安倍総理出席の閉会中審査について、
与野党攻防でも、
メディアと野党がネガティブキャンペーン中ですね。
まずは報道から…
自民、均等配分譲らず=「加計」審査、24日軸に攻防
7/18(火) 18:58配信
時事通信
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、
自民、民進両党は18日、
安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査について、
24日にも開催する方向で調整に入った。
ただ、自民党は与野党の質問時間を均等に配分するよう譲らず、
民進党は反発、攻防が続いた。
首相は18日の自民党役員会で
「予算委員会の閉会中審査に出席し、しっかり説明を行う考えだ。
国民の信頼回復に向けて努力を積み重ねたい」
と述べた。
自民党の竹下亘国対委員長は同日、
民進党の山井和則国対委員長と国会内で会談。
閉会中審査について
「24日に衆参で半日ずつ行いたい」
と提案した。
質疑時間の配分については
「与野党で5対5としたい」
と求めた。
首相は国会で説明する意思を示しているが、
自民党としては、内閣や党の支持率への影響を食い止めるためにも、
野党の攻撃を最小限に抑えたい考えで、
なお強気の姿勢を崩していない。
これに対し山井氏は、
「議論することはいっぱいある。
短時間での幕引きは全く不十分だ」
と強くけん制。
質疑時間は慣例通り、野党8割、与党2割とし、
審議も衆参で1日ずつ実施するよう主張した。
だそうです。
正直、閉会中審査で、国民の疑問が払拭されるとは思えません。
理由は単純で、メディアが国民に理解させたくないからです。
先の閉会中審査では、前川氏ばかりを取り上げて、他の参考人の答弁を
ほぼ報道しませんでした。
また、自民党と維新の党の質問もほぼスルー。
凄く核心になるような発言が有ったにも関わらず、
前川氏の「感じた」「はずだ…」みたいな答弁ばかりで、
疑惑が深まったって誘導ばかりでした。
こんな報道ばかりでは、全く意味がありません。
今回の報道で、「慣例」では野党8:与党2の質疑時間だと主張しているようですが…
これは法案審議についてです。
法案は与党内である程度もまれてから、野党に理解してもらう為に
野党の質問時間を多くするのは、理解できます。
しかし、今回は加計問題の疑惑を払拭することが目的です。
野党の疑惑を強調する為の質問を繰り返すだけでは、意味はありません。
丁寧に説明するためにも、本質的な質問を行う必要があります。
そのためには与党が疑惑を払拭する、もっと言えば、加計問題なんて無い事を
国民に証明できる質問をする事こそ大切だと思うのです。
自民党も全開の閉会中審査で、前愛媛県知事の答弁や、自分達の質問を
ことごとくスルーされた事を意識しているのだと思います。
野党に忖度したメディアに対抗するためには、自分達の時間を確保する以外、
闘い様がありません。
今回の閉会中審査で、メディアの報道しない自由を使い過ぎたと感じています。
民進党に都合の悪い事は報道しない、与党にダメージを与える事なら
しつこいくらい時間を取って報道する姿勢、
噂では、これらの報道の制作会社が報道局に関わらず同じだとか…
朝鮮系のプロデューサーだとか言われています。
今回の一連の報道を見ていて、あながち噂では無く、真実なのかなと感じています。
昨日の蓮舫氏の二重国籍問題会見も、フジテレビのユアタイム以外はさらっと流しただけ。
しかも、コメントは差別が…とか言った論点ずらしでした。
そして、本日はほとんど報道無し。
実際問題として、今回の蓮舫氏の会見、疑問は沢山あります。
さらに言えば責任問題もあります。
こういうのは国民の声を聞いたりしないのは何故なんでしょう?
今の報道姿勢のままでは、与党は余程作戦を立てなければ、
国民に伝えたい事が伝わる事が無いでしょう。
メディアこそ、独裁政権に近い責任を取らない権力集団であり、
自分達の利権の為には平気で国民を欺く事をもっともっと国民が知るべきだと思います。
ぽちってしてもらえると励みになります!
与野党攻防でも、
メディアと野党がネガティブキャンペーン中ですね。
まずは報道から…
自民、均等配分譲らず=「加計」審査、24日軸に攻防
7/18(火) 18:58配信
時事通信
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、
自民、民進両党は18日、
安倍晋三首相が出席する予算委員会の閉会中審査について、
24日にも開催する方向で調整に入った。
ただ、自民党は与野党の質問時間を均等に配分するよう譲らず、
民進党は反発、攻防が続いた。
首相は18日の自民党役員会で
「予算委員会の閉会中審査に出席し、しっかり説明を行う考えだ。
国民の信頼回復に向けて努力を積み重ねたい」
と述べた。
自民党の竹下亘国対委員長は同日、
民進党の山井和則国対委員長と国会内で会談。
閉会中審査について
「24日に衆参で半日ずつ行いたい」
と提案した。
質疑時間の配分については
「与野党で5対5としたい」
と求めた。
首相は国会で説明する意思を示しているが、
自民党としては、内閣や党の支持率への影響を食い止めるためにも、
野党の攻撃を最小限に抑えたい考えで、
なお強気の姿勢を崩していない。
これに対し山井氏は、
「議論することはいっぱいある。
短時間での幕引きは全く不十分だ」
と強くけん制。
質疑時間は慣例通り、野党8割、与党2割とし、
審議も衆参で1日ずつ実施するよう主張した。
だそうです。
正直、閉会中審査で、国民の疑問が払拭されるとは思えません。
理由は単純で、メディアが国民に理解させたくないからです。
先の閉会中審査では、前川氏ばかりを取り上げて、他の参考人の答弁を
ほぼ報道しませんでした。
また、自民党と維新の党の質問もほぼスルー。
凄く核心になるような発言が有ったにも関わらず、
前川氏の「感じた」「はずだ…」みたいな答弁ばかりで、
疑惑が深まったって誘導ばかりでした。
こんな報道ばかりでは、全く意味がありません。
今回の報道で、「慣例」では野党8:与党2の質疑時間だと主張しているようですが…
これは法案審議についてです。
法案は与党内である程度もまれてから、野党に理解してもらう為に
野党の質問時間を多くするのは、理解できます。
しかし、今回は加計問題の疑惑を払拭することが目的です。
野党の疑惑を強調する為の質問を繰り返すだけでは、意味はありません。
丁寧に説明するためにも、本質的な質問を行う必要があります。
そのためには与党が疑惑を払拭する、もっと言えば、加計問題なんて無い事を
国民に証明できる質問をする事こそ大切だと思うのです。
自民党も全開の閉会中審査で、前愛媛県知事の答弁や、自分達の質問を
ことごとくスルーされた事を意識しているのだと思います。
野党に忖度したメディアに対抗するためには、自分達の時間を確保する以外、
闘い様がありません。
今回の閉会中審査で、メディアの報道しない自由を使い過ぎたと感じています。
民進党に都合の悪い事は報道しない、与党にダメージを与える事なら
しつこいくらい時間を取って報道する姿勢、
噂では、これらの報道の制作会社が報道局に関わらず同じだとか…
朝鮮系のプロデューサーだとか言われています。
今回の一連の報道を見ていて、あながち噂では無く、真実なのかなと感じています。
昨日の蓮舫氏の二重国籍問題会見も、フジテレビのユアタイム以外はさらっと流しただけ。
しかも、コメントは差別が…とか言った論点ずらしでした。
そして、本日はほとんど報道無し。
実際問題として、今回の蓮舫氏の会見、疑問は沢山あります。
さらに言えば責任問題もあります。
こういうのは国民の声を聞いたりしないのは何故なんでしょう?
今の報道姿勢のままでは、与党は余程作戦を立てなければ、
国民に伝えたい事が伝わる事が無いでしょう。
メディアこそ、独裁政権に近い責任を取らない権力集団であり、
自分達の利権の為には平気で国民を欺く事をもっともっと国民が知るべきだと思います。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR