スキャンダル続きの安倍政権にまた新たな?火の粉が!
財務省官僚によるセクハラ疑惑です。
音声データまで出てきましたが、
本日、本人がきっぱり否定しました。
また、財務省から、本人に対する聞き取り結果として報告がなされました。
しかし、一方の主張だけで、問題無しとは言えないとして、
記者クラブに被害に合った女性記者に協力を求めたようです。
これが、また、野党やメディアが気に入らない。
「記者生命が終わる」とか「セカンドレイプ」とか…
共産党などは「恫喝だ」とか言ってます。
共産党はどの面下げて、今回の件に口を出してるのでしょう(笑)
さらに「恫喝」なんて、日常茶飯事の共産党が「恫喝」って言葉を使うか?
日頃、省庁にパワハラまがいの恫喝を繰り返してるのにですよ(笑)
まぁ、共産党はほっとくとして、
調査するなんてけしからんって論調にメディアも野党も持っていこうとしていると感じます。
これ、韓国の慰安婦問題と同じですね。
調査されて事実が出るとまずいのでしょうか?
しかし、このままほっとくと、慰安婦問題と同じで結果になってしまいます。
ここはきっちり調査するべきでしょう。
本人が認めれば別ですが…
因みに、公表された音声データ、キャバクラとかで録音されたなら、
何となく納得できますが、記者とするなんて考えにくいと思っています。
もっとも、文科省でも、出会い系に出入りしてたりしてたので、
何とも言えませんが…
少なくとも、やってない自身が無ければ、法的手段なんて言えないでしょ。
だって、本人が出てくれば、負けは確実なのですから、雑誌社を訴えるとなれば、
白の可能性が高い気がします。
ただし、財務官僚がキャバクラでこのような言葉遊びをしているとしたら、
十分にスキャンダルですけどね。
それでも、セクハラにはなりません。
このまま、財務次官をセクハラおやじ認定するなら、
いくらでも捏造できる事になってしまいます。
いくら顔がうさん臭く見えても、黒認定するには、裏付けが必要なはずです。
今回の音声、相手が誰かによって、またどこでかによっても、
全く違ったものになります。
また、記者が情報を引き出そうとハニートラップまがいの事を仕掛けてる最中であった
可能性も否定できません。
誘われてるから、こういう発言が出た可能性だってあります。
これもセクハラではありません。
ただののスケベおやじなのか、セクハラおやじなのか…
言葉だけでは信用できないのは、メディアも政治家も野党もありません。
せめて、誰がいつ何処でを明確にして、財務事務次官を追い込むべきでしょう。
人権だなんだで、ごまかすべきではないと思います。
これが、今のまま黒認定続くなら、痴漢冤罪や詐欺被害と変わらない可能性が残されます。
そして、今後政権が気に入らないたびに、この手が使われる事になるでしょう。
もはや、魔女裁判が当たり前になってる野党とメディア、これもかって思ってしまいます
ぽちってしてもらえると励みになります!
財務省官僚によるセクハラ疑惑です。
音声データまで出てきましたが、
本日、本人がきっぱり否定しました。
また、財務省から、本人に対する聞き取り結果として報告がなされました。
しかし、一方の主張だけで、問題無しとは言えないとして、
記者クラブに被害に合った女性記者に協力を求めたようです。
これが、また、野党やメディアが気に入らない。
「記者生命が終わる」とか「セカンドレイプ」とか…
共産党などは「恫喝だ」とか言ってます。
共産党はどの面下げて、今回の件に口を出してるのでしょう(笑)
さらに「恫喝」なんて、日常茶飯事の共産党が「恫喝」って言葉を使うか?
日頃、省庁にパワハラまがいの恫喝を繰り返してるのにですよ(笑)
まぁ、共産党はほっとくとして、
調査するなんてけしからんって論調にメディアも野党も持っていこうとしていると感じます。
これ、韓国の慰安婦問題と同じですね。
調査されて事実が出るとまずいのでしょうか?
しかし、このままほっとくと、慰安婦問題と同じで結果になってしまいます。
ここはきっちり調査するべきでしょう。
本人が認めれば別ですが…
因みに、公表された音声データ、キャバクラとかで録音されたなら、
何となく納得できますが、記者とするなんて考えにくいと思っています。
もっとも、文科省でも、出会い系に出入りしてたりしてたので、
何とも言えませんが…
少なくとも、やってない自身が無ければ、法的手段なんて言えないでしょ。
だって、本人が出てくれば、負けは確実なのですから、雑誌社を訴えるとなれば、
白の可能性が高い気がします。
ただし、財務官僚がキャバクラでこのような言葉遊びをしているとしたら、
十分にスキャンダルですけどね。
それでも、セクハラにはなりません。
このまま、財務次官をセクハラおやじ認定するなら、
いくらでも捏造できる事になってしまいます。
いくら顔がうさん臭く見えても、黒認定するには、裏付けが必要なはずです。
今回の音声、相手が誰かによって、またどこでかによっても、
全く違ったものになります。
また、記者が情報を引き出そうとハニートラップまがいの事を仕掛けてる最中であった
可能性も否定できません。
誘われてるから、こういう発言が出た可能性だってあります。
これもセクハラではありません。
ただののスケベおやじなのか、セクハラおやじなのか…
言葉だけでは信用できないのは、メディアも政治家も野党もありません。
せめて、誰がいつ何処でを明確にして、財務事務次官を追い込むべきでしょう。
人権だなんだで、ごまかすべきではないと思います。
これが、今のまま黒認定続くなら、痴漢冤罪や詐欺被害と変わらない可能性が残されます。
そして、今後政権が気に入らないたびに、この手が使われる事になるでしょう。
もはや、魔女裁判が当たり前になってる野党とメディア、これもかって思ってしまいます
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR
待機児童問題、根本的に対策を間違えてると感じます。
先ずは報道から…
待機児童、全国に5万5千人 3年連続増加 半年で倍増
4/11(水) 19:09配信
厚生労働省は11日、
昨年10月時点で認可保育施設に入れない待機児童が、
全国に5万5433人いたと発表した。
前年同時期より7695人多く、3年連続の増加。
昨年4月(2万6081人)からは倍増した。
7695人の9割近くにあたる6798人は0歳児。
昨年待機児童の定義を見直し、
育児休業中でも復職の意思がある場合は数に含めたことも、増加要因となっている。
都道府県別では、東京の1万2469人が最多で、
全体の約22%を占めた。
神奈川4411人、埼玉4263人、沖縄3960人、
大阪3922人、千葉3664人、兵庫3300人など、
都市部に集中する傾向は変わらなかった。
厚労省は4月と10月時点の待機児童数を公表。
4月は卒園や保育施設の新設で供給が増えるが、
10月は新たに生まれた子どもや保護者の育児休業明けで需要が増え、
待機児童が増える傾向がある。
また、自治体によって入園の申し込み手続きが異なるため、
厚労省は10月の待機児童数は「参考値」としている。(浜田知宏)
朝日新聞社
だそうです。
今のままでは、待機児童問題は、
絶対解決しません。
理由は単純で、いたちごっこだからです。
都市部への人工集中が一番の原因だと思います。
いくら対策しても、後から後から待機児童が増えるのですから、
追い付くはず有りません。
地方に行けば、待機児童なんて殆ど居ないのが現実。
日本全国の問題のように取り上げてますが…
都市部限定の問題でしか有りません。
結局の所、地方活性化して、
都市集中を改善するしか無いと言えます。
都市部に力を入れて改善したら、
良い環境を求め、また人が流れ込む悪循環。
都市部の待機児童に金かけるなら、
地方に人を誘致する施策を行い金かけるべきです。
都市部優遇を止めること、
これこそが、待機児童対策だと思うのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
先ずは報道から…
待機児童、全国に5万5千人 3年連続増加 半年で倍増
4/11(水) 19:09配信
厚生労働省は11日、
昨年10月時点で認可保育施設に入れない待機児童が、
全国に5万5433人いたと発表した。
前年同時期より7695人多く、3年連続の増加。
昨年4月(2万6081人)からは倍増した。
7695人の9割近くにあたる6798人は0歳児。
昨年待機児童の定義を見直し、
育児休業中でも復職の意思がある場合は数に含めたことも、増加要因となっている。
都道府県別では、東京の1万2469人が最多で、
全体の約22%を占めた。
神奈川4411人、埼玉4263人、沖縄3960人、
大阪3922人、千葉3664人、兵庫3300人など、
都市部に集中する傾向は変わらなかった。
厚労省は4月と10月時点の待機児童数を公表。
4月は卒園や保育施設の新設で供給が増えるが、
10月は新たに生まれた子どもや保護者の育児休業明けで需要が増え、
待機児童が増える傾向がある。
また、自治体によって入園の申し込み手続きが異なるため、
厚労省は10月の待機児童数は「参考値」としている。(浜田知宏)
朝日新聞社
だそうです。
今のままでは、待機児童問題は、
絶対解決しません。
理由は単純で、いたちごっこだからです。
都市部への人工集中が一番の原因だと思います。
いくら対策しても、後から後から待機児童が増えるのですから、
追い付くはず有りません。
地方に行けば、待機児童なんて殆ど居ないのが現実。
日本全国の問題のように取り上げてますが…
都市部限定の問題でしか有りません。
結局の所、地方活性化して、
都市集中を改善するしか無いと言えます。
都市部に力を入れて改善したら、
良い環境を求め、また人が流れ込む悪循環。
都市部の待機児童に金かけるなら、
地方に人を誘致する施策を行い金かけるべきです。
都市部優遇を止めること、
これこそが、待機児童対策だと思うのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


メディアも野党も、連日のように政権を攻撃しています。
口では、真相究明、国民の疑問を明らかに、疑惑は深まった…
と、正義の綺麗事を言ってますが、
本心なのでしょうか?
はなはだ疑問です。
報道から…
野党、安倍首相退陣へ全力=「五大疑惑」を徹底追及
4/13(金) 18:31配信 時事通信
立憲民主党など野党6党は13日、国会内で合同集会を開き、
学校法人の森友、加計両学園や自衛隊日報などに関する五つの問題を
「重大疑惑」と位置付け、徹底的に追及する方針を確認した。
安倍晋三首相は虚偽答弁などで国民の信頼を失っているとして、
政権を退陣に追い込むため全力を挙げることでも一致した。
6野党が問題視する「五大疑惑」は、
(1)森友学園への国有地格安売却と財務省文書改ざん
(2)加計学園の獣医学部新設
(3)自衛隊海外派遣部隊の日報問題
(4)裁量労働制データや過労死事案をめぐる厚生労働省の対応
(5)前川喜平前文部科学事務次官の授業への文科省の対応
―の五つ。
6党は、各問題で政権による隠蔽(いんぺい)、改ざん、捏造(ねつぞう)など
不適切な行為があったとみて、追及を強化する。
集会で民進党の桜井充参院議員は加計問題に関し、
「首相の政治の私物化だ。衆院解散・総選挙を求め、
われわれが与党になって、この国を変えていくという思いで戦いたい」
と主張。
また、森友問題を継続的に追及してきた共産党の辰巳孝太郎参院議員は
「天網恢々(かいかい)疎にして漏らさず。悪事を働けば必ず報いを受ける」
と述べた。
だそうです。
かっこいい事言ってるように見えますが…
「政権を退陣に追い込むため全力を挙げる…」
が本心であり、真相究明なんて、考えて居ないようです。
本来であれば、疑惑があれば真相を究明して、その結果として、
安倍総理は辞任すべきとなるべきです。
今の野党やメディアは安倍総理を退陣に追い込む事が目的であり、最終目標であり、
国民の為の真相追及なんて、どうでも良いのでしょう。
以前にも断言しましたが、もし安倍総理が今辞任したら、
これらの疑惑は疑惑のままで放置されると思います。
だって、最終目標を達成していますからね。
こんな姿勢で、国民の声を代弁しないでもらいたいと思います。
それと、5つめの疑惑、これやっていいんですか?
前川氏の講義内容が色々と出てきています。
特に道徳教科書に対して批判を繰り返しているそうで、
まがいなりにも、元文科省のトップだった人が特定の教科書を批判する事は、
教育への政治介入と同じでは無いのでしょうか?
まして、ツッコミをしているのは、日本の礼儀としての挨拶の仕方を
教える事はもってのはとか言ってるそうです。
どこの国の方でしょうか?
日本人に日本人としての礼儀を教えることが間違ってると言い切る人物です。
文科省の確認行為は間違ってなかったと思います。
次に、自衛隊文書に関してですが、民主党時代の日報も含まれている事を、
なぜ皆スルーするのでしょう?
そして、民主党が隠蔽してきた事が明るみに出たら、安倍総理の責任ですか?
民主党時代の日報も、同様の扱いだったと思うのですが(笑)
裁量労働データについては、厚労省がアホだったとしか言えません。
因みに、まず追及するべきは、
データを意図的に改ざんしたのか、多様な事業者からの申告を信用してたら、
変なデータが有っただけなのかを誰も追及しません。
野党質問も、厚労省回答も世間を分かってないんでない?と感じることが多々ありました。
一日の残業が2時間で一か月の残業時間が0なんてありえないとかなんとか…
でも、これって、トラブルが発生したら普通の事な気がするのです。
1週間くらい残業が続いても、仕事が落ち着いたらフレックスで時短勤務を行って、
残業時間調整することって普通なのに、そこに想像力が行かない不思議。
加計文書にしても、「首相案件」でメディアと野党が喜んでますが…、
まず官邸関係者が「首相」って言葉を使いません。
基本的に「総理」です。
メディアにしろ、野党にしろ「総理」です。
こう考えた時、「首相案件」と書かれている時点で、その場の会話を全て書き留めたのではなく、
聞いた事を後で自分の言葉でまとめたと考える方がしっくりきます。
もし、「国家戦略特区は総理が力を入れている経済対策案件であるから…」って会話を、
「本件は首相案件であるから…」って書いた可能性がもっとも高いと思うのです。
そもそも、反対している処に圧力として総理の名前を出す事は想像できますが、
お願いしに来ている人に総理の名前を出して、何になるというのでしょうね(笑)
あと、会った会ってないをぐちゃぐちゃ言ってますが、
何故、メディアも野党も名刺を確認させないのでしょうか?
普通、きっちりと面談しているのであれば、名刺交換くらいしているでしょ?
だれも、名刺に触れないのが不思議でならないのです。
事実が知りたく無いのか?って思いますよ。
愛媛県の担当者が、総理秘書官からもらった名刺を出せば、全てはっきりするはずです。
細かな事なんて、全く必要ありません。
こうして考えて行っても、野党やメディアは真相究明を真剣に考えて居るのではなく、
安倍総理を辞任に追い込むまで、これらの件を引っ張りたいだけかなと感じます。
真実の追及のための質問なら理解できますが、
安倍総理を退陣に追い込む為の質問なら、時間とお金の無駄だからやめろって言いたい。
そういえば、森友の調査情報漏洩に関して、メディアはダンマリですね。
民進党?の江田議員がぽろっとSNSでつぶやいて炎上中なのに(笑)
これって、検察の信用問題で、調査情報漏洩なんて大問題のはずですが…
野党議員もメディアも検察に忖度してダンマリ(笑)
さらに、森友に関しては、値引きに関する背任と文書改竄に関して、
検察は不起訴を決定しました。
こちらも、ほとんど報道されません。
だって、森友は法的に何の問題も無かったって事になりますからね。
色々な事を積み重ねて真実を追求するのが本来なのに、
自分達の欲しい結果に結びつかない事実は無視し、
結論有りきの報道や追及では、何も解決しないでしょう。
こんな姿勢で国民の声を代弁しているような事は言わないでもらいたいです。
こんな事で安倍政権が終わってしまったら、
それこそ民主主義の終焉であり、日本の未来は暗いと言えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
口では、真相究明、国民の疑問を明らかに、疑惑は深まった…
と、正義の綺麗事を言ってますが、
本心なのでしょうか?
はなはだ疑問です。
報道から…
野党、安倍首相退陣へ全力=「五大疑惑」を徹底追及
4/13(金) 18:31配信 時事通信
立憲民主党など野党6党は13日、国会内で合同集会を開き、
学校法人の森友、加計両学園や自衛隊日報などに関する五つの問題を
「重大疑惑」と位置付け、徹底的に追及する方針を確認した。
安倍晋三首相は虚偽答弁などで国民の信頼を失っているとして、
政権を退陣に追い込むため全力を挙げることでも一致した。
6野党が問題視する「五大疑惑」は、
(1)森友学園への国有地格安売却と財務省文書改ざん
(2)加計学園の獣医学部新設
(3)自衛隊海外派遣部隊の日報問題
(4)裁量労働制データや過労死事案をめぐる厚生労働省の対応
(5)前川喜平前文部科学事務次官の授業への文科省の対応
―の五つ。
6党は、各問題で政権による隠蔽(いんぺい)、改ざん、捏造(ねつぞう)など
不適切な行為があったとみて、追及を強化する。
集会で民進党の桜井充参院議員は加計問題に関し、
「首相の政治の私物化だ。衆院解散・総選挙を求め、
われわれが与党になって、この国を変えていくという思いで戦いたい」
と主張。
また、森友問題を継続的に追及してきた共産党の辰巳孝太郎参院議員は
「天網恢々(かいかい)疎にして漏らさず。悪事を働けば必ず報いを受ける」
と述べた。
だそうです。
かっこいい事言ってるように見えますが…
「政権を退陣に追い込むため全力を挙げる…」
が本心であり、真相究明なんて、考えて居ないようです。
本来であれば、疑惑があれば真相を究明して、その結果として、
安倍総理は辞任すべきとなるべきです。
今の野党やメディアは安倍総理を退陣に追い込む事が目的であり、最終目標であり、
国民の為の真相追及なんて、どうでも良いのでしょう。
以前にも断言しましたが、もし安倍総理が今辞任したら、
これらの疑惑は疑惑のままで放置されると思います。
だって、最終目標を達成していますからね。
こんな姿勢で、国民の声を代弁しないでもらいたいと思います。
それと、5つめの疑惑、これやっていいんですか?
前川氏の講義内容が色々と出てきています。
特に道徳教科書に対して批判を繰り返しているそうで、
まがいなりにも、元文科省のトップだった人が特定の教科書を批判する事は、
教育への政治介入と同じでは無いのでしょうか?
まして、ツッコミをしているのは、日本の礼儀としての挨拶の仕方を
教える事はもってのはとか言ってるそうです。
どこの国の方でしょうか?
日本人に日本人としての礼儀を教えることが間違ってると言い切る人物です。
文科省の確認行為は間違ってなかったと思います。
次に、自衛隊文書に関してですが、民主党時代の日報も含まれている事を、
なぜ皆スルーするのでしょう?
そして、民主党が隠蔽してきた事が明るみに出たら、安倍総理の責任ですか?
民主党時代の日報も、同様の扱いだったと思うのですが(笑)
裁量労働データについては、厚労省がアホだったとしか言えません。
因みに、まず追及するべきは、
データを意図的に改ざんしたのか、多様な事業者からの申告を信用してたら、
変なデータが有っただけなのかを誰も追及しません。
野党質問も、厚労省回答も世間を分かってないんでない?と感じることが多々ありました。
一日の残業が2時間で一か月の残業時間が0なんてありえないとかなんとか…
でも、これって、トラブルが発生したら普通の事な気がするのです。
1週間くらい残業が続いても、仕事が落ち着いたらフレックスで時短勤務を行って、
残業時間調整することって普通なのに、そこに想像力が行かない不思議。
加計文書にしても、「首相案件」でメディアと野党が喜んでますが…、
まず官邸関係者が「首相」って言葉を使いません。
基本的に「総理」です。
メディアにしろ、野党にしろ「総理」です。
こう考えた時、「首相案件」と書かれている時点で、その場の会話を全て書き留めたのではなく、
聞いた事を後で自分の言葉でまとめたと考える方がしっくりきます。
もし、「国家戦略特区は総理が力を入れている経済対策案件であるから…」って会話を、
「本件は首相案件であるから…」って書いた可能性がもっとも高いと思うのです。
そもそも、反対している処に圧力として総理の名前を出す事は想像できますが、
お願いしに来ている人に総理の名前を出して、何になるというのでしょうね(笑)
あと、会った会ってないをぐちゃぐちゃ言ってますが、
何故、メディアも野党も名刺を確認させないのでしょうか?
普通、きっちりと面談しているのであれば、名刺交換くらいしているでしょ?
だれも、名刺に触れないのが不思議でならないのです。
事実が知りたく無いのか?って思いますよ。
愛媛県の担当者が、総理秘書官からもらった名刺を出せば、全てはっきりするはずです。
細かな事なんて、全く必要ありません。
こうして考えて行っても、野党やメディアは真相究明を真剣に考えて居るのではなく、
安倍総理を辞任に追い込むまで、これらの件を引っ張りたいだけかなと感じます。
真実の追及のための質問なら理解できますが、
安倍総理を退陣に追い込む為の質問なら、時間とお金の無駄だからやめろって言いたい。
そういえば、森友の調査情報漏洩に関して、メディアはダンマリですね。
民進党?の江田議員がぽろっとSNSでつぶやいて炎上中なのに(笑)
これって、検察の信用問題で、調査情報漏洩なんて大問題のはずですが…
野党議員もメディアも検察に忖度してダンマリ(笑)
さらに、森友に関しては、値引きに関する背任と文書改竄に関して、
検察は不起訴を決定しました。
こちらも、ほとんど報道されません。
だって、森友は法的に何の問題も無かったって事になりますからね。
色々な事を積み重ねて真実を追求するのが本来なのに、
自分達の欲しい結果に結びつかない事実は無視し、
結論有りきの報道や追及では、何も解決しないでしょう。
こんな姿勢で国民の声を代弁しているような事は言わないでもらいたいです。
こんな事で安倍政権が終わってしまったら、
それこそ民主主義の終焉であり、日本の未来は暗いと言えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!


安部総理の秘書が一言野次を発しただけで、
野党やメディアは発狂してますね。
まずは、報道から…
玉木氏が激怒「分をわきまえて」やじ飛ばす秘書官に
4/12(木) 8:54配信
日刊スポーツ
安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、
「首相案件」などと書かれた愛媛県職員作成の
「備忘録」に対する論評を避けた。
自身の関与や学園の要請を否定した上で、
記憶を根拠に「首相案件」発言を否定した柳瀬唯夫経産省審議官を
「信頼する」と主張。
記録より記憶を“信用”した。
野党は、県職員、柳瀬氏の「証人喚問対決」を提案。
与野党の怒号、首相秘書官のやじまで乱れ飛ぶ騒然とした審議で、
安倍政権は疑惑を晴らすことができなかった。
この日の集中審議では「場外乱闘」が続発。
日ごろ発言しない首相秘書官まで、
やじに“参戦”し、やじを受けた希望の党の玉木雄一郎代表が
「分をわきまえてほしい」
と激怒する場面があった。
加計学園の学部設置を知った時期を首相に詳細に質問する玉木氏に、
秘書官が「違う」などと叫んだ。
秘書官は首相への耳打ちと釈明したが、
玉木氏は
「あなたはだれだ」
と秘書官をにらみ、
一気に険悪な空気に。
野党席からも「帰れ」と怒号が飛んだ。
一方、立民の枝野氏や玉木氏は、
河村建夫委員長の采配に異議を唱えた。
両氏が質問を止める中、
河村氏が速記を止めず審議時間が進行。
枝野氏は
「あなたは指名するだけが仕事ではない」
と声を荒らげ、
与野党理事がもめる中、
持ち時間が終了した玉木氏は
「終わりですか?」
と絶句した。
だそうです。
確かに秘書官の野次は良くないかもしれません。
と言うか、野次自体禁止にするべきです。
Yahooニュースのコメントを見ても、
発言権の無い秘書官と国会議員は違う!
もっての他!
みたいな論調が散見しています。
確かに秘書官には、国会での発言権は有りません。
しかし、たとえ国会議員であっても、
委員長が指名していない場合は、
発言権が無いはずです。
国会議員だから、ルール無視で良いなんて事は有りません。
野党の野次は綺麗な野次だから、良いのですか?
「分をわきまえろ」の発言は、まさにこう言うこと。
俺達は野次を飛ばしても良いが、
秘書は黙ってろ!
って言う傲慢な発言と言えます。
こうした、委員長を無視した野次を飛ばしまくってる上、
質問途中で時計を止めなかった癖に、
「あなたは指名するだけが仕事ではない」
の発言。
これって、委員長は俺達に忖託して、時計のコントロールしろと言ってるに等しいです。
何様なのでしょうか?
野党がここまで傲慢なになったのは、
ひとえに、メディアの忖託の賜物(笑)
野党は、どれだけ理不尽な事を言おうが、
どれだけ酷い野次を飛ばそうが、
メディアが取り上げないので、
やりたい放題。
こうした国会運営の歪みを、正す事こそ国民の為になると思うのですが…
ぽちってしてもらえると励みになります!
野党やメディアは発狂してますね。
まずは、報道から…
玉木氏が激怒「分をわきまえて」やじ飛ばす秘書官に
4/12(木) 8:54配信
日刊スポーツ
安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、
「首相案件」などと書かれた愛媛県職員作成の
「備忘録」に対する論評を避けた。
自身の関与や学園の要請を否定した上で、
記憶を根拠に「首相案件」発言を否定した柳瀬唯夫経産省審議官を
「信頼する」と主張。
記録より記憶を“信用”した。
野党は、県職員、柳瀬氏の「証人喚問対決」を提案。
与野党の怒号、首相秘書官のやじまで乱れ飛ぶ騒然とした審議で、
安倍政権は疑惑を晴らすことができなかった。
この日の集中審議では「場外乱闘」が続発。
日ごろ発言しない首相秘書官まで、
やじに“参戦”し、やじを受けた希望の党の玉木雄一郎代表が
「分をわきまえてほしい」
と激怒する場面があった。
加計学園の学部設置を知った時期を首相に詳細に質問する玉木氏に、
秘書官が「違う」などと叫んだ。
秘書官は首相への耳打ちと釈明したが、
玉木氏は
「あなたはだれだ」
と秘書官をにらみ、
一気に険悪な空気に。
野党席からも「帰れ」と怒号が飛んだ。
一方、立民の枝野氏や玉木氏は、
河村建夫委員長の采配に異議を唱えた。
両氏が質問を止める中、
河村氏が速記を止めず審議時間が進行。
枝野氏は
「あなたは指名するだけが仕事ではない」
と声を荒らげ、
与野党理事がもめる中、
持ち時間が終了した玉木氏は
「終わりですか?」
と絶句した。
だそうです。
確かに秘書官の野次は良くないかもしれません。
と言うか、野次自体禁止にするべきです。
Yahooニュースのコメントを見ても、
発言権の無い秘書官と国会議員は違う!
もっての他!
みたいな論調が散見しています。
確かに秘書官には、国会での発言権は有りません。
しかし、たとえ国会議員であっても、
委員長が指名していない場合は、
発言権が無いはずです。
国会議員だから、ルール無視で良いなんて事は有りません。
野党の野次は綺麗な野次だから、良いのですか?
「分をわきまえろ」の発言は、まさにこう言うこと。
俺達は野次を飛ばしても良いが、
秘書は黙ってろ!
って言う傲慢な発言と言えます。
こうした、委員長を無視した野次を飛ばしまくってる上、
質問途中で時計を止めなかった癖に、
「あなたは指名するだけが仕事ではない」
の発言。
これって、委員長は俺達に忖託して、時計のコントロールしろと言ってるに等しいです。
何様なのでしょうか?
野党がここまで傲慢なになったのは、
ひとえに、メディアの忖託の賜物(笑)
野党は、どれだけ理不尽な事を言おうが、
どれだけ酷い野次を飛ばそうが、
メディアが取り上げないので、
やりたい放題。
こうした国会運営の歪みを、正す事こそ国民の為になると思うのですが…
ぽちってしてもらえると励みになります!


連日のように、野党が安倍政権を追求している姿が放送されています。
メディアは強気で攻める野党と防戦一方の政権と言った絵を報道して、
支持率低下を狙ってるのでしょうが…
見ていて不快に感じるのは私だけでしょうか?
疑惑を追及することは大切かもしれません。
しかし、野党がやっている事は、本当に疑惑追及なのでしょうか?
野党が恫喝している姿をメディアが報道。
これって、パワハラしている姿をメディアが称賛しているに等しいと感じます。
たしかに、各省庁の煮え切らない答弁でイライラするのはあるかもしれません。
しかし、自分達が望むような回答が得られないからと言って、
切れて恫喝するのが、国会議員の有るべき姿なのでしょうか?
総理が答弁している時の野党のヤジも酷い物があります。
これって、答弁妨害以外の何物でもありません。
しかも、良い悪いは別として、質問内容に対する答えは素人が見ていても
予想できるものばかり。
真実の追及が目的では無く、答弁させることで、それを報道してもらう事が目的と
なっているように見えて仕方ありません。
先日の佐川前理財局長の証人喚問、ほぼ予想通りの結果でした。
にも拘わらず、承認喚問前は期待するとか持ち合えげていたくせに、
終わったとたん、疑惑は深まったですからね。
籠池氏の時も「刑事訴追」を理由とした答弁拒否はあったのに、
自分達の期待する答えが出なかったら、批難轟々。
ダブルスタンダードの鏡のような野党とメディア。
野党はメディアに忖度されているから、やりたい放題。
まるで、先生に贔屓されているガキ大将のようです。
小学生や中学生の子供達は、学校の学級会以下だと言います。
野党の姿やヤジを見て、クラスの問題児見たいと言います。
こんな国会で本当に良いのでしょうか?
財務省の文書書き換えはあってはならない事です。
しかし、削除された箇所は、特に隠すような内容は有りませんでした。
それまで、メディアや野党が騒いだ既知の内容ばかり。
そう考えた時、消す理由はただ一つ、
その文書で、また同じ騒ぎを繰り返されるのが嫌だったと考えるのが自然です。
連日連夜、怒号にさらされ、答弁書を作成し、調査をさせらて疲弊していた財務省が、
ついついやってしまったのではと思います。
事実、現理財局長はこれと同じ理由が一端だったと答弁しています。
当然、メディアは報道しませんが…
野党やメディアは、確証も無く、人を嘘つき呼ばわりして、罵声を浴びせています。
ヤジなんてもっと酷いものがあります。
こんな国会や国会議員を見て育つ子供達はどうなるでしょう?
気に入らないやつに疑惑をかけて、やってないなら証拠を出せと責め立てる事が
正義の世の中になってしまいます。
調査中の情報がボロボロ出てくることに、メディアは疑問すら呈していません。
自分達の美味しいネタ元ですからね。
これって、完全な違法行為。
弱者が強者を告発するのとは訳が異なります。
検察の中にも、メディアと野党と連携して、
倒閣を狙ってる人が居る事は問題では無いでしょうか?
自分達の気に入らない事に対抗するためなら、法律違反しても許されるという、
到底法治国家では考えられない事がまかり通ってるのが、今の日本です。
国会での質問も、よくよく聞いていれば、同じ質問が繰り返されています。
人を変え、言葉を変え、答えがわかっているのに何度も何度も無駄に時間が費やされています。
相手(総理)をイラつかせて、失言を引き出したいのでしょうが、
「同じ質問をするな」ってのが、世の中の常識であり、
それに、いちいち答える総理は、丁寧な対応(笑)をしていると言えます。
こんな状態で安倍総理を退陣に追い込めば、
悪魔の証明を求める事で、罪の無い人を罪人に出来る中世の魔女裁判復活です。
相手が疲弊するまで、責め立てるパワハラを繰り返し、
相手の時間を浪費させて
疲弊させる事が正義のようになってしまいます。
働き方改革で「死人が出てるんですよ!」とか答弁していた人達は、
今の省庁の労働時間をどう考えて居るのでしょうか?
問題に対応できないから、やむを得ないとでも言うのでしょうか?
実際の労働現場では、トラブルが発生したら、恐ろしいくらいに残業がかさみます。
仕事が出来ないで遅い人は、ノルマ達成の為に、沢山労働します。
これらをしょうがないとでも言うのでしょうか?
これが、日本の国会議員かと思うと情けなくなります。
人の話を聞かなくてよい、自分の意に沿わない答えは嘘だと言ってよい、
疑惑があれば有罪、自分達の意図する答えがでるまで責め立てて良い、
自分達の気に入らない人を退陣に追い込む為なら、何をしてもよい。
こんな人達が国民の代表として、国会で大騒ぎしているのです。
調査と称して、メディアを引き連れてパフォーマンスをする。
相手の迷惑も考えずにです。
だって、野党は国会議員様で何をしても許される権力者だからですか?
国会で、野党が追及される事は無いからやりたい放題。
こんな子供に見せられないような国会運営は何とか改善してもらいものです。
少なくとも、言葉を選び、冷静なトーンで議論、追及してもらいと思います。
また、無意味な調査チームを立ち上げたり、視察強行したりして、
省庁の邪魔をすることも辞めてもらいたいと思います。
今の国会議員を見ていると、安倍政権の良し悪しは別として、
野党の高飛車で傲慢な発言を見ていると、これからの日本は、
権力があるけど、責任を取らない人は、パワハラ、イジメをやりたい放題なのだと、
国民にお手本を示しているようでなりません。
与党議員の発言で、「品位が…」「不適切な…」って良く報道されますが、
野党議員の方が余程、品位が無く、不適切な発言をしていると感じてなりません。
メディアに忖度される野党が、倒閣連携して世論誘導している今、
恐ろしい時代だなと感じます。
ネットが普及していなかったら、全国民があっさり騙されていたでしょう。
メディアに公正中立を求める時代は終わったと感じます。
これからの日本はこうした野党とメディアのおかげで、
モンスタークレーマーだらけになり、荒れるようで不安しかありません。
ぽちってしてもらえると励みになります!
メディアは強気で攻める野党と防戦一方の政権と言った絵を報道して、
支持率低下を狙ってるのでしょうが…
見ていて不快に感じるのは私だけでしょうか?
疑惑を追及することは大切かもしれません。
しかし、野党がやっている事は、本当に疑惑追及なのでしょうか?
野党が恫喝している姿をメディアが報道。
これって、パワハラしている姿をメディアが称賛しているに等しいと感じます。
たしかに、各省庁の煮え切らない答弁でイライラするのはあるかもしれません。
しかし、自分達が望むような回答が得られないからと言って、
切れて恫喝するのが、国会議員の有るべき姿なのでしょうか?
総理が答弁している時の野党のヤジも酷い物があります。
これって、答弁妨害以外の何物でもありません。
しかも、良い悪いは別として、質問内容に対する答えは素人が見ていても
予想できるものばかり。
真実の追及が目的では無く、答弁させることで、それを報道してもらう事が目的と
なっているように見えて仕方ありません。
先日の佐川前理財局長の証人喚問、ほぼ予想通りの結果でした。
にも拘わらず、承認喚問前は期待するとか持ち合えげていたくせに、
終わったとたん、疑惑は深まったですからね。
籠池氏の時も「刑事訴追」を理由とした答弁拒否はあったのに、
自分達の期待する答えが出なかったら、批難轟々。
ダブルスタンダードの鏡のような野党とメディア。
野党はメディアに忖度されているから、やりたい放題。
まるで、先生に贔屓されているガキ大将のようです。
小学生や中学生の子供達は、学校の学級会以下だと言います。
野党の姿やヤジを見て、クラスの問題児見たいと言います。
こんな国会で本当に良いのでしょうか?
財務省の文書書き換えはあってはならない事です。
しかし、削除された箇所は、特に隠すような内容は有りませんでした。
それまで、メディアや野党が騒いだ既知の内容ばかり。
そう考えた時、消す理由はただ一つ、
その文書で、また同じ騒ぎを繰り返されるのが嫌だったと考えるのが自然です。
連日連夜、怒号にさらされ、答弁書を作成し、調査をさせらて疲弊していた財務省が、
ついついやってしまったのではと思います。
事実、現理財局長はこれと同じ理由が一端だったと答弁しています。
当然、メディアは報道しませんが…
野党やメディアは、確証も無く、人を嘘つき呼ばわりして、罵声を浴びせています。
ヤジなんてもっと酷いものがあります。
こんな国会や国会議員を見て育つ子供達はどうなるでしょう?
気に入らないやつに疑惑をかけて、やってないなら証拠を出せと責め立てる事が
正義の世の中になってしまいます。
調査中の情報がボロボロ出てくることに、メディアは疑問すら呈していません。
自分達の美味しいネタ元ですからね。
これって、完全な違法行為。
弱者が強者を告発するのとは訳が異なります。
検察の中にも、メディアと野党と連携して、
倒閣を狙ってる人が居る事は問題では無いでしょうか?
自分達の気に入らない事に対抗するためなら、法律違反しても許されるという、
到底法治国家では考えられない事がまかり通ってるのが、今の日本です。
国会での質問も、よくよく聞いていれば、同じ質問が繰り返されています。
人を変え、言葉を変え、答えがわかっているのに何度も何度も無駄に時間が費やされています。
相手(総理)をイラつかせて、失言を引き出したいのでしょうが、
「同じ質問をするな」ってのが、世の中の常識であり、
それに、いちいち答える総理は、丁寧な対応(笑)をしていると言えます。
こんな状態で安倍総理を退陣に追い込めば、
悪魔の証明を求める事で、罪の無い人を罪人に出来る中世の魔女裁判復活です。
相手が疲弊するまで、責め立てるパワハラを繰り返し、
相手の時間を浪費させて
疲弊させる事が正義のようになってしまいます。
働き方改革で「死人が出てるんですよ!」とか答弁していた人達は、
今の省庁の労働時間をどう考えて居るのでしょうか?
問題に対応できないから、やむを得ないとでも言うのでしょうか?
実際の労働現場では、トラブルが発生したら、恐ろしいくらいに残業がかさみます。
仕事が出来ないで遅い人は、ノルマ達成の為に、沢山労働します。
これらをしょうがないとでも言うのでしょうか?
これが、日本の国会議員かと思うと情けなくなります。
人の話を聞かなくてよい、自分の意に沿わない答えは嘘だと言ってよい、
疑惑があれば有罪、自分達の意図する答えがでるまで責め立てて良い、
自分達の気に入らない人を退陣に追い込む為なら、何をしてもよい。
こんな人達が国民の代表として、国会で大騒ぎしているのです。
調査と称して、メディアを引き連れてパフォーマンスをする。
相手の迷惑も考えずにです。
だって、野党は国会議員様で何をしても許される権力者だからですか?
国会で、野党が追及される事は無いからやりたい放題。
こんな子供に見せられないような国会運営は何とか改善してもらいものです。
少なくとも、言葉を選び、冷静なトーンで議論、追及してもらいと思います。
また、無意味な調査チームを立ち上げたり、視察強行したりして、
省庁の邪魔をすることも辞めてもらいたいと思います。
今の国会議員を見ていると、安倍政権の良し悪しは別として、
野党の高飛車で傲慢な発言を見ていると、これからの日本は、
権力があるけど、責任を取らない人は、パワハラ、イジメをやりたい放題なのだと、
国民にお手本を示しているようでなりません。
与党議員の発言で、「品位が…」「不適切な…」って良く報道されますが、
野党議員の方が余程、品位が無く、不適切な発言をしていると感じてなりません。
メディアに忖度される野党が、倒閣連携して世論誘導している今、
恐ろしい時代だなと感じます。
ネットが普及していなかったら、全国民があっさり騙されていたでしょう。
メディアに公正中立を求める時代は終わったと感じます。
これからの日本はこうした野党とメディアのおかげで、
モンスタークレーマーだらけになり、荒れるようで不安しかありません。
ぽちってしてもらえると励みになります!

