ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/04 06:25 |
民進党は日本をどうやって守るのか?
敵基地攻撃能力について、自民党が前向きな答申を出しました。

これについて、民進党の蓮舫氏が早速噛みついています。

敵基地攻撃論に慎重=蓮舫民進代表 時事通信 3/30(木) 17:58配信

 民進党の蓮舫代表は30日の記者会見で、
自民党が敵基地攻撃能力保有の早期検討を政府に求めたことについて、
「これまで歩んできた平和国家の礎が、
がらがらと音を立てて崩れるように思えて非常に懸念している」
とした上で、
「私たちは慎重に対応したい」
と述べた。
 
 日本政府が核兵器禁止条約交渉会議への不参加を決めたことに関しては
「極めて遺憾だ。納得できない」
と批判、国会で追及する考えを示した。

だそうです。

まず、核兵器禁止条約交渉会議についてですが、
核保有国が全く参加せず、北朝鮮などの核保有の可能性がある国も参加していません。
これで、核兵器を禁止しましょうと決めても、非核保有国のマスターベーションでしかありません。
もし条約で、核兵器禁止が決まっても、
常任理事国に核保有国があるかぎり、国連として制裁を発動することすらできないからです。

非核保有国と核保有国の溝を深めるという日本の理論には一定の理解が出来ます。
もっとも、非核保有国であり、核の傘に守られている日本という立場からみれば、
詭弁に感じる事も確かです。

核を減らす事が出来ないから、いきなり禁止にしようと言っても実行力が無いのは
間違いありません。
どうすれば、核を減らして行くことができるのかを考えるべきでしょう。

蓮舫氏は、参加することに意味があると言いたげですが、
この条約が締結され、そこに日本が居て得をするのはどの国でしょうか?

核保有国の中国と北朝鮮ですね。

だって、日本は核兵器禁止としているのですから、核の傘に守られない事になるからです。

唯一の被爆国であり、非核保有国であり、核の傘に守られる日本だからこそ、
もっと実効性のある条約を提案するべきだと考えます。

では、敵基地攻撃能力についてです。
これ、絶対に必要だと考えます。
以前にも記事にしましたが、今の日本は何発ミサイルを撃ち込まれても撃墜意外はできません。
つまり、撃墜するPAC3等が玉切れになった瞬間に、日本は焦土と化します。
敵はどれだけミサイルを撃墜されたとしても、自国を攻撃されないのですから、
余裕をもって攻撃できます。
対する日本は24時間警戒し続ける必要が出てきます。

これに対して、敵基地攻撃能力を保有したらどうなるか?
それだけでも抑止力になります。
1発目を撃墜したあと、それに続くミサイルを発射させない防衛、それが敵基地攻撃能力です。

よく勘違いされていますが、
先制攻撃と敵基地攻撃は似ていて全く異なります。
先制攻撃は敵がミサイルを発射するまえに攻撃することを指します。
こちらは、より慎重になる必要があると思います。
しかし、これも出来るようにするべきだと考えます。

もし、北朝鮮が、大阪、名古屋、東京、九州、北海道に
ミサイルを発射すると宣言したらどうしますか?

政府は当然警戒態勢をとり、破壊処置命令を発布するでしょう。
しかし、これらのターゲットに複数のミサイルを準備された場合、
おそらく防ぎきれません。
もし、一斉に発射されたら、撃墜能力を超えてしまうからです。
東京を守るために尽力するから、他の地域は避難してくださいって言われた、
納得できますか?
出来ませんよね。
民進党、社民党、共産党の理屈では、白旗上げて降伏したら被害は出ないという考え方です。
しかし、これは、今の生活を捨てる事になります。
納得できますか?
出来ませんよね。

だからこそ抑止のためには先制攻撃を認めるべきなのです。
当然、先制攻撃を行うにあたり、世界が納得する根拠が必要となります。

それじゃ意味が無いと思うかもしれませんが、
先の例に挙げたような大胆な攻撃計画は察知しやすくなるため、
もっとこっそりした攻撃計画になるでしょう。

そうなれば、発射されたミサイルを撃墜して、ミサイル基地を攻撃すればよい事になります。

抑止力という意味では、先制攻撃も敵基地攻撃も必要であることは確かだと考えます。

つまり、これを認めた上で、どのような手続きを行っていくかを検討するべきなのです。

民進党や共産党のように、脊髄反射で反対表明では、
今の日本を守る事はできないのではないでしょうか?




































ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]

PR

2017/04/02 12:00 | Comments(0) | その他

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<「教育勅語」に過剰反応な左翼 | HOME | 民進党流言論弾圧?>>
忍者ブログ[PR]