ちょっと右寄りな話題が続いたので、少し違った切り口から…
救急車の一部利用を有料化する事が検討されています。
これに対して、さっそく左よりの方や人権派の方々が食いついてます。
「有料になるのでは無いかと気にして、救急車を呼ばず、さらに重症化する可能性がある」
てって事らしいです。
では、何故、現在無料の救急車を有料化する話が出てきたのでしょう?
これは、救急車をタクシー変わりに利用する人が増えてるからなのですよ。
これって、ホントに必要な人が要請しても出払ってる可能性が高くなるうえ、
これの費用も全て国民が負担しているのです。
ここで、冷静に考えてみましょう。
貴方が今死にそうだとします。
で、救急車を呼ぼうと考えたとします。
この時、お金なんて考えますか?
救急車で病院に運ばれても、治療費も入院費もかかるのですよ。
でも、そんな事は考えて居られないから、救急車を呼ぶと思いませんか?
つまり、お金がかかるから…なんて考える余裕がある人は、タクシーで行けますよね?
いやいや、タクシー代が無いかもしれません。
じゃあ、救急車がタクシー代わりと言うことなのですから、
費用が後日発生するのって何か問題があるのでしょうか?
救急車って、「救」う為に緊「急」に対応する「車」なわけです。
だから、救いを求めてる人の為の車ではありません。
緊急に救いを求める人の為の車なのです。
なので、救急車の一部有料化に、私は大賛成です!
どういう場合に、有料になるかをキッチリ説明し理解を促す事は大切ですけどね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
救急車の一部利用を有料化する事が検討されています。
これに対して、さっそく左よりの方や人権派の方々が食いついてます。
「有料になるのでは無いかと気にして、救急車を呼ばず、さらに重症化する可能性がある」
てって事らしいです。
では、何故、現在無料の救急車を有料化する話が出てきたのでしょう?
これは、救急車をタクシー変わりに利用する人が増えてるからなのですよ。
これって、ホントに必要な人が要請しても出払ってる可能性が高くなるうえ、
これの費用も全て国民が負担しているのです。
ここで、冷静に考えてみましょう。
貴方が今死にそうだとします。
で、救急車を呼ぼうと考えたとします。
この時、お金なんて考えますか?
救急車で病院に運ばれても、治療費も入院費もかかるのですよ。
でも、そんな事は考えて居られないから、救急車を呼ぶと思いませんか?
つまり、お金がかかるから…なんて考える余裕がある人は、タクシーで行けますよね?
いやいや、タクシー代が無いかもしれません。
じゃあ、救急車がタクシー代わりと言うことなのですから、
費用が後日発生するのって何か問題があるのでしょうか?
救急車って、「救」う為に緊「急」に対応する「車」なわけです。
だから、救いを求めてる人の為の車ではありません。
緊急に救いを求める人の為の車なのです。
なので、救急車の一部有料化に、私は大賛成です!
どういう場合に、有料になるかをキッチリ説明し理解を促す事は大切ですけどね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
PR
国会の会期が、大幅に延長されました。
戦後最長の95日延長だそうです。
まぁ、安保法制等の重要法案が目白押しですから、
丁寧な議論をするためにはやむなしの判断なのでしょう。
で、
え?
会期延長に文句言ってる政党があるらしい。
しかも、夏休みが取れないとか何とか…
あれれ、民主党さん、以前のマニフェストで通年国会をとか書いてませんでしたっけ?
あれほど、強行せずに丁寧にって叫んでませんでしたっけ?
で、時間を確保しようとしたら、不平不満を言うってどういうこと?
民主党は、今国会では諦めて、次の国会での継続審議にすべきとの考えなのはわかります。
それって、いつまでたっても、今回の国会と同じ事を繰り返していれば、
法案の成立出来ないって算段なのでしょう。
さらに言うと、延々と安保法制の報道ばかりだと国民の興味が薄れて行くから、
民主党の反対ばかりが目立ってしまいます。
これを次期国会に継続審議とすれば、一旦喉元過ぎた人達と一緒にまたネガティブキャンペーン出来るからってのもあるんでしょうね。
私は、出した法案が成立するにしろ、
廃案になるにしろ結論が出るまでやるべきだと思います。
やりはじめた仕事は、最後までやり抜くってのが社会の常識では無いでしょうか?
しかも、散々非難し続けてる法案なんだから、
しっかり廃案になるまで会期を閉じるな!ってのが、本来の姿だと思うのですよ。
にも関わらず、夏休みが…なんて台詞、思っても口にすべきでは無いと思っています。
ちなみに、マスコミがしきりに言ってる「強行採決」って何なのでしょうね?
だって何時まで議論しても、どんな修正しても共産、社民、民主は反対じゃないですか?
数の暴力?どの口が言うのでしょうか?
民主党政権時代、わずかな審議時間でガンガン強行採決してませんでしたか?
その時には、全く非難することもしなかったメディア。
沖縄の基地移設問題は民意だけど、自民党が単独過半数を持った事は数の暴力?
民主主義で数の「暴力」って言葉は使っては駄目でしょ。
民主主義では、数こそ正義であるべきです。
そして、審議を妨害して、暴力を奮う野党が民主主義の正義なのですか?
こんな党やこんな党を支持する人が民主主義を語って欲しく無いと思うのですよ。
丁寧な審議をと言っていながら、
平気で審議拒否する党に会期延長に文句言う資格なんてありません。
だって、時間稼ぎに審議をズル休みしたのと同じなのですからね。
これこそ、税金の無駄使いだと考えないのでしょうかね?
まぁ、折角会期を延長したのだから、
審議拒否なんて時間稼ぎなどせず、
日本の置かれた立場を良く考えて、
しっかり未来に向けた問題解決となる審議がされることを期待します。
まぁ、今の野党じゃ無理でしょうけど…
ぽちってしてもらえると励みになります!
戦後最長の95日延長だそうです。
まぁ、安保法制等の重要法案が目白押しですから、
丁寧な議論をするためにはやむなしの判断なのでしょう。
で、
え?
会期延長に文句言ってる政党があるらしい。
しかも、夏休みが取れないとか何とか…
あれれ、民主党さん、以前のマニフェストで通年国会をとか書いてませんでしたっけ?
あれほど、強行せずに丁寧にって叫んでませんでしたっけ?
で、時間を確保しようとしたら、不平不満を言うってどういうこと?
民主党は、今国会では諦めて、次の国会での継続審議にすべきとの考えなのはわかります。
それって、いつまでたっても、今回の国会と同じ事を繰り返していれば、
法案の成立出来ないって算段なのでしょう。
さらに言うと、延々と安保法制の報道ばかりだと国民の興味が薄れて行くから、
民主党の反対ばかりが目立ってしまいます。
これを次期国会に継続審議とすれば、一旦喉元過ぎた人達と一緒にまたネガティブキャンペーン出来るからってのもあるんでしょうね。
私は、出した法案が成立するにしろ、
廃案になるにしろ結論が出るまでやるべきだと思います。
やりはじめた仕事は、最後までやり抜くってのが社会の常識では無いでしょうか?
しかも、散々非難し続けてる法案なんだから、
しっかり廃案になるまで会期を閉じるな!ってのが、本来の姿だと思うのですよ。
にも関わらず、夏休みが…なんて台詞、思っても口にすべきでは無いと思っています。
ちなみに、マスコミがしきりに言ってる「強行採決」って何なのでしょうね?
だって何時まで議論しても、どんな修正しても共産、社民、民主は反対じゃないですか?
数の暴力?どの口が言うのでしょうか?
民主党政権時代、わずかな審議時間でガンガン強行採決してませんでしたか?
その時には、全く非難することもしなかったメディア。
沖縄の基地移設問題は民意だけど、自民党が単独過半数を持った事は数の暴力?
民主主義で数の「暴力」って言葉は使っては駄目でしょ。
民主主義では、数こそ正義であるべきです。
そして、審議を妨害して、暴力を奮う野党が民主主義の正義なのですか?
こんな党やこんな党を支持する人が民主主義を語って欲しく無いと思うのですよ。
丁寧な審議をと言っていながら、
平気で審議拒否する党に会期延長に文句言う資格なんてありません。
だって、時間稼ぎに審議をズル休みしたのと同じなのですからね。
これこそ、税金の無駄使いだと考えないのでしょうかね?
まぁ、折角会期を延長したのだから、
審議拒否なんて時間稼ぎなどせず、
日本の置かれた立場を良く考えて、
しっかり未来に向けた問題解決となる審議がされることを期待します。
まぁ、今の野党じゃ無理でしょうけど…
ぽちってしてもらえると励みになります!
民主党が維新に対して、政府との修正協議に応じないように、牽制したらしいです。
これ、国会議員の発言として、どうなんでしょうね?
行政府である内閣が出した法案に対して、気に入らないから、廃案しか許さないってのは、野党の傲慢さの表れでは無いでしょうか?
行政府が、必要と判断した法案に不備があるから、そのままでは「反対」ってのは、理解出来ます。
そのための、国会審議であり、協議では無いのでしょうか?
皆が、国を思い、国家を思い、より良い法案にしていく事が、国会の役割であると考えます。
民主党の発言は、今の安全保障の在り方に対して、不安感を持つ国民を無視する行為に他成りません。
民主党の何としても、この法案を辞めさせたい、無理なら強行採決の独裁だと非難したいって思いが、滲み出た発言だと感じます。
何故なら、維新が修正協議を行い、妥協点を見いだしたら、「強行採決」のレッテルが貼れなくなるからです。
さらに、妥協点を見いだせなくても、採決に維新が入り、「反対」すれば、やはり「強行採決」と言えなくなります。
すると、民主党は負け戦だから参加しなかった仕事をしてない集団に成り下がります。
法案審議にしても、「否定」から入り、何が必要かと言った提案すら無い吊し上げ方式で、法案をより良い物にしようと言う姿勢も有りません。
メディアは、竹島に対して不安を持つ人たちや、尖閣に対して不安を持つ人たち、さらには、中国に対して不安を持つ人たちには触れません。
野党の方々も、こういう国民は、無視しています。
日本には
「火の無い所に煙りはたたぬ」
って諺があります。
今の中国の動向を考えたら、警戒して万が一に備えようって考えるのが、普通だと思うのですけどね。
民主党は、「次は徴兵制だ」とかも、ほざいてますよね。
個別で自衛するのと、集団で自衛するのと、どちらが国民負担が多くなると思いますか?
例えば、国を守るために戦闘機を100機飛ばさないといけないとします。
1機一人として100人のパイロットが必要になります。
これを1国でまかなうなら、日本人100人必要な計算になります。
そして、常に100人が必要になるのです。
これを集団でカバーするとします。
すると、4ヶ国でまかなうなら、1国25人で済む計算になります。
明らかに、集団的自衛権の方が、兵士の数が少なく済み、徴兵制から遠退く事になるのです。
民主党の理論では、アメリカが好き勝手に戦争をして、それに巻き込まれたら、人が沢山必要になるから、そのうち徴兵制になるって論調。
でも、この理論なら、集団的自衛権を持ってる国は、皆徴兵制である必要があるハズなんですよ。
実際は、そんな国は、殆ど有りません。
つまり、「徴兵制」の言葉を使って、先の大戦のトラウマを呼び覚まし、議論すらさせないようにしようと言う、国の未来を担う国会議員にあるまじき、思考停止状態だと言う事がわかると思います。
考えずに議論せずに、反対を訴え、
対案を出さず、重箱のすみをつついて、いちゃもんつけるだけ。
さらに、相手にされず勝てないと分かれば、実力行使を是とする人たち。
こんな人たちが、野党第1党だなんて、国会はなんて無駄な機関なんでしょうね(笑)
反対だけしてずに、仕事しろよ野党民主党!
ぽちってしてもらえると励みになります!
これ、国会議員の発言として、どうなんでしょうね?
行政府である内閣が出した法案に対して、気に入らないから、廃案しか許さないってのは、野党の傲慢さの表れでは無いでしょうか?
行政府が、必要と判断した法案に不備があるから、そのままでは「反対」ってのは、理解出来ます。
そのための、国会審議であり、協議では無いのでしょうか?
皆が、国を思い、国家を思い、より良い法案にしていく事が、国会の役割であると考えます。
民主党の発言は、今の安全保障の在り方に対して、不安感を持つ国民を無視する行為に他成りません。
民主党の何としても、この法案を辞めさせたい、無理なら強行採決の独裁だと非難したいって思いが、滲み出た発言だと感じます。
何故なら、維新が修正協議を行い、妥協点を見いだしたら、「強行採決」のレッテルが貼れなくなるからです。
さらに、妥協点を見いだせなくても、採決に維新が入り、「反対」すれば、やはり「強行採決」と言えなくなります。
すると、民主党は負け戦だから参加しなかった仕事をしてない集団に成り下がります。
法案審議にしても、「否定」から入り、何が必要かと言った提案すら無い吊し上げ方式で、法案をより良い物にしようと言う姿勢も有りません。
メディアは、竹島に対して不安を持つ人たちや、尖閣に対して不安を持つ人たち、さらには、中国に対して不安を持つ人たちには触れません。
野党の方々も、こういう国民は、無視しています。
日本には
「火の無い所に煙りはたたぬ」
って諺があります。
今の中国の動向を考えたら、警戒して万が一に備えようって考えるのが、普通だと思うのですけどね。
民主党は、「次は徴兵制だ」とかも、ほざいてますよね。
個別で自衛するのと、集団で自衛するのと、どちらが国民負担が多くなると思いますか?
例えば、国を守るために戦闘機を100機飛ばさないといけないとします。
1機一人として100人のパイロットが必要になります。
これを1国でまかなうなら、日本人100人必要な計算になります。
そして、常に100人が必要になるのです。
これを集団でカバーするとします。
すると、4ヶ国でまかなうなら、1国25人で済む計算になります。
明らかに、集団的自衛権の方が、兵士の数が少なく済み、徴兵制から遠退く事になるのです。
民主党の理論では、アメリカが好き勝手に戦争をして、それに巻き込まれたら、人が沢山必要になるから、そのうち徴兵制になるって論調。
でも、この理論なら、集団的自衛権を持ってる国は、皆徴兵制である必要があるハズなんですよ。
実際は、そんな国は、殆ど有りません。
つまり、「徴兵制」の言葉を使って、先の大戦のトラウマを呼び覚まし、議論すらさせないようにしようと言う、国の未来を担う国会議員にあるまじき、思考停止状態だと言う事がわかると思います。
考えずに議論せずに、反対を訴え、
対案を出さず、重箱のすみをつついて、いちゃもんつけるだけ。
さらに、相手にされず勝てないと分かれば、実力行使を是とする人たち。
こんな人たちが、野党第1党だなんて、国会はなんて無駄な機関なんでしょうね(笑)
反対だけしてずに、仕事しろよ野党民主党!
ぽちってしてもらえると励みになります!
6月23日は沖縄戦慰霊の日でした。
この日の報道を見ていて、5月15日の報道を思い出してしまいました。
5月15日は沖縄が日本に返還された記念日です。
この日の報道を聞いていて、ん?って思う事が沢山ありました。
沖縄は返還されても、基地があって苦しめられ続けてきた…みたいな報道。
基地が無ければ、もっと街が発展する…みたいな報道。
沖縄の方々の主張も理解出来ないわけでは無いのですが、ふと考えてしまいます。
まず、基地に苦しめられ続けて来たって表現、
確かに基地騒音で苦しんでた方、土地が基地に収容されて墓参りが出来ない方とか
様々有ることは確かです。
でも、基地の恩恵を受けて街が発展してきた事実を無視するのはダメだと思うのですよ。
例えば、普天間基地。
街を縦断する形で基地があり、街の発展を疎外…みたいな報道をNHKでしてました。
って、これって、街を潰して普天間基地を作ったって事ですか?
違いますよね。
基地の周りに街を作ったから、街の中心が基地になったんですよね。
普天間が世界一危険な基地になったのは、あくまでも後から街作ったからでは?
普天間に文句言って良いのは、基地が出来る前からそこに居た人達だけでしょ?
後からわざわざ基地の側に街作って文句言うのって矛盾してません?
返還された土地を活用して、開発すれば、沖縄はもっと発展出来るから
基地は要らないとかも報道してました。
ちょっと待ってくださいね。
沖縄の開発するとなると、自然破壊がどうたらこうたらと訴え、
沖縄の自然を守らなくては!みたいな論調がありますよね。
基地の土地が帰って来たら、沖縄の自然を復活させないのですか?
すでにある程度開発されてるから、だれも文句言わないから、
大型施設が作れるって見えるんですが…
ってことは、基地が無かったら開発出来ないって事ですよね。
別に基地を肯定するわけではありません。
でもね、沖縄って良い意味でも悪い意味でも基地と共に発展してきたわけで、
基地は要らないって論調だけを伝えるのはいかがなものかと想います。
だって、基地で潤ってた時期があったのも事実だし、
基地を置いてるからイロイロな優遇をされてきたのも事実ですよね。
そして、米軍基地が中国に対する抑止力として働いてるのも間違いの無い事実です。
米軍基地憎しで、沖縄に基地は要らないって大声出してる知事がいますが、本気ですか?
平和ボケしてるにもほどがあるのでは無いでしょうか?
毎日のように領空侵犯され、尖閣で挑発されてるのに、沖縄の方は不安にならないのでしょうか?
チベットのようになりたいのでしょうか?
平和な沖縄、基地は要らないと訴える沖縄知事は、
なぜ尖閣に対して中国に声を上げないのでしょうか?
国防に関する事だから、一知事としては発言しないのでしょうか?
国防に関する基地に対してNOを突き付けるのは良いのですが、
今まさに侵略してきてる中国にNOを突き付けないのは何故ですか?
国防の為の基地建設に体をはって訴え、妨害活動をしている方にも疑問です。
沖縄の自然を守るって事は立派です。
では尖閣はどうでも良いのでしょうか?
基地建設は、相手が日本だから極端な事をしてこないけど、
中国は何するかわからないからですか?
まさか、それは、自衛隊や海上保安庁の仕事だとでも言うのでしょうか?
なら、その活動を補助してくれる基地に反対するってのはどうなの?って思っちゃいます。
尖閣の実態、領空侵犯の実態、中国によるチベットやウイグルの弾圧等々、
もっともっと報道して、日本の置かれた実態を知らしめた上で、
本当に基地が要らないかを議論すべきだと思います。
基地が必要だって思うような報道は、
極力しないマスコミの姿勢の問題でもあります…
また、よく沖縄は日本で唯一戦場になったといわれます。
悲惨な陸上戦が行われた沖縄をアピールされています。
これも、私の中では疑問だったりします。
沖縄で悲惨な地上戦があった事は充分理解しています。
でもね、
これって、戦う事も降伏することも出来たって事なんですよね。
当時の日本の風潮から降伏するってのは困難だったかもしれませんが…
まして、進軍してくるのだから、ある程度心の準備が出来たと思うんですよ。
(準備できたからって、大して意味無いんですけどね)
じゃあ、他の日本の土地は、戦火にさらされなかったと言うのでしょうか?
突然飛来するB29により、大阪や東京は空襲で焼け野腹になりました。
単に敵兵が歩いて来ないってだけで、東京や大阪は沖縄より悲惨で無かったと言うのでしょうか?
空襲では、民間人レベルで降伏することすら不可能なのですよ。
広島、長崎はどうでしょうか?
世界で核爆弾が使われたのはこの地だけです。
一瞬で全てが終わりました。
一瞬だから苦しみは、沖縄より少ないと言うのでしょうか?
戦闘があったってだけで、沖縄が唯一の戦場って表現は納得出来ないのは私だけ?
沖縄とその他地域の差って、戦後アメリカに統治されたかされてないかの差だけだと思うのですけどね。
まるで、隣国と同じく「被害者」であろうとしてるようにしか思えないんですよね。
沖縄は戦闘があったし、戦争したのは日本だし、戦後アメリカ統治されてたから、
日本は沖縄にもっと援助する義務があるみたいな…
これって、マスコミの責任もあります。
だって、アメリカ軍の事故や犯罪はこぞって報道します。
アメリカ人が何人謙虚されたとか、平気で報道しています。
でも、他の国の方は全く問題無いのでしょうか?
そんなはず有りませんよね。
韓国人や中国人の犯罪と比べて、アメリカ人の犯罪は突出でしるのでしょうか?
さらに言うと、アメリカ人が人を救出したりした善業については全く報道しないでしょ?
たしかに、日米間の協定には不平等があり、日本として納得出来ないものがあります。
これこそは、時間をかけてでも改善して行かなくてはなりません。
だからと言って、基地は要らない、平和を維持しろってのは矛盾では無いのでしょうか?
沖縄に基地があるのは、沖縄差別なのでしょうか?
特別な地域だとは考えられないのでしょうか?
沖縄の方には、国境の島として、もっと
「日本の安全を1番守ってるのは沖縄だ!」
くらい言ってほしいなって想います。
「政府は何やってんだ、尖閣をもっとしっかり守れ!何のための米軍基地だ!」
くらい言って欲しいなって思います。
そして、
「沖縄は日本と日本人のために、沢山の基地を配備することを認めてやってるんだ!」
「もっと補助金寄越せ!もっと特区で優遇しろ!」
と堂々と言って欲しいなって思います。
さらに、
「基地があるのはやむ得ないけど、今の協定のままでは反対!」
「協定の内容を変更無しに基地建設は許可出来ない!」
と訴えて欲しいなって思います。
これこそが、沖縄と沖縄以外の地域がWINWINになれる方法だと思うんですよね。
もっとも、私自身は沖縄に住んだことも無い内地の人間です。
ほんとの沖縄の苦労を私は理解出来ていないのに、何偉そうな事書いてるんだって
言われちゃうでしょう。
だからこそ、平和維持に矛盾することが無いよう、
全てをひとまとめに反対するのでは無く、
許すには何が必要かを訴えて欲しいと想うのです。
そして、マスコミが、
沖縄と政府の関係を悪化させることに尽力するのも問題だと思っています。
ぽちってしてもらえると励みになります!
この日の報道を見ていて、5月15日の報道を思い出してしまいました。
5月15日は沖縄が日本に返還された記念日です。
この日の報道を聞いていて、ん?って思う事が沢山ありました。
沖縄は返還されても、基地があって苦しめられ続けてきた…みたいな報道。
基地が無ければ、もっと街が発展する…みたいな報道。
沖縄の方々の主張も理解出来ないわけでは無いのですが、ふと考えてしまいます。
まず、基地に苦しめられ続けて来たって表現、
確かに基地騒音で苦しんでた方、土地が基地に収容されて墓参りが出来ない方とか
様々有ることは確かです。
でも、基地の恩恵を受けて街が発展してきた事実を無視するのはダメだと思うのですよ。
例えば、普天間基地。
街を縦断する形で基地があり、街の発展を疎外…みたいな報道をNHKでしてました。
って、これって、街を潰して普天間基地を作ったって事ですか?
違いますよね。
基地の周りに街を作ったから、街の中心が基地になったんですよね。
普天間が世界一危険な基地になったのは、あくまでも後から街作ったからでは?
普天間に文句言って良いのは、基地が出来る前からそこに居た人達だけでしょ?
後からわざわざ基地の側に街作って文句言うのって矛盾してません?
返還された土地を活用して、開発すれば、沖縄はもっと発展出来るから
基地は要らないとかも報道してました。
ちょっと待ってくださいね。
沖縄の開発するとなると、自然破壊がどうたらこうたらと訴え、
沖縄の自然を守らなくては!みたいな論調がありますよね。
基地の土地が帰って来たら、沖縄の自然を復活させないのですか?
すでにある程度開発されてるから、だれも文句言わないから、
大型施設が作れるって見えるんですが…
ってことは、基地が無かったら開発出来ないって事ですよね。
別に基地を肯定するわけではありません。
でもね、沖縄って良い意味でも悪い意味でも基地と共に発展してきたわけで、
基地は要らないって論調だけを伝えるのはいかがなものかと想います。
だって、基地で潤ってた時期があったのも事実だし、
基地を置いてるからイロイロな優遇をされてきたのも事実ですよね。
そして、米軍基地が中国に対する抑止力として働いてるのも間違いの無い事実です。
米軍基地憎しで、沖縄に基地は要らないって大声出してる知事がいますが、本気ですか?
平和ボケしてるにもほどがあるのでは無いでしょうか?
毎日のように領空侵犯され、尖閣で挑発されてるのに、沖縄の方は不安にならないのでしょうか?
チベットのようになりたいのでしょうか?
平和な沖縄、基地は要らないと訴える沖縄知事は、
なぜ尖閣に対して中国に声を上げないのでしょうか?
国防に関する事だから、一知事としては発言しないのでしょうか?
国防に関する基地に対してNOを突き付けるのは良いのですが、
今まさに侵略してきてる中国にNOを突き付けないのは何故ですか?
国防の為の基地建設に体をはって訴え、妨害活動をしている方にも疑問です。
沖縄の自然を守るって事は立派です。
では尖閣はどうでも良いのでしょうか?
基地建設は、相手が日本だから極端な事をしてこないけど、
中国は何するかわからないからですか?
まさか、それは、自衛隊や海上保安庁の仕事だとでも言うのでしょうか?
なら、その活動を補助してくれる基地に反対するってのはどうなの?って思っちゃいます。
尖閣の実態、領空侵犯の実態、中国によるチベットやウイグルの弾圧等々、
もっともっと報道して、日本の置かれた実態を知らしめた上で、
本当に基地が要らないかを議論すべきだと思います。
基地が必要だって思うような報道は、
極力しないマスコミの姿勢の問題でもあります…
また、よく沖縄は日本で唯一戦場になったといわれます。
悲惨な陸上戦が行われた沖縄をアピールされています。
これも、私の中では疑問だったりします。
沖縄で悲惨な地上戦があった事は充分理解しています。
でもね、
これって、戦う事も降伏することも出来たって事なんですよね。
当時の日本の風潮から降伏するってのは困難だったかもしれませんが…
まして、進軍してくるのだから、ある程度心の準備が出来たと思うんですよ。
(準備できたからって、大して意味無いんですけどね)
じゃあ、他の日本の土地は、戦火にさらされなかったと言うのでしょうか?
突然飛来するB29により、大阪や東京は空襲で焼け野腹になりました。
単に敵兵が歩いて来ないってだけで、東京や大阪は沖縄より悲惨で無かったと言うのでしょうか?
空襲では、民間人レベルで降伏することすら不可能なのですよ。
広島、長崎はどうでしょうか?
世界で核爆弾が使われたのはこの地だけです。
一瞬で全てが終わりました。
一瞬だから苦しみは、沖縄より少ないと言うのでしょうか?
戦闘があったってだけで、沖縄が唯一の戦場って表現は納得出来ないのは私だけ?
沖縄とその他地域の差って、戦後アメリカに統治されたかされてないかの差だけだと思うのですけどね。
まるで、隣国と同じく「被害者」であろうとしてるようにしか思えないんですよね。
沖縄は戦闘があったし、戦争したのは日本だし、戦後アメリカ統治されてたから、
日本は沖縄にもっと援助する義務があるみたいな…
これって、マスコミの責任もあります。
だって、アメリカ軍の事故や犯罪はこぞって報道します。
アメリカ人が何人謙虚されたとか、平気で報道しています。
でも、他の国の方は全く問題無いのでしょうか?
そんなはず有りませんよね。
韓国人や中国人の犯罪と比べて、アメリカ人の犯罪は突出でしるのでしょうか?
さらに言うと、アメリカ人が人を救出したりした善業については全く報道しないでしょ?
たしかに、日米間の協定には不平等があり、日本として納得出来ないものがあります。
これこそは、時間をかけてでも改善して行かなくてはなりません。
だからと言って、基地は要らない、平和を維持しろってのは矛盾では無いのでしょうか?
沖縄に基地があるのは、沖縄差別なのでしょうか?
特別な地域だとは考えられないのでしょうか?
沖縄の方には、国境の島として、もっと
「日本の安全を1番守ってるのは沖縄だ!」
くらい言ってほしいなって想います。
「政府は何やってんだ、尖閣をもっとしっかり守れ!何のための米軍基地だ!」
くらい言って欲しいなって思います。
そして、
「沖縄は日本と日本人のために、沢山の基地を配備することを認めてやってるんだ!」
「もっと補助金寄越せ!もっと特区で優遇しろ!」
と堂々と言って欲しいなって思います。
さらに、
「基地があるのはやむ得ないけど、今の協定のままでは反対!」
「協定の内容を変更無しに基地建設は許可出来ない!」
と訴えて欲しいなって思います。
これこそが、沖縄と沖縄以外の地域がWINWINになれる方法だと思うんですよね。
もっとも、私自身は沖縄に住んだことも無い内地の人間です。
ほんとの沖縄の苦労を私は理解出来ていないのに、何偉そうな事書いてるんだって
言われちゃうでしょう。
だからこそ、平和維持に矛盾することが無いよう、
全てをひとまとめに反対するのでは無く、
許すには何が必要かを訴えて欲しいと想うのです。
そして、マスコミが、
沖縄と政府の関係を悪化させることに尽力するのも問題だと思っています。
ぽちってしてもらえると励みになります!
安保法制やら特定秘密やら、
マスメディアは、政府の説明責任を果たしていない!
って論調を良く聞きます。
この論調の根拠になるのは、アンケートでしょう。
で、安保法制について良くわからないって回答が多い事からの理論だと思います。
はたして、政府の国民への説明ってなんだのでしょう?
本来これは、国会質疑であり、記者会見だと思うのですよね。
で、それを国民の目と耳に届けるのがマスメディアの役割だと思うのですよ。
しかし、実際のマスメディアのやってる事は、全然違ってますよね。
政府の批判に使えそうな所だけを切り貼りしたものを短時間流して、
局の思いにしたがったVTRを流したり、街中のインタビューを都合よく流したり…
国会の質疑に関しても、同じですよね。
野党の答弁を中心に放送して、与党の回答は抜粋…
これで、国民が理解出来るわけないじゃない!
最近はネットが発達しているので、国会の質疑やインタビューの内容が見れます。
こういうのと、報道を見てると、如何に政府の発言を極端に歪曲してるかわかるようになってきます。
もっと国民に理解を…って言うんだったら、脚色無しの報道をしてもらいたいものです。
全てを放送するってのは無理だと思いますが、国民に理解出来るよう心掛るべきであり、
不安を煽るような、国民に理解しにくくするような報道ばかりだと感じています。
解説にしても、反対有りきの解説ばかりで、政府が何を言わんとしているかについて、
理解しようとする努力を報道機関が行わないのは異常だと思いませんか?
偏向しない報道を行った上で、説明不足を訴えるべきでしょう。
国会質疑でも、凄くどうでもよい与党批判に使える所は、
何度も流し長い考察をするのに、重要な質疑は、切り貼りして、否
定しやすいように編集するのどうにかしてもらいたい。
ゴシップ番組ならいざ知らず、ニュースはニュースらしく振る舞って欲しいものですね。
しかも、野党質問者が与党解答者にやり込められたりした場合なんかも、
質問だけで放送して終わらしたり、野党の都合の悪い部分は報道しなかったり…
先日の委員長に怪我させた件なんて、もし与党がしてたら
「民主主義の崩壊だ!」とか言って、こんな暴力を行う党に政治を任せて大丈夫か?
と一大ネガティブキャンペーンを行ったと思うのです。
でも、報道は、事実を淡々と放送しただけで、暴力を行った事に対する非難無し(笑)
普通に考えたら、
「自分達の意見が通らないから、強行手段に出るような党の主張する「平和」を
どうやって信用すれば良いのか?
民主主義の冒涜で、呆れるばかりです。
これをした、国会議員は即座に名乗り出て、議員辞職すべきです!」
くらい言うべきなのです。
報道の自由と報道しない自由がある事は理解しています。
でも、これって、国会の中で起きた、国会議員による国会制度に対する冒涜であり、
いくら、報道機関が安保法制反対だからと言って、正当化が許される行為ではありません。
身近な駄目を「駄目」と言わない報道機関が、垂れ流す「駄目」はほうとうに駄目なのかを考えるべきでは無いでしょうか?
安部内閣は肝心の部分をはぐらかして、国民を欺き、無理矢理法案を通そうとしている…
みたいな発言も良くみます。
でも、国民に情報を伝えず、説明を伏せ、国民の知る権利を侵害し、
都合の良い(与党批判に)報道を繰り返す。
こんな報道期間が政府の説明不足を訴え、欺き騙そうとと強行する…
なんて放送、笑うしか無いでしょ!
自分達の意図に合う政党の悪い面はなるべく小さく、
自分達の意図に反する政党のちょっとした事を恐ろしい重大事象のように報道。
政府は国民の声に耳を傾けるべきってなら、政府の声を国民にまず届けましょう!
そして、数の力で強行するなんて言葉を使わないで頂きたい。
民主主義は数の力が全てなのですから、与党=国民の声でしょ?
ていうと、暴力的すぎますか?
じゃ、沖縄の基地問題、反対していない人の事は無視ですか?
ご都合主義のダブルスタンダードな民主主義論はそろそろ終わりにしてもらいです。
ニュースはワイドショーとは違います。
事実を色眼鏡無しで国民に伝える事に徹してもらいたいですね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
マスメディアは、政府の説明責任を果たしていない!
って論調を良く聞きます。
この論調の根拠になるのは、アンケートでしょう。
で、安保法制について良くわからないって回答が多い事からの理論だと思います。
はたして、政府の国民への説明ってなんだのでしょう?
本来これは、国会質疑であり、記者会見だと思うのですよね。
で、それを国民の目と耳に届けるのがマスメディアの役割だと思うのですよ。
しかし、実際のマスメディアのやってる事は、全然違ってますよね。
政府の批判に使えそうな所だけを切り貼りしたものを短時間流して、
局の思いにしたがったVTRを流したり、街中のインタビューを都合よく流したり…
国会の質疑に関しても、同じですよね。
野党の答弁を中心に放送して、与党の回答は抜粋…
これで、国民が理解出来るわけないじゃない!
最近はネットが発達しているので、国会の質疑やインタビューの内容が見れます。
こういうのと、報道を見てると、如何に政府の発言を極端に歪曲してるかわかるようになってきます。
もっと国民に理解を…って言うんだったら、脚色無しの報道をしてもらいたいものです。
全てを放送するってのは無理だと思いますが、国民に理解出来るよう心掛るべきであり、
不安を煽るような、国民に理解しにくくするような報道ばかりだと感じています。
解説にしても、反対有りきの解説ばかりで、政府が何を言わんとしているかについて、
理解しようとする努力を報道機関が行わないのは異常だと思いませんか?
偏向しない報道を行った上で、説明不足を訴えるべきでしょう。
国会質疑でも、凄くどうでもよい与党批判に使える所は、
何度も流し長い考察をするのに、重要な質疑は、切り貼りして、否
定しやすいように編集するのどうにかしてもらいたい。
ゴシップ番組ならいざ知らず、ニュースはニュースらしく振る舞って欲しいものですね。
しかも、野党質問者が与党解答者にやり込められたりした場合なんかも、
質問だけで放送して終わらしたり、野党の都合の悪い部分は報道しなかったり…
先日の委員長に怪我させた件なんて、もし与党がしてたら
「民主主義の崩壊だ!」とか言って、こんな暴力を行う党に政治を任せて大丈夫か?
と一大ネガティブキャンペーンを行ったと思うのです。
でも、報道は、事実を淡々と放送しただけで、暴力を行った事に対する非難無し(笑)
普通に考えたら、
「自分達の意見が通らないから、強行手段に出るような党の主張する「平和」を
どうやって信用すれば良いのか?
民主主義の冒涜で、呆れるばかりです。
これをした、国会議員は即座に名乗り出て、議員辞職すべきです!」
くらい言うべきなのです。
報道の自由と報道しない自由がある事は理解しています。
でも、これって、国会の中で起きた、国会議員による国会制度に対する冒涜であり、
いくら、報道機関が安保法制反対だからと言って、正当化が許される行為ではありません。
身近な駄目を「駄目」と言わない報道機関が、垂れ流す「駄目」はほうとうに駄目なのかを考えるべきでは無いでしょうか?
安部内閣は肝心の部分をはぐらかして、国民を欺き、無理矢理法案を通そうとしている…
みたいな発言も良くみます。
でも、国民に情報を伝えず、説明を伏せ、国民の知る権利を侵害し、
都合の良い(与党批判に)報道を繰り返す。
こんな報道期間が政府の説明不足を訴え、欺き騙そうとと強行する…
なんて放送、笑うしか無いでしょ!
自分達の意図に合う政党の悪い面はなるべく小さく、
自分達の意図に反する政党のちょっとした事を恐ろしい重大事象のように報道。
政府は国民の声に耳を傾けるべきってなら、政府の声を国民にまず届けましょう!
そして、数の力で強行するなんて言葉を使わないで頂きたい。
民主主義は数の力が全てなのですから、与党=国民の声でしょ?
ていうと、暴力的すぎますか?
じゃ、沖縄の基地問題、反対していない人の事は無視ですか?
ご都合主義のダブルスタンダードな民主主義論はそろそろ終わりにしてもらいです。
ニュースはワイドショーとは違います。
事実を色眼鏡無しで国民に伝える事に徹してもらいたいですね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
