ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/13 12:51 |
隠蔽の朝日
こんな報道が出ましたね。

テレ朝プロデューサー、15年に過労死 労基署が認定
5/16(水) 23:33配信 朝日新聞

 テレビ朝日のドラマのプロデューサーだった男性社員(当時54)が
2015年2月に心不全で死亡したのは長時間労働による過労が原因だったとして、
三田労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが16日、同社への取材でわかった。

 広報部によると、男性は労働時間の規制が緩い「管理監督者」だった。
13年7月に出張先のホテルで心臓疾患で倒れ、病院に運ばれたという。
三田労基署は、倒れる直前の3カ月間の時間外労働が70~130時間に及び、
「過労死ライン」とされる月80時間を超えていたことを確認。
14年10月に労災認定した。
男性はその後も療養を続けていたが15年2月に心不全で死亡。
労基署は、残業と死亡との因果関係も認め、同年7月に過労死と認定したという。

 同社は取材に対し
「当社社員が15年2月に亡くなり、過労死認定をされたことにつきましては、
極めて重く受け止めております。
当社では現在、全社をあげて有給休暇取得の奨励など『働き方改革』に取り組んでおり、
社員の命と健康を守るための対策をより一層進めてまいります」
とコメントした。
「当時ご遺族の意向もあり、公表は差し控えさせて頂きました」としている。

朝日新聞社

だそうです。

自社に絡む時だけ、被害者や遺族を理由に報道しない自由を謳歌するようです。
昨今の働き方改革で、安倍政権を散々攻撃している朝日放送。

自社の過労死は3年間も隠蔽。
電通の過労死で政府を散々非難していたけど、その時には自社の過労死を隠蔽していたって
事になります。

朝日放送、朝日新聞と言えば、慰安婦に始まり、沖縄サンゴ、原発の吉田証言などなど。
過去から、捏造や嘘の報道で世間を騒がせてきました。

最近では、セクハラ問題でも、財務省を攻撃していますが、
自社の問題点はスルー。
未だに、音声すら公表していません。
被害者保護とか言って開き直っています。

そんな中、日大のラフプレーの報道では、音声を変えてOBの声とか出しています。
これって、証言者保護なのだと思うのですが、
これが出来ない被害者保護って何なのでしょうね(笑)

立憲の青山氏の新たなセクハラ疑惑に関してもスルー中。

これこそ、隠蔽改竄捏造、そして女性蔑視の開き直りだと思うのです。

就業に関してもパワハラを誤魔化し、過労死を隠蔽してきた事になります。

そんな朝日が、こんな報道もしたようです。

改ざん、うそ、女性蔑視、開き直り――。
自らは恥ずべき行いを重ねる一方で、子どもには「道徳」を説き、
ひとつの鋳型にはめようとする。そんな最近の政治家や官僚の対極を生きた2人が、
この春、相次いで鬼籍に入った。

おととい「お別れの会」が開かれたアニメ監督の高畑勲さん(享年82)、
そして絵本作家のかこさとしさん(同92)だ。心にしみいる作品を、
半世紀にわたって子どもたちに届け続け、多くの大人も魅了した。
原点になったのは、両者ともに戦争体験である。終戦時に9歳だった高畑さんは、
空襲で家族とはぐれ、町をさまよった経験をもつ。
その強烈な記憶が「火垂(ほた)るの墓」(1988年)などに反映された。
ただし、情緒に訴えるだけの「反戦映画」にするつもりはなかったという。

心したのは、事実を「淡々と客観的に」描くこと。
見る人には、年齢を問わず、なぜ当時の日本社会がああなってしまったのか、
自分の頭で考えてほしいと願った。
高畑さんはそれを、これからの時代を切りひらくための
「自由な知性」と呼んだ。異論を排し、大勢に流れてしまいがちなこの国の危うさが、
常に念頭にあった。

かこさんもまた、論理や思考を重んじた人だった。
軍国少年で軍人を志した。19歳で敗戦を迎え、
誤った戦争をなぜ正義と思い込んでしまったのか、自問することから出発した。
化学工業の会社に勤めるかたわら、子どもの勉強の面倒を見たり一緒に遊んだりして、
生活の苦しい家庭を支えるセツルメント運動に飛び込んだ。
各地の伝統玩具がモチーフになっている「だるまちゃん」シリーズをはじめ、
歴史、経済、生命、宇宙まで、創作は幅広い分野に及ぶ。
多くの研究資料を集め、「20年先も通用するものを」という見通しと責任感をもって紡ぎ出した作品だ。

その業績に、近年あらためて光が当たる。たとえば83年に発表された
「こどものとうひょう おとなのせんきょ」。
少数意見の尊重が民主主義の基本であることを物語る小さな絵本は、ネットで評判になり、
33年ぶりに復刊された。高畑さんもかこさんも、子どもを一個の独立した人格として認め、
向きあった。人間の弱さや社会の矛盾を隠さず、世の中には様々な考え方があり、
同じ出来事でも別の角度から見ると違って見えることを伝えた。
残された私たちが、2人から学ぶことは、たくさんある。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13497127.html

「異論を排し、」とか朝日が言っちゃいますか(笑)
もっとも異論を受け付けず、自社の結論以外は認めないメディアなのに…

「 改ざん、うそ、女性蔑視、開き直り――。自らは恥ずべき行いを重ねる一方で、子どもには「道徳」を説き、ひとつの鋳型にはめようとする。そんな最近の政治家や官僚」
とか言っちゃってますが、
先に書いた朝日像とぴったり重なります。
「最近の政治家や官僚」を朝日グループに変えてもしっくりきます。
そんな恥ずべき行為を重ねる一方で、天声人語とか言って道徳的な事を語る…
まさに自分の事ですよね。

自社の問題すらきっちり報道出来ない報道機関が、何を偉そうに言ってるのでしょう?
自らを省みて、自らを正す行為があってこそ、政権に物が言えると言うものです。

朝日の報道に対する信用性と安倍政権の支持率、
どちらが高いか世論調査をしてもらいたものです。








ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]

PR

2018/05/17 23:14 | Comments(0) | その他
早すぎるちゃぶ台返し(笑)
南北会談で容認した米韓軍事訓練を理由に、
また北がだだこね始めましたね。

北朝鮮、南北閣僚級会談を中止=「米朝」へ揺さぶり―合同訓練に反発、急きょ通告
5/16(水) 4:50配信 時事通信

 【ソウル時事】北朝鮮国営の朝鮮中央通信は16日、
米韓空軍が開始した航空戦闘訓練「マックス・サンダー」を「軍事的挑発」だと強く非難、
16日に予定していた韓国との閣僚級会談を中止せざるを得なくなったと伝えた。

 また米国に対して
「朝米首脳対面(会談)の運命について熟考しなければならない」
と警告。金桂冠第1外務次官も談話を発表し、
米が一方的な核放棄だけを強要しようとするなら、
「朝米首脳会談に応じるかどうか再考せざるを得ない」
と表明し、6月12日の米朝首脳会談の取りやめを示唆し、揺さぶりを掛けた。

 韓国統一省によると、北朝鮮は16日未明、
合同訓練を理由に閣僚級会談を無期延期すると通告した。
同省報道官は同日、会談延期通告に遺憾の意を表明、
「早期に会談に応じるよう求める」と呼び掛けた。
国防省報道官は「『マックス・サンダー』は攻撃訓練ではない」と強調、
「計画通り進める」と述べた。

 朝鮮中央通信は、米韓訓練について「(北朝鮮への)空中からの先制打撃(攻撃)と
制空権掌握を目的としている」と批判。
戦略爆撃機B52や最新鋭ステルス戦闘機F22など100機余りが投入されており、
4月27日に板門店で開催された文在寅大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の南北首脳会談で署名された「板門店宣言」に対する「露骨な挑戦」だと反発した。

 その上で、「南朝鮮(韓国)と米国は、
板門店宣言のインクが乾く前に大規模な合同訓練を展開し、
われわれの平和的な努力と善意に挑発で応えた」と非難した。
さらに「米国と南朝鮮が北南関係の改善と朝米対話局面が戦争演習の免罪符になると考えるなら、それより大きな誤算はない」と主張し、
「われわれは、米国と南朝鮮当局の今後の態度を鋭意注視する」
と述べ、合同訓練の中止を暗に求めた。

 韓国統一省によると、北朝鮮は16日午前0時半(日本時間同)ごろ、
閣僚級会談の首席代表、祖国平和統一委員会の李善権委員長の名前で無期延期の通知文を韓国側に送付。閣僚級会談では、南北首脳会談を受け、
南北離散家族の再会行事や将官級軍事会談の開催などについて協議するとみられていた。

だそうです。

いずれはするだろうと予想されていた北のちゃぶ台返し。
早くも手をかけたようですね(笑)

南北融和を演出し、対話姿勢を見せる事で、過去のように上手くごまかせると思っていたのに、
どうも難しいと理解し始めたのでしょう。
トランプ大統領のイラン核合意離脱は、かなり強いメッセージだったんだと思います。

そりゃそうでしょう。
イランに対して、期限が無いとか、査察が入らないとかはダメだって言ったのに、
北に譲歩なんて出来るはずありません。

かなり北の将軍様は焦ってると思います。
で、ちょうど軍事訓練してるから、いちゃもんつけようって所でしょう。

これで、揺さぶられるようなアメリカなら、イラン合意を離脱なんてしないでしょ(笑)

北は中国に尻尾を振って、南を取り込んだから、制裁の抜け道が出来たのかもしれません。

アメリカにとっては、北が会談しようがしなかろうがどうでも良い事。
会談が失敗、又はキャンセルなら軍事攻撃の口実が出来ます。
会談成功したら、それでOK.
アメリカが損することはどちらに転んでも無いのです。

対して北はというと…
会談失敗、キャンセルなら、制裁は緩むどころか、厳しくなることは明白。
さらに、軍事攻撃が見えてきます。
では、アメリカの言うまま合意した場合どうなるのか?
始めは素直に応じておいて、どこかでいちゃもんつけるでしょう。
でも、途中では制裁は緩まない。
すると、内部が持たないでしょう。
北朝鮮としては、アメリカの要求なんて飲めるはずないのです。
アメリカは、体制保障(攻撃しない)約束くらいはしてくれるでしょうが、
自然崩壊を待つだけって事です(笑)

アメリカも日本も、過去のような一時的な合意をしてくれるような甘い政権ではありません。
これに関しては、北も南も読み誤ったと思います。
南北融和を打ち出せば、折れると思っていたでしょうが、当てが外れたと言えます。

日本のメディアは安倍政権とトランプ大統領の圧力路線が気に入らないようで、
大バッシング中です。
もう、過去の騙された事は無かった事にしているメディア。
いったいどこの国のメディアなんでしょうね。

個人的にですが、アメリカと北朝鮮の会談は行われると思っています。
その上で、合意に至らず、継続協議って可能性が一番高いかなと考えます。
後は経済制裁で、いつまで北が耐えられるかのチキンレースですね(笑)

今回で3回目。
三回騙されたら、騙されるほうが悪になります。
その意味でも、安倍総理やトランプ大統領は引かないと信じています。


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2018/05/16 22:59 | Comments(0) | その他
ここが変だよ国会!
最近、国会の追及を見ていると、変だなって思う事が多いです。
しかも、メディアもそれを容認しているようで…

国会の本文が野党によって、損なわれている気がします。

例えば、この報道…

麻生財務相、被害女性に初めて謝罪=セクハラ問題発覚1カ月で
5/14(月) 11:25配信 時事通信

 麻生太郎財務相は14日午前の衆院予算委員会で、
福田淳一前財務事務次官のセクハラ問題をめぐり、被害女性に「おわび申し上げる」と語った。

 問題発覚から1カ月以上たつ中、麻生氏が公の場で初めて謝罪した。
長期化する世論の批判に屈したとみられる。

 川内博史氏(立憲民主)から「被害女性への謝罪はないのか」と問われたのに対し、
麻生氏は「(財務省として)文書でおわびを申し上げている」としつつ、口頭でも陳謝した。

 また麻生氏は、「セクハラ罪はない」という自らの発言について
「誤解を与えたのであれば発言の仕方を考えないといけない」と釈明。
安倍晋三首相も「被害者の身に寄り添った対応あるいは発言が求められる」と述べた。
いずれも本多平直氏(同)に対する答弁。

だそうです。

財務省が朝日放送に文書で謝罪していれば、問題無いと思いませんか?
何故、国会で、被害者不在の中、謝罪を要求するのでしょう?

これって、その謝罪を報道させたい意図しか無いと思うのです。

国会の貴重な時間を使ってしつこく強要することでしょうか?
この質問者は被害者から依頼でもされた代理人なのでしょうか(笑)

こんな事もありました。

安倍首相の国会中トイレ離席に「えーっ」 ネットでは「大変だな」「かわいそう」の声も
5/14(月) 17:38 Jcastニュース

 安倍晋三首相が衆院の予算委員会中、トイレへ行くため離席しようとすると、
「えーっ」と不満げな声があがった。

 こうした様子はNHKの国会中継でも放送され、ツイッターでは
「首相も大変だな」「かわいそう」と、ちょっとした話題になった。

■3分弱、離席

 2018年5月14日の衆院・予算委員会は朝8時30分に始まった。
それから約2時間後、5人目として、玉木雄一郎議員(国民民主党・無所属クラブ)が質問に立ち、
加計学園問題などを追及した。

 玉木氏の質問が始まってから約30分が経ち、加計学園の話から、
公文書管理に関するテーマに移る際、
「ちょっとトイレに...」と安倍首相らしき小さな声が聞こえた。
玉木氏が、少し首をかしげながら「あ、トイレ...」と繰り返すのとほぼ同じタイミングで、「えーっ」と不満げな大きな声も聞こえた。

 玉木氏は「ちょっと(質問時間計測を)止めてください」と要求。
その後、安倍首相が席を離れる場面が映り、河村建夫委員長は「速記を止めてください」と、
中断を指示した。それから3分弱が過ぎ、首相が席に戻り、玉木氏の質問が再開された。

 委員会の様子は衆院公式サイトでネット中継をしており、この日はNHKも地上波中継。
「トイレ」のくだりは、さっそくツイッターで話題となり、声の主は不明ながらも
「えーっ」という声は野党議員による批判だけと受け止め、

  「トイレに行くだけで非難されるとは、首相も大変だな」
  「首相はトイレにさえも行けないのか」
  「トイレで批判って。もういじめだよ、首相がかわいそう」

といった反応が相次いで寄せられた。中には、映像に映っていた、
河村委員長席に近寄る野党議員らの姿について、「首相のトイレ行きに抗議」と解釈し、
「ひどい」と野党批判を展開する人もいた。

「トイレに行かせる時間を与えないのは前代未聞ではないかと...」

後略

だそうです。

これ、速記を止めるためだったと言い訳してましたが、国民が野党をどう見ているか、
良く分かるシーンだったと言えます。
過去にも、安倍総理の病気やトイレに関してヤジった実績が物を言ってるのでしょう(笑)
国会でトイレに行くだけで注目されちゃう野党ってどうなのでしょうね。

ヤジと言えば、こんな事もありました。

麻生財務相のやじで玉木氏が激怒、審議はストップ
5/14(月) 14:00配信 日刊スポーツ

麻生太郎氏(12年6月撮影)
 麻生太郎財務相は14日の衆院予算委員会で、北朝鮮情勢をめぐる国民民主党の玉木雄一郎共同代表の質問中、
「自分がしゃべりたいんだよ、この人は」
と閣僚席からやじを飛ばした。

 玉木氏は激怒。野党議員も委員長席に詰め寄り、怒号が飛び交い、
審議が一時ストップするなど、大荒れとなった。

 玉木氏は、北朝鮮に対する日米両国の思惑に関連し、
「日本と米国の利益は必ずしも一致しない」
などと指摘。麻生氏のやじは、この直後に飛び出した。

 数分間の「中断」で、質問時間が削られてしまった玉木氏は、
憤りを隠さない様子で再度、質問。
麻生氏に対し
「自分が言いたいことを言っているというようなヤジは、やめてほしい。
セクハラ(に関する数々の失言)の時もひどかったが、今のもひどい」
と、「セクハラ罪はない」などの失言を重ねた麻生氏を、あらためて批判。

 この日が、国民民主党の共同代表に就任後、
初めて安倍晋三首相との直接対決だった玉木氏は
「それほど、私は、ばかにするような質問をしていますか」と、やるせない表情。
「国会を不正常にしているのは、安倍政権だ」と怒りの指摘をした上で質問を終える、
中途半端な「デビュー戦」とになってしまった。

だそうです。

野党のヤジは綺麗なヤジ、閣僚のヤジはダメってのは不思議な世界です。
普通に考えたら、ヤジ自体を禁止するべきなのに、それは求めない不思議。
メディアも、閣僚のヤジはもってのほかみたいな報道をするのに、
国会のヤジを禁止にするべきとは決して言わない。

不思議不思議。

与党の答弁にヤジを飛ばす事で、与党が批難されている雰囲気を作りたい野党やメディアは、
ヤジを禁止にしたくないのでしょう。

今回の事だって、ヤジを受けても上手く受け流す技量を示すべきでした。
ヤジに切れた安倍総理には、散々批難しておいて、ヤジに切れた玉木氏は良いって
ダブルスタンダード。

不思議すぎます。

不思議と言えば、 国会議員やメディアの統計って概念が、
嘘っぱちだと露呈しましたね。

この報道がその証拠

データ撤回、2000超=働き方議論の労働時間調査―厚労省
5/14(月) 22:29配信 時事通信

 裁量労働制をめぐる労働時間の調査結果に不適切なデータが含まれていた問題で、
厚生労働省がデータの約2割を撤回することが14日、分かった。

 全国1万超の事業者のデータのうち、2000超を撤回する。
大量のデータ撤回で調査の信頼性が揺らぐのは避けられず、野党から批判を浴びそうだ。

 問題となった調査は「働き方改革」関連法案を作成する際の参考にするため、
厚労省が2013年に実施した「労働時間等総合実態調査」。
同省は15日、法案を審議している衆院厚労委員会の理事会に精査した結果を報告する。

 政府は働き方改革で裁量労働制の対象業務拡大を目指していたが、
一般労働者より労働時間が短いとするデータが不適切だったことが発覚。
法案から削除を余儀なくされた。
厚労省は誤りが発見された裁量労働制の労働時間データを撤回し、
一般労働者についても精査していた。

だそうです。
これに対して、メディアと野党は再調査しろって大合唱。

しかし、冷静に考えてみましょう。
初めの1万件は、データの精査せずに統計を取っていたので、問題がありました。
問題が発覚したので、データをチェックして、不適切なデータは除外したのです。

で、8000件以上のデータがあるのですから、統計データとしては十分でしょう。

メディアの世論調査なんて2000件程度の調査で、1200件程度の有効回答でも
平気で発表しているじゃないですか?
メディアの世論調査より、よっぽど信頼がおける統計データです。

また、報道されませんが、この調査、民主党政権時代に予算化され始まった案件。
全てを安倍政権の責任みたいに報道するこも違和感しかありません。

再調査を訴える野党は、再調査費用を何だと思っているのでしょうか?
そこにもお金がかかるのです。
統計学的に問題なければ、そのまま利用するべきなのです。

もし、データに不備が多すぎるというのであれば、
いくらまでなら問題無いとするのでしょうか?

統計学を無視した批難は、反対の為の批難であり、異常としか言えません。
無効データを問題視するのであれば、
立憲民主党の山尾議員の当選も、異常な無効票の多さだったと記憶しています。
そちらも再調査再選挙するべきでは(笑)

今の国会、どうやって安倍政権にダメージを与えるか、ネガティブなイメージを抱かせるか、
と言った事に力を入れ過ぎている野党と、それに忖度した報道をするメディアが牛耳ってます。

国会がどんどん変になり、立法府からかけ離れている気がしてなりません。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]


2018/05/15 22:41 | Comments(0) | その他
これが公平中立、国民の知る権利を守るメディアですか?
本来なら、日本として大問題なはずの事が、
ニュースではアリバイ程度しか報道されていません。

最近、それが際立っていると感じます。

例えば、こんな報道…

東シナ海の日中中間線付近で中国が一方的に進めるガス田開発で、
中国が移動式掘削船を停船させ、新たに掘削作業を開始したとみられることが12日、
政府関係者への取材で分かった。
ガス田掘削施設の設置に向けた試掘の可能性がある。
同海域で掘削船の停船が確認されたのは昨年7月以来。
外務省は中国側に「一方的な開発行為の継続は遺憾だ」と厳重に抗議、即時中止を要求した。

 政府関係者によると、5月上旬に日中中間線の中国側で、
中国の移動式掘削船1隻が作業をしているのが確認された。海面が変色しており、
装置を海底に固定して試掘を進めているとみられる。
この掘削船は中国国有企業「中国石化上海海洋石油局」所属の「KANTAN(カンタン)7」。
昨年7月に今回の現場から約10キロ南西の海域で確認され、
冬まで作業を実施していたとされる。前回の海域で施設整備に向けた動きは確認されていない。

 中国はこれまでに、日中中間線の中国側に16基のガス田掘削施設を設置。
新たな掘削施設など海洋プラットホームを構築するため試掘を繰り返している可能性がある。
施設が整備されれば、ヘリパッドや小型レーダーの設置など軍事転用 につながる恐れもある。

 東シナ海で日中間の海洋境界は画定しておらず、
日本政府は中間線を境界にすべきだとしているが、中国側は合意していない。
日中両政府は平成20年、境界画定までの期間について東シナ海の一部に
共同開発区域を設定するなど協力することで合意した。
だが、その後交渉は中断し、中国による一方的な開発が進んでいる。

yahooニュース(産経新聞) 5/13(日) 15:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000514-san-soci

だそうです。
これって、安全保障上も国益の観点からも大問題。
メディアはしっかり報道した上で、弱腰外交だって外務省を攻撃するべきでしょ?

でも、中国様の悪行に関しては、ほぼダンマリ。
国民の知る権利を侵害していると言えます。

こちらの報道もアリバイ程度…

中国初の国産空母が試験航海、2020年までの就役目指す
2018年5月13日 18:33 発信地:北京/中国

【5月13日 AFP】(写真追加)中国初の国産空母が13日朝、試験航海を始めた。国営メディアが伝えた。中国海軍の2隻目の空母として配備する準備が進められている。

 国営新華社(Xinhua)通信によると試験航海を始めたのは「001A型」の空母。
国営中国中央テレビ(CCTV)は、同空母が13日午前6時45分(日本時間同7時45分)ごろ、
東北部の港から出航したと伝えた。
中国にとっては2隻目となる空母で2020年までの就役を目指している。

現在、中国海軍で就役している空母はウクライナから購入した旧ソ連の空母を改良した「遼寧(Liaoning)」のみ。

中国国防省によると「001A型」は排水量5万5000トンで動力は原子力ではなく通常型。中国の専門家らは2年以内に就役が可能となると予測している。(c)AFP

だそうです。

軍靴の足音が聞こえてこないのでしょうか?
日本がヘリ空母を持つと言っただけで、戦争が…って大騒ぎするのに、
何故か中国の軍拡には心が広い日本のメディア。

本来であれば、海洋進出を狙う中国を脅威と考えて良いはずなのに、
それは脅威では無く、国内の軍備増強が脅威と騒ぐ。

一体、どこの国の報道なのでしょうか?

こうした軍事緊張を招く行為を中国がしていることを、国民に知らせず、
日本が何か守りを固めようとすると、軍事的刺激になると騒ぐ。
これって、国民を騙しているのではないでしょうか?

そんな報道ばかりしているメディアですから、
報道の中立とは程遠いジャーナリストもいらっしゃいます。

杉江義浩(ジャーナリスト)
安倍晋三首相が放送法を改正する意向というニュースを聞いたとき、
最初は放送法の第4条を強化して罰則を作るのかと思いました。

しかし、目的が第4条の撤廃にあると知り、安倍首相の顔が「ネトウヨ」の代表のように見えてしまったというのが正直な気持ちです。
民放のテレビには政治的な公正中立を求めない、というのです。
そうなると私たちは何を信じればよいのでしょうか。

https://ironna.jp/article/9638

だそうです。
どの口が言うのでしょう?

もし、放送法第4条の罰則を強化とか言えば、
「表現の自由が侵害される、報道の自由が侵害される、国民の知る権利が侵害される」
と大合唱でしょう。
それこそ、メディアを規制して、独裁だとか大騒ぎ出来た内容。

しかし、実質形骸化している第4条を撤廃されたら、
「中立で~す」と言いながらしている偏向報道が成り立たなくなります。
公平中立の建前があるから、プロパガンダ出来るのであって、
偏ってるかもって目で見られたら、全てがバレてしまいます。

4条なんて、意味の無い物を撤廃すればよいのです。
そして、××放送は反安倍です。○○放送は安倍派です。▽▽放送は中立です。
って宣言して報道すればよいのです。

これこそ、報道の自由では無いでしょうか(笑)
なぜ嫌がるのか理解できません。

新聞は比較的露骨になってきたなって思います。
韓国よりで有名な神奈川新聞、こんな報道をしています。

Jアラート訓練、2018年度は4回計画 神奈川県
5/12(土) 21:02配信 カナロコ by 神奈川新聞

 弾道ミサイル発射や津波、緊急地震速報などの情報を国が自治体に伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)について、
県は11日、 今月16日を皮切りに本年度中に訓練を計4回実施する計画を明らかにした。
一部では北朝鮮問題の平和的解決に水を差すと懸念する声もあるが、
県などはミサイルを想定した訓練ではなく「システムの稼働確認が主眼」と説明している。

 県によると、訓練は16日のほか8月29日、11月21日、来年2月20日。
いずれも午前11時に、各市町村の防災行政無線などでアナウンスとチャイムを流す。
北朝鮮の弾道ミサイルを想定した今年1月の訓練とは異なり、
サイレン音は鳴らさず避難訓練も行わない。

 訓練は国主導で全国一斉に実施。
これまでの訓練で機器が正常に動かず住民に伝わらないトラブルが相次いでおり、
総務省消防庁は「不具合発生の抑制を着実に進める」と説明。
県も「北朝鮮情勢にかかわらず、緊急時に迅速で確実な情報を住民に伝えるよう行う」としている。

 ただ、朝鮮半島の南北首脳会談が実現し米朝首脳会談が予定される今、
南北融和ムードと平和的解決にマイナスと映りかねないと懸念する声もある。

 市民の中には「Jアラートの想定はミサイル発射」との認識が浸透していることを念頭に、
立憲民主党の阿部知子氏(衆院12区)は11日の衆院内閣委員会で同訓練について質問。
「朝鮮戦争の平和的解決が何より望まれる中、誤ったメッセージを送ることにならないか。
非常にセンシティブな時期なので、延期か中止してほしい」
と要請した。
答弁に立った菅義偉官房長官(同2区)は
「変なメッセージを与えるものにはならない」
と理解を求めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00025801-kana-l14

だそうです。

何故、国内で避難訓練をすることが、よその国の南北融和に水を差すのでしょう?
日本人の安全よりも、南北融和が優先と言う事でしょうか?
それだけの事を北朝鮮が行ってきた事は無視ですか?

日本は蚊帳の外蚊帳の外って言ってた、メディアや野党。
蚊帳の外で何しても、影響なんてないでしょ(笑)
因みに蚊帳の外だったのは、日本では無く、日本のメディアだったようですが(笑)

メディアも野党も韓国中国に気を使いすぎです。

そして、これだけ国際情勢が動いているのに、国会では飽きもせずこれです。

国会では加計学園を巡る柳瀬元総理秘書官の参考人招致後、
初めての集中審議が行われています。
野党側は、安倍総理大臣の関与があったのではないかと追及しています。

(政治部・延増惇記者報告)
国民民主党の玉木共同代表は
「官僚の忖度(そんたく)があったのではないか」と安倍総理を集中的にただしました。

国民民主党・玉木共同代表:
「去年の1月20日まで全く知らなかったという総理の答弁に、
つじつまを合わせるために様々な優秀な秘書官をはじめとした官僚の皆さんが悪知恵を巡らせているんじゃないですか」

安倍総理大臣:
「すべて私の指示で行っているかのごとく言われるのは承服し難い。
いつ、どこで、私がそれぞれの方に指示をしたかということを明確に示して頂きたい」

また、安倍総理は
「国家戦略特区ワーキンググループの八田座長は、柳瀬元秘書官から何の働き掛けもなかったと話している」
と強調し、学部新設のプロセスは適正だったとの認識を示しました。
さらに、野党側は愛媛県知事や加計学園理事長らの国会招致を求めましたが、安倍総理は
「国会で決めることだ」
と述べるにとどめました。

野党側は世論調査で7割以上の人が柳瀬氏の説明に納得していないことを取り上げ、

「安倍政権が終わるまで、この問題の幕引きはない」

と強気の構えです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000127197.html

だそうです。

この記事に二つの問題点があることに気がつきましたか?

「官僚の忖度(そんたく)があったのではないか」と安倍総理に聞いていますが、
そんなもの、される側がわかるはずないじゃないですか?
そもそも、何の忖度もされないような政治家って必要ですか?
この質問をしている玉木氏は公務員に忖度された事無いのでしょうか?
あり得ません。
ましてや、獣医師会から献金受けているのですからね。

そもそも、企業献金って、忖度の塊でしょ。
その忖度して献金してくれた獣医師会の意向に合うような答弁をすることも、忖度だと言えます。

忖度した側が違法な事をしているのであれば、大問題ですが、
それは未だに出てきていません。
印象操作しようとして質問している無駄な質問ですが、
メディアは便乗しているようです。

そして、大問題なのが
「安倍政権が終わるまで、この問題の幕引きはない」
です。

これ、真相なんてどうでも良く、倒閣運動だって、ゲロしているんですよ(笑)
これを問題視しないメディアも同罪と言えますね。

つまり、今国会を混乱させているのは、国民の為の真相追及では無く、
安倍政権を終わらせるための行動であると言ってるのです。
安倍政権が終わったら、野党曰く深まった深まったと言い続けて、
どれくらい深まったかわからない疑惑はどうでも良いと言ってるのです。
と考えたら、今の時点でもどうでも良い事であるってことです。

こんな不誠実な野党をメディアは非難することなく、
一緒になって倒閣運動。

これを公平中立なんて言えるのでしょうか?

安倍政権が終わったとしても、真相究明まで、この問題は終わらないと
言わないのは、大問題であり、
反政府のプロパガンダ報道と言えます。

こんな事ばかりしているから、メディアは中韓に乗っ取られていると
まことしやかにネットで言われるのです。
そして、こんな発言を平気でする議員がいるから、中韓の為の野党と言われるのです。

末松議員の発言です
【動画】https://www.youtube.com/watch?v=c0LY-1sU13g

外国人参政権を認めるべきとかいっちゃってます。

メディアを外国に開放することが問題なのに政治の世界を外国人に開放しろって、
矛盾していますよね。
これって、中国とかが組織的に入ってきたら、国政すら乗っ取られます。

多くの日本人は、外国人参政権には否定的。
野党のこういう思想をもっと報道するべきです。

これこそ国民に知らせるべき内容です。
在日外国人に忖度した政治家と言う事を広めるべきでしょう。
それが良いか悪いかを判断するのは国民です。
しかし、その判断材料を国民に見せないメディアは、犯罪と同じで、
国民の知る権利を侵害していると言えるのです。

公平中立なんて、今のメディアには夢のまた夢。
無理せず、「左寄りです」と宣言して、今より偏向できるほうが楽ではないのでしょうか(笑)







ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]


2018/05/14 20:51 | Comments(0) | その他
臭いものにふたしてるのはどちらでしょう?
長期休暇に、省庁へのパワハラで批難を浴びている野党。
直近では、安倍内閣の支持率は上昇に転じたものも出るしまつ。

しかも長期休暇終了条件は何も得られないまま審議に復帰。
(いろいろ言い訳してますが、苦しい言い訳ばかり(笑))

そんな枝野氏の後援会での発言は…

立憲代表「自民に踏み絵」=内閣不信任検討、改めて強調
5/12(土) 17:17配信

立憲民主党の枝野幸男代表は12日、さいたま市で講演し、
安倍内閣不信任決議案の提出を検討する考えを改めて強調した。

枝野氏は加計学園問題などの不祥事に触れた上で、
「(安倍晋三首相を)辞めさせる権限を持っているのは自民党の国会議員だ。
(会期中の)どこかで踏み絵を踏ませる」
と語り、提出時期を探る意向を示した。

枝野氏は講演後、記者団に対し、加計学園の獣医学部新設をめぐり
柳瀬唯夫元首相秘書官と愛媛県側の説明が食い違っていることを指摘。
「県側の話を聞いて真実を明らかにしないといけない。
中村時広知事を呼ばずに臭いものにふたをするのか」
と述べ、14日の衆院予算委員会での参考人招致を拒否した与党側を批判した。

だそうです。

臭いものにふたなんて、どの口が言うのでしょう?
他人に厳しく自分達に甘いと言われている事を認識しているのでしょうか?

民主党出身者は、皆臭いものにふたして、知らない顔してるじゃないですか(笑)

加計の件にしても、進み始めたのは民主党政権時代。
第1次安倍内閣では、却下されていました。

岡山の民主党議員が必死に獣医学部を作ろうとしていたじゃないですか。

その辺の経緯にはふたしたまま。

さらに、愛媛県も今治市も国家戦略特区の委員も獣医師会からの圧力と
発言されていることは無視。

獣医師会が直接圧力を加えることはできませんから、
獣医師会の代弁者として圧力をかけていた政治家が居る事は間違いない事実。
そこに献金とかあれば、収賄の可能性まで出てきます。

が、そこはスルー。

もし獣医師会の圧力が無ければ1校に限定する必要なんて発生していなかったのです。

この圧力にも、民主党の中に獣医師会から献金貰ってる議員が関わっている可能性を
否定できません。
一応、コメントでは否定されてますが、なんら証明されていません。

疑惑をかけられたら、疑惑をかけられた方が無実を証明しなくてはダメですよね(笑)

民主党出身者は民主党政権時代の負の遺産にふたをするために、
党名を次々と変えています。
臭いものにふたをしてるのは誰でしょうね。

因みに、愛媛県知事を与党が呼びたくない理由、わかる気がします。
先日の愛媛県知事の記者会見の全文を見ましたが、
「獣医師会の圧力」とか「政党な手続きを得て」とかの部分は全部カット報道。
野党の攻撃に都合の良い部分だけを報道。
参考人招致も、野党の攻撃している部分だけを取り出して報道。
自民党の呼んだ参考人の答弁はカット。
そして、納得できる答えが出なかったら、
予想通りの「疑惑はさらに深まった」発言ばかり。

メディアを使って、世論を一定方向に誘導しようとしているのは見え見えで、
真相なんて二の次三の次。
安倍内閣を辞任に追い込む事が最終目標なのですから、やる意味なんてありません。

野党もメディアも細かい事ばかり言って、感情論ばかりで国民を煽るのではなく、
完全に違法であるネタを探してもらいたいものです。
ふたの出来ない臭い物をぶつけてこそ、意味があるのであって、
それ以外はただの印象操作でしかない事に早く気が付くべきでしょう。

そもそも、長く引っ張り過ぎたせいで、多くの人がネットで、過去の経緯を知ってしまいました。
今のやり方では、若い世代はついてこないばかりか、
愛想付かされる事を認識するべきです。

そうでないなら、こんな事を一年以上も引っ張って、閣僚の一人も辞任に追い込めない
不甲斐なさにふたをして、
国益にかなった議論をするべきです。













ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[1回]


2018/05/13 22:48 | Comments(0) | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]