答えると批難していたのですから、
スパッと答えてこそ、民進党だと思うのですが、やはり同じような回答。

当然、岡田代表やメディアはバッシングすると思っていたのですが、
安倍総理と同じような答え方。

どれだけ自分達に甘いのでしょうか?

特に、ガソリン代問題、異常に高いです。
高いからと言って不正であるとは言い切れません。
それだけの活動を行っているなら妥当な金額であり、
それだけ、戦略的に動いているとも言えます。
しかし、それを山尾志桜里氏は把握していないのです。

これだけ、動き回っているのに、調査しなくては解らないなんて有り得ないと想います。
これは、あの号泣兵庫県議員と同様の手口か、もっと悪質かもしれません。
現在、頑張って言い訳を考えているのでしょうが、結局秘書の責任で終わりそうです。
秘書の所業でも、議員の責任だと言っていた民進党とメディア。

もっともっと追求してもらいたいですが、鎮火するのを待つように静かです。

そして、利益供与の疑いも出ています。

山尾志桜里氏のFacebookより引用です。

「 毎年恒例[山尾しおりと行く初詣]を開催しました。
今年は、伏見稲荷大社⇒嵐山⇒清水寺のコースです。
2日間に分けて約600名の方に参加いただき感謝感謝です。
皆さまから頂いた元気と笑顔、そして背中を押して下さる勇気の言葉を胸に、明日からまた国会で頑張ります。

2日間ありがとうございました。」

って投稿されています。

で、新潮に載った政治資金。
平成24年3月16日 バス旅行 328万
平成25年1月15日 京都初詣 259万
平成26年1月29日 京都初詣 358万

この異常な金額の旅費ですが、上記Facebookと見た時、
旅費を政治資金から出しているのではとの疑いです。

これって、小渕氏が大臣を辞任したのと全く同じですね。

各種金銭疑惑に対して、議員辞職するべきだと訴えてきた民進党やメディア。
当然、山尾志桜里氏に対しても議員辞職を訴えるべきでしょう。

しかし、どちらも静観しています。

もしかしたら、民進党がメディアに圧力をかけているのではないでしょうか?

私の周りにいる、自民党支持で無い方達も、何でこれは騒ぎにならないのだろうって
おっしゃってました。

政権与党では無い何らかの意志が働いて、揉み消しを狙っているとしか思えません。

内閣と野党では立場が違うとか言う人もいるかもしれません。
しかし、それは間違いです。
野党であろうと、与党であろうと、公職選挙法にしたがって選挙で議員になっているのです。
当然、公職選挙法違反の罪の重さだって同じです。
政治家であるのですから、政治資金規制法違反の罪の重さも同じです。

そこに与党や野党は関係無く、同じレベルで批難されるべきだと考えます。

民主党は自分達に都合が悪い事には目を閉じるようなセコい政党なのでしょうか?
仮にも、野党第1党を自負し、政権奪還を歌うのであれば、
自己にも厳しくなくてはダメだと想います。
それが出来ないのであれえば、同じ内容で与党にだけ説明責任や任命責任、
議員辞職などと言うべきではありません。

また、メディアにしても、自分達は政治的に公平な報道を行っていると言うのであれば、
山尾志桜里氏の件も小渕氏の時と同じくらいに追求するべきです。
報道時間だけを見ても、山尾志桜里氏の事を軽く扱っている事がわかります。

政策については、百歩譲って、思想が入るとしても、
罪に対して、異なった対応を行うのであれば、公平性が欠如しているとしか言えません。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/04/02 12:00 | Comments(0) | その他
報道番組における矛盾を感じて下さい
報道を見ていると、同じニュース番組なのに、
矛盾しているなと感じませんか?

例えば、高齢者と子供の問題

ある時は、年金が低くて、生活苦な老人を取り上げ、対策が必要だと政権批判。

で、取り合えず、景気回復の恩恵を受けられないで、物価上昇に苦しむ高齢者に、給付金を出すって言うと、ばらまきだと政権批判。

待機児童問題が持ち上がってくると、
高齢者へのばらまきより、子育て支援をするべきだと言い出す。

まず、そもそもとして、子育て支援をする数と高齢者支援する数が、
圧倒的に違う事は、スルーです。

もし、同じ金額を支援したとすると、
高齢者支援の金額が大きくなるのは、数の上でも明らかでしょう。

どちらがどれだけ重要かなんて、たかがニュース番組で批評すべきでは無いと思います。

選挙票になる高齢者支援に力を入れて、
子育て支援は置き去りだとの印象付けしたいのでしょうが、
行き当たりばったりで、矛盾を感じます。

保育所規制緩和でも、同じ矛盾を起こしました。

政府が待機児童の緊急対策として、保育児童の制限緩和を言い出したとたん、
人数を増やせば、狭くなるだの、目が届かず児童が危険だのと言い出しました。

この論点自体は、間違っていません。

しかし、少し前の規制緩和が進んでいないと政権批判した時には、
規制が厳しく受け入れ人数を増やせないから、収入が厳しいみたいな報道をしていたと記憶しています。

その時は、古い規制を緩和しなくては…
みたいな論調でした。

どないせいってメディアは言うのでしょう?

規制はキツくしても緩くしても、何処かに弊害は出てくるものです。
万人が賞賛する規制なんて有り得ません。

これも、対策を打ち出したら、それに反する報道で批判する矛盾と言えます。

本来であれば、規制緩和を評価した上で、問題提起するべきです。

矛盾は沖縄にもあります。
辺野古移設に関して、新基地は作らせないとウソぶいてる知事を応援し政権批判をしているメディアが殆どです。
しかし、那覇軍港の移設に関しては、全く触れません。
辺野古は、今あるキャンプシュアブの拡張であり、普天間の移設です。
新基地では無いのに、新基地と言って反対。
で、それが沖縄民意であり、知事はそれを代弁しているように、報道。
しかし、その知事が、那覇軍港を基地で無い所に造るのに、「移設」と言い切って、容認していると言う矛盾は伝えません。
そして、沖縄の利権の闇が有ることも触れません。

当然、那覇軍港の移設に反対の沖縄県民の方もいらっしゃいます。

でも、その人達の闘いは報道されません。

矛盾だらけの基地報道と言えるでしょう。

安保反対とトランプ氏の発言に対する報道も矛盾。
だって、集団的自衛権が問題だとか日米安保は不平等だとか、沖縄の米軍基地が問題だとか、
散々日米同盟を否定してきたメディアと野党。
ここに来て、トランプ氏が在日米軍撤退と、日本独自での自衛をするべきと発言しました。
これって、今までのメディアなら大歓迎すべき内容ではないでしょうか?
ここでトランプ氏ははっきりと、アメリカが日本を守っているけど、
日本はアメリカの為に戦わないと批難しているのです。
ならば、米軍撤退するか金を出すかと言ってるのです。
もうこれって、日本の左派の方々、社民共産とメディアの方々は、
両手を上げて、トランプ支持でしょう。
にも関わらず、もしトランプ氏が大統領になったら、大変だみたいな報道が目立ちました。
なぜなんでしょう?

矛盾しすぎてないですか?

消費税増税に関しても同じです。
今ほど、世界の経済情勢が悪く無かった時、
低所得者の方の痛みがとか、なんとか言って、消費税上げるのを辞めるべきだみたいな論調でした。
で、世界経済が悪化し、日本の景気が停滞しそうになると、
消費税を上げられないのはアベノミクスの責任だって論調。
低減税率に対しても批判的な報道ばかり。
結局の所、政権が進みそうな方向に対して反対の姿勢だけと言うことになります。

消費税増税を延期すれば、低所得者の方には良い事で、日本の将来にはマイナスでしょう。
しかし、経済は生き物です、
日本の政治がいくら頑張ったって、どうしようも無い事だってあります。
それを総合的に判断して行うのが政治です。
メディアが一時期の状況だけを見て、政府と逆の事ばかり言うことは矛盾でしかありません。

そして、スキャンダルに関しても矛盾があります。

メディアは政治家の不正は徹底的に叩くべきでしょう。
この所の自民党叩きを見ていれば、そう感じます。
政治と金の問題に与党も野党もありません。

そんな中、週刊新潮で民主党議員のスキャンダルが報じられました。

民進党の山尾志桜里政調会長の資金管理団体「桜友会」が
2012年分の政治資金収支報告書に、
個人からの寄付の上限額を超える1144万円を山尾氏自身から受けたと記載し、
その後訂正していたことが30日、分かった。

政治資金規正法は個人から政治団体への寄付を1千万円までに制限している。
桜友会はうち224万円は山尾氏個人からの借入金で、寄付は920万円と訂正した。
訂正は1月14日付。

また山尾氏が代表を務める愛知県の政党支部が
12年分の収支報告書に桜友会から899万円の寄付を受けたと記載し、
桜友会の収支報告書に423万円分しか寄付した記録がなかったことも判明。

だそうです。

自民党議員のスキャンダルが雑誌に乗る時は、
発売前から問題として騒ぎ、説明責任がどうのこうの、任命責任がどうのこうのと
お祭り騒ぎです。

しかし、今回の民進党の山尾志桜里政調会長の場合、全くと言って良いほど取り上げません。
おりしも、民主党が透明ロンダリングで民進党となり、政調会長になったばかりです。
これが大騒ぎになれば、民進党としては痛手でしょう。
メディアは民主党を応援していたから、民進党のネガティブニュースは取り扱わないのでしょうか?
罪や誤りに、与党も野党もありません。
政治家として、説明責任があり、要職の方であれば、任命責任が有るのではないでしょうか?

政権批判に使えるから、同じレベルでも大きく報道し、
不都合な相手であれば、報道せず鎮火を待つ。

これこそ、政治的公平性に欠けた、矛盾した報道では無いでしょうか?

一つ一つの報道を聞いていると、もっともらしい事を言ってるメディア。
しかし、過去の報道を省みてみると、如何に矛盾が多く、ご都合主義な報道がされているか
良くわかると思います。

私自身、報道に思想はあっても良いと思っています。
しかし、それは批難したい相手を攻めるためだけに思想を変えても良いとは思いません。
終始一貫して主張するべきでしょう。

基地反対なら基地反対、消費増税反対なら反対を貫き、
その思想に合ったものは、きちんと評価し、思想に会わないなら与野党問わず攻めるべきです。
思想を持つ事と特定政党を目の敵にすることは別物です。

もし、政党批難することが思想なのであれば、国民の声と言った国民の代表ぶるのを辞めるべきで、
我々は民主党を応援するから、自民党が何しても否定しますと宣言するべきです。

でも、表免状は、政治的公平をよおおいたいのでしょう。
だって、民主党が嫌いな人が見なくなれば、視聴率は取れないでしょうからね。

これもやっぱり矛盾していると言えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]


2016/04/01 12:00 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]