自民党の一強他弱の状態が続いています。
安保法案の成立で、一気に支持率を落とせると思っていた野党陣営にとって、
今の状況は、想定外だったと思います。
もっとも、安保議論中の自民党の支持率が落ちていた時ですら、
野党の支持率はそれほど伸びませんでした。
今の野党といえば、民主党、旧維新、新維新、民主、共産、社民、次世代等があります。
まず、民主党ですが、安保で頑張って反対しすぎたばっかりに、
「反対しか出来ない」政党のイメージが定着してます。
与党時代の公約不履行や、数々の問題がネットで拡散された結果、
民主党だけは選ばないと言う人も多いのではないでしょうか?
さらに言えば、共産党と手を繋いだような写真や報道が乱発されたので、
民主支持者も離れている人も居ると思います。
おそらく、「民主党」の党名のままでは、選挙に勝てないと気がついてるのでしょうね。
解党の声まで、幹部の中から上がっています。
維新については、どうか?
はっきり言って、今の旧維新には誰も期待していないでしょう。
良くも悪くも橋下氏の力が凄かったと言えるでしょう。
そういう意味では、今の旧維新は、民主党からの転出組。
民主党と協力を言い出した時点で終わりです。
飲み込まれるのが目に見えてますからね。
つまり、今残っているのは、主義主張では無く、
選挙対策の為に政党を移り歩いてる人達と言うことです。
この方達は、おそらく民主党の新党と一緒になるんだろうなって思います。
反して、大阪維新は、地元の票で食いつなぐだろうと思います。
しかし、こちらの維新はどこかとくっつく事はしないと思います。
社民党は…今と変わらず比例だけの議員で終わり。
今度は一人になるかもって思います。
かつての野党第一党のなれの果てです。
民主党もこの路線をまっしぐらと思っています。
次世代に関しては、カリスマ的な石原氏が辞めちゃった時点で終わってます。
個人的には、頑張って欲しい政党ではありますが、現状厳しいでしょう。
新しい、強烈なカリスマを持った人を入れないと、次は無いでしょう。
おそらく、自民に吸収されて終わりかなって思ってます。
漁夫の利を取ってるのが共産党。
安保国会では、反対一色でしたが、採決での恥ずかしい行動は、
他の政党に任せておいて、高見の見物決め込んだのが効いてると思います。
民主党のようにプラカードを持って、テレビに反対してますアピールしていたら、
同じ道だったでしょうから。
そういった意味でも、共産党は上手いと言えます。
安保の後、野党で結集しようと声を上げたのも共産党。
本来であれば、野党第1党の民主党の役割だと思うのですが、
共産党が先手をとりました。
1強他弱と言われているだけに、民主党は前向きな姿勢をしめしちゃいました。
まさに、共産党の作戦に乗せられたと言えるでしょう。
民主党支持者であっても、共産党と協力と言えば、拒否反応を示す人も多いでしょう。
こうした人達が、民主党支持から離れて行きます。
他党がこうして、勝手に潰れてくれれば、共産党としては得なのです。
イロイロな意味で、共産党は恐ろしい政党と言えます。
私の予想ですが、民主と出がらし維新と生活あたりで新党を立ち上げるのではと思っています。
ちなみに、生活も民主からの離脱政党。
もとの鞘に納まるわけです。
で、名前を変えて、前回政権奪取の夢を見るのだと思います。
しかし、そう上手く行くとは思えません。
メディアは散々、現政権の経済政策を批難ばかりしていますが、
体感的には、景気は回復基調であると感じている人が多いと思います。
前回のような、不景気から抜け出せない時とは、かなり状況が違っています。
今のような、反対をする為の野党では、どれだけ集まっても、勝てないと思います。
なので、頑張ってスキャンダルを追い求めるのでしょう。
でも、それを見ている国民からは、「仕事しろ」って思われているとは
微塵も考えて居ないのでしょうね。
野党こそ、昔のやり方を棄てて、新たに前向きな議論を行うようにしていかなければ、
弱体していくだけだと思います。
このままでは、共産党の野党第1党になる時代も遠くないかもしれません。
日本の為に、日本人の為に、国策を議論出来る政党が出てきて欲しいものです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
安保法案の成立で、一気に支持率を落とせると思っていた野党陣営にとって、
今の状況は、想定外だったと思います。
もっとも、安保議論中の自民党の支持率が落ちていた時ですら、
野党の支持率はそれほど伸びませんでした。
今の野党といえば、民主党、旧維新、新維新、民主、共産、社民、次世代等があります。
まず、民主党ですが、安保で頑張って反対しすぎたばっかりに、
「反対しか出来ない」政党のイメージが定着してます。
与党時代の公約不履行や、数々の問題がネットで拡散された結果、
民主党だけは選ばないと言う人も多いのではないでしょうか?
さらに言えば、共産党と手を繋いだような写真や報道が乱発されたので、
民主支持者も離れている人も居ると思います。
おそらく、「民主党」の党名のままでは、選挙に勝てないと気がついてるのでしょうね。
解党の声まで、幹部の中から上がっています。
維新については、どうか?
はっきり言って、今の旧維新には誰も期待していないでしょう。
良くも悪くも橋下氏の力が凄かったと言えるでしょう。
そういう意味では、今の旧維新は、民主党からの転出組。
民主党と協力を言い出した時点で終わりです。
飲み込まれるのが目に見えてますからね。
つまり、今残っているのは、主義主張では無く、
選挙対策の為に政党を移り歩いてる人達と言うことです。
この方達は、おそらく民主党の新党と一緒になるんだろうなって思います。
反して、大阪維新は、地元の票で食いつなぐだろうと思います。
しかし、こちらの維新はどこかとくっつく事はしないと思います。
社民党は…今と変わらず比例だけの議員で終わり。
今度は一人になるかもって思います。
かつての野党第一党のなれの果てです。
民主党もこの路線をまっしぐらと思っています。
次世代に関しては、カリスマ的な石原氏が辞めちゃった時点で終わってます。
個人的には、頑張って欲しい政党ではありますが、現状厳しいでしょう。
新しい、強烈なカリスマを持った人を入れないと、次は無いでしょう。
おそらく、自民に吸収されて終わりかなって思ってます。
漁夫の利を取ってるのが共産党。
安保国会では、反対一色でしたが、採決での恥ずかしい行動は、
他の政党に任せておいて、高見の見物決め込んだのが効いてると思います。
民主党のようにプラカードを持って、テレビに反対してますアピールしていたら、
同じ道だったでしょうから。
そういった意味でも、共産党は上手いと言えます。
安保の後、野党で結集しようと声を上げたのも共産党。
本来であれば、野党第1党の民主党の役割だと思うのですが、
共産党が先手をとりました。
1強他弱と言われているだけに、民主党は前向きな姿勢をしめしちゃいました。
まさに、共産党の作戦に乗せられたと言えるでしょう。
民主党支持者であっても、共産党と協力と言えば、拒否反応を示す人も多いでしょう。
こうした人達が、民主党支持から離れて行きます。
他党がこうして、勝手に潰れてくれれば、共産党としては得なのです。
イロイロな意味で、共産党は恐ろしい政党と言えます。
私の予想ですが、民主と出がらし維新と生活あたりで新党を立ち上げるのではと思っています。
ちなみに、生活も民主からの離脱政党。
もとの鞘に納まるわけです。
で、名前を変えて、前回政権奪取の夢を見るのだと思います。
しかし、そう上手く行くとは思えません。
メディアは散々、現政権の経済政策を批難ばかりしていますが、
体感的には、景気は回復基調であると感じている人が多いと思います。
前回のような、不景気から抜け出せない時とは、かなり状況が違っています。
今のような、反対をする為の野党では、どれだけ集まっても、勝てないと思います。
なので、頑張ってスキャンダルを追い求めるのでしょう。
でも、それを見ている国民からは、「仕事しろ」って思われているとは
微塵も考えて居ないのでしょうね。
野党こそ、昔のやり方を棄てて、新たに前向きな議論を行うようにしていかなければ、
弱体していくだけだと思います。
このままでは、共産党の野党第1党になる時代も遠くないかもしれません。
日本の為に、日本人の為に、国策を議論出来る政党が出てきて欲しいものです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR