毎日毎日、森友学園で大フィーバー中の野党とメディア。
もはや、後に引けない所まで、来てるようですね。
そんな中、こんな報道が有りました。
まずは報道から…
森友学園の豊中市の国有地のごみ撤去費用について、
国が見積もったとする時期より約半年前に
財務省などが10億円以上の費用がかかる
と想定していたとするメモがあることが2日、分かった。
民進党が業者側から入手したメモを明らかにした。
国は、地下9・9メートルのごみを見込んで
撤去費など8億円余りを2016年3月に算定したと説明。
評価額の9億5600万円から差し引いて売却した。
メモを入手した民進党衆院議員は
「初めから
10億円以上のごみが埋まっていると分かっていて、
学園に土地を安く売るため、
ごみ撤去費を値引き するシナリオを描いたのではないか」
と指摘している。
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/03/03/kiji/20170302s00042000586000c.html
だそうです。
これ、さらっと出てますが、今回の問題の出発点だった8億の値引きが安過ぎで、
森友学園が損してることになります。
9億の土地に10億の瑕疵があれば、
持ち主が10億以上の費用をかけて綺麗にしない限り売れない土地になります。
で、綺麗にしても、9億の価値ですから、
国としては1億の赤字になる物件だったのです。
それを、買い主合意の元で、8億で販売したのですから、
プラスマイナス2億の国益になったとも言えるのです。
で、こんな報道も…
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題で、
財務省近畿財務局が平成27年秋、
同学園の小学校の建設予定地にあった産業廃棄物を
「場内処分」
するよう業者に促していたことが3日、分かった。
産経新聞が入手した協議記録にやりとりが記されていた。
産廃の処理費用が膨らむことを懸念し、
予定地にいったん埋め戻すことで、手続きを急ぐ意図があったとみられる。
入手した資料は
「(仮称)森友学園小学校新築工事に伴う土壌改良工事」
との件名が記された「打合わせ記録」。
27年9月4日午前、
近畿財務局内で同局と国土交通省大阪航空局、
法人側の設計業者や工事業者の4者が、
建設予定地の地下にあった産廃の処理方法を話し合った際のやりとりが記されている。
それによると、設計業者が
「予算がつかないのなら、(産廃を)場外に出さない方法を考えるしかない」
と発言。
財務局は「できれば場外処分を極力減らす計画を考えてもらえないか」と依頼した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000074-san-soci
だそうです。
これって、私が以前書いた予想のままです。
国が予想していたより、撤去費用が嵩む事が判った結果、
話がでかくなる前に、買い取らせて、終わりにしたのでしょう。
私有地であれば、出てきた物を埋め戻しても、問題にならないと考えたのでしょう。
だって、そこにあったものをそこに戻すだけですからね。
当然、ゴミ埋めたグランドとかだと、
問題無かったとしても、風評被害は免れません。
だから、売買価格を伏せた可能性が出てきました。
ちなみに、大阪には地面の下がゴミ山な公園が沢山ありますから、
グランドの下にゴミがあるからと言って、神経質になる必要は無いのですけどね(笑)
結局、今までの国会追求って、
全く無駄な方向から攻めてた可能性が出てきました。
この話題に、何日費やしたでしょうか?
8億では済みませんよ(笑)
まぁ、怪しい話も出てきましたが…
民進党・蓮舫代表定例会見 2017年3月2日
https://www.youtube.com/watch?v=iIC5Kytl7SY
5:08~
記者「フリーの堀田ですけど、この森友の一番最初の問題は、
はっきり言うと箸にも棒にも掛からなかった幼稚園を経営してる森友が
小学校に進出したいということで、
これは正直な話、
籠池さんと知り合いである大阪府知事の松井さんも橋下さんもダメだと、
それで何か引っ掛けるものがあるかということについて、
これに手を貸したのが野田政権の時の文部科学大臣・平野博文さんなんです。
これがですね感謝状やら何やらをやってた。」
蓮舫「・・・(高速まばたき)」
記者「そこで引っ掛けるところがあるんですけども、
なんのことがあってやったかということはとても大事な事ですから調べて下さい。」
蓮舫「・・・(虚空を見つめ頷く)」
記者「それでこれが掛かって、要するに金がない事は分かってると、
そこで松井さんが近畿財務局によるとコンタクトを取ったという事はつい
今しがた明らかになりまして、大阪府議会はメチャクチャ炎上しています。
平野さんに、聞きましたか?この事を。」
蓮舫「・・・(頷きながらニヤニヤ)」
記者「それから日本会議に近い現在民進党の議員がいます。その方にも色々聞いて下さい。
最初はとにかく平野文科大臣(当時)がこの籠池さんのところに
感謝状やら何やらをやって泊を付けた事から始まります。
よろしくお願いします。」
蓮舫「はい、貴重な情報として受け止めます(バツの悪そうな表情)」
関連
【緊急スクープ】森友学園・籠池理事長の面倒を見ていたのは『民進党・松原仁』の可能性浮上!!!!!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1488435262/
だそうです。
また、ブーメランですか…
きっと、報道はされていませんが、反論も無いことから、これもまた事実でしょう。
こう言うのは、ジワジワ広がります。
安倍総理に関しては、夫人関連しか出てきていません。
それも、教育方針や、幼稚園の運営に絡めたいちゃもんでしかありません。
土地問題と絡むところは全然でした。
安倍総理夫人が駄目だとしたら、民進党の議員はもっと悪質って事になります。
感謝状でも、自民党を攻めてましたが、民進党の方が問題だった可能性が出てきた事になります。
さてさて、民進党はどこまで、強気でいられるでしょうね。
ちなみに、幼稚園で政治的な活動をしたと大騒ぎしてましたが…
共産党系の幼稚園で、反安倍の政治的な事をやっている事が出始めています。
いわゆる日教組系の教師による政治的な発言や誘導も山のように出ています。
今回の件で、森友を叩いたのは良いですが、
こんご、日教組の教員が、
「共謀罪を成立させてはダメです。お父さん、お母さんに自民党は危険だと言いましょう」
みたいな事を言ったり
その手の政治的なポスターやチラシなどが出たら、どうなるでしょうね。
それが、法的にダメだと知らなかった人から声が出てくると思いますよ(笑)
さらに、今回の件で、完全に風評被害にあってるのは、
この幼稚園と新設される小学校に通う予定だった子供達です。
まずは、報道から…
森友学園の小学校「早く許可を」 大阪府に保護者ら要望
朝日新聞デジタル 3/4(土) 0:39配信582
森友学園が4月に新設予定の小学校をめぐり、
入学予定者の保護者ら約10人が3日、大阪府教育庁を訪れ、
同庁と府の私学審議会に対し、早急な設置認可の判断を求める請願書と要望書を提出した。
請願書によると、保護者らは学園を巡る一連の報道について、
困惑しているなどと記載。「一般国民らからの不認可の要望等を不当に考慮し、
不認可となった場合、義務教育の第一歩でつまずくことになる」とし、
代わりの小学校も現時点では見当たらないなどとしている。要望書では、
早期の「設置許可」を求めた。
一方、自民党府議団はこの日、この小学校の認可について、
するかしないかの判断を早くするよう向井正博教育長あてに申し入れをした。
杉本太平幹事長は、
「子どもたちが第一。(学園が)疑惑を持たれていても、子どもたちには関係ない。
一刻も早く判断していただきたい」
と話した。
だそうです。
当たり前ですよね。
文句言ってる父兄ばかりを取り上げて、文句を言わず評価している人を取り上げないのは
おかしいのです。
そして、確実に今回の騒ぎの被害者です。
土地問題に絡めて、森友潰しと日本会議批判を行い、右翼だとかレッテルを張り、
左翼に都合のよい報道を繰り返して、政争の具にされた被害者です。
どのような教育を受けさせるかは、親の判断であり、左翼が見たら異常に見えるからと
言って、非難すべきではありません。
ネットには
「こんな幼稚園に通わせる親が悪い」とか
「こんな小学校に通わせるなんてかわいそう」
とかがあふれています。
でもね、
国歌斉唱に起立しないような先生から学びたく無いとか、
日本を悪くいうような韓国よりの授業を受けさせたくない
とか考える親が居てもよいと思うのです。
この学校の実態は別として、教育方針が駄目だというなら、朝鮮学校なんて論外でしょう(笑)
安倍憎しで、土地問題を教育内容にまで広げ、一石二鳥をねらった一連の野党とメディア。
これから、反撃を受けることになるかもしれませんね。
ぽちってしてもらえると励みになります!
もはや、後に引けない所まで、来てるようですね。
そんな中、こんな報道が有りました。
まずは報道から…
森友学園の豊中市の国有地のごみ撤去費用について、
国が見積もったとする時期より約半年前に
財務省などが10億円以上の費用がかかる
と想定していたとするメモがあることが2日、分かった。
民進党が業者側から入手したメモを明らかにした。
国は、地下9・9メートルのごみを見込んで
撤去費など8億円余りを2016年3月に算定したと説明。
評価額の9億5600万円から差し引いて売却した。
メモを入手した民進党衆院議員は
「初めから
10億円以上のごみが埋まっていると分かっていて、
学園に土地を安く売るため、
ごみ撤去費を値引き するシナリオを描いたのではないか」
と指摘している。
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/03/03/kiji/20170302s00042000586000c.html
だそうです。
これ、さらっと出てますが、今回の問題の出発点だった8億の値引きが安過ぎで、
森友学園が損してることになります。
9億の土地に10億の瑕疵があれば、
持ち主が10億以上の費用をかけて綺麗にしない限り売れない土地になります。
で、綺麗にしても、9億の価値ですから、
国としては1億の赤字になる物件だったのです。
それを、買い主合意の元で、8億で販売したのですから、
プラスマイナス2億の国益になったとも言えるのです。
で、こんな報道も…
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題で、
財務省近畿財務局が平成27年秋、
同学園の小学校の建設予定地にあった産業廃棄物を
「場内処分」
するよう業者に促していたことが3日、分かった。
産経新聞が入手した協議記録にやりとりが記されていた。
産廃の処理費用が膨らむことを懸念し、
予定地にいったん埋め戻すことで、手続きを急ぐ意図があったとみられる。
入手した資料は
「(仮称)森友学園小学校新築工事に伴う土壌改良工事」
との件名が記された「打合わせ記録」。
27年9月4日午前、
近畿財務局内で同局と国土交通省大阪航空局、
法人側の設計業者や工事業者の4者が、
建設予定地の地下にあった産廃の処理方法を話し合った際のやりとりが記されている。
それによると、設計業者が
「予算がつかないのなら、(産廃を)場外に出さない方法を考えるしかない」
と発言。
財務局は「できれば場外処分を極力減らす計画を考えてもらえないか」と依頼した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000074-san-soci
だそうです。
これって、私が以前書いた予想のままです。
国が予想していたより、撤去費用が嵩む事が判った結果、
話がでかくなる前に、買い取らせて、終わりにしたのでしょう。
私有地であれば、出てきた物を埋め戻しても、問題にならないと考えたのでしょう。
だって、そこにあったものをそこに戻すだけですからね。
当然、ゴミ埋めたグランドとかだと、
問題無かったとしても、風評被害は免れません。
だから、売買価格を伏せた可能性が出てきました。
ちなみに、大阪には地面の下がゴミ山な公園が沢山ありますから、
グランドの下にゴミがあるからと言って、神経質になる必要は無いのですけどね(笑)
結局、今までの国会追求って、
全く無駄な方向から攻めてた可能性が出てきました。
この話題に、何日費やしたでしょうか?
8億では済みませんよ(笑)
まぁ、怪しい話も出てきましたが…
民進党・蓮舫代表定例会見 2017年3月2日
https://www.youtube.com/watch?v=iIC5Kytl7SY
5:08~
記者「フリーの堀田ですけど、この森友の一番最初の問題は、
はっきり言うと箸にも棒にも掛からなかった幼稚園を経営してる森友が
小学校に進出したいということで、
これは正直な話、
籠池さんと知り合いである大阪府知事の松井さんも橋下さんもダメだと、
それで何か引っ掛けるものがあるかということについて、
これに手を貸したのが野田政権の時の文部科学大臣・平野博文さんなんです。
これがですね感謝状やら何やらをやってた。」
蓮舫「・・・(高速まばたき)」
記者「そこで引っ掛けるところがあるんですけども、
なんのことがあってやったかということはとても大事な事ですから調べて下さい。」
蓮舫「・・・(虚空を見つめ頷く)」
記者「それでこれが掛かって、要するに金がない事は分かってると、
そこで松井さんが近畿財務局によるとコンタクトを取ったという事はつい
今しがた明らかになりまして、大阪府議会はメチャクチャ炎上しています。
平野さんに、聞きましたか?この事を。」
蓮舫「・・・(頷きながらニヤニヤ)」
記者「それから日本会議に近い現在民進党の議員がいます。その方にも色々聞いて下さい。
最初はとにかく平野文科大臣(当時)がこの籠池さんのところに
感謝状やら何やらをやって泊を付けた事から始まります。
よろしくお願いします。」
蓮舫「はい、貴重な情報として受け止めます(バツの悪そうな表情)」
関連
【緊急スクープ】森友学園・籠池理事長の面倒を見ていたのは『民進党・松原仁』の可能性浮上!!!!!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1488435262/
だそうです。
また、ブーメランですか…
きっと、報道はされていませんが、反論も無いことから、これもまた事実でしょう。
こう言うのは、ジワジワ広がります。
安倍総理に関しては、夫人関連しか出てきていません。
それも、教育方針や、幼稚園の運営に絡めたいちゃもんでしかありません。
土地問題と絡むところは全然でした。
安倍総理夫人が駄目だとしたら、民進党の議員はもっと悪質って事になります。
感謝状でも、自民党を攻めてましたが、民進党の方が問題だった可能性が出てきた事になります。
さてさて、民進党はどこまで、強気でいられるでしょうね。
ちなみに、幼稚園で政治的な活動をしたと大騒ぎしてましたが…
共産党系の幼稚園で、反安倍の政治的な事をやっている事が出始めています。
いわゆる日教組系の教師による政治的な発言や誘導も山のように出ています。
今回の件で、森友を叩いたのは良いですが、
こんご、日教組の教員が、
「共謀罪を成立させてはダメです。お父さん、お母さんに自民党は危険だと言いましょう」
みたいな事を言ったり
その手の政治的なポスターやチラシなどが出たら、どうなるでしょうね。
それが、法的にダメだと知らなかった人から声が出てくると思いますよ(笑)
さらに、今回の件で、完全に風評被害にあってるのは、
この幼稚園と新設される小学校に通う予定だった子供達です。
まずは、報道から…
森友学園の小学校「早く許可を」 大阪府に保護者ら要望
朝日新聞デジタル 3/4(土) 0:39配信582
森友学園が4月に新設予定の小学校をめぐり、
入学予定者の保護者ら約10人が3日、大阪府教育庁を訪れ、
同庁と府の私学審議会に対し、早急な設置認可の判断を求める請願書と要望書を提出した。
請願書によると、保護者らは学園を巡る一連の報道について、
困惑しているなどと記載。「一般国民らからの不認可の要望等を不当に考慮し、
不認可となった場合、義務教育の第一歩でつまずくことになる」とし、
代わりの小学校も現時点では見当たらないなどとしている。要望書では、
早期の「設置許可」を求めた。
一方、自民党府議団はこの日、この小学校の認可について、
するかしないかの判断を早くするよう向井正博教育長あてに申し入れをした。
杉本太平幹事長は、
「子どもたちが第一。(学園が)疑惑を持たれていても、子どもたちには関係ない。
一刻も早く判断していただきたい」
と話した。
だそうです。
当たり前ですよね。
文句言ってる父兄ばかりを取り上げて、文句を言わず評価している人を取り上げないのは
おかしいのです。
そして、確実に今回の騒ぎの被害者です。
土地問題に絡めて、森友潰しと日本会議批判を行い、右翼だとかレッテルを張り、
左翼に都合のよい報道を繰り返して、政争の具にされた被害者です。
どのような教育を受けさせるかは、親の判断であり、左翼が見たら異常に見えるからと
言って、非難すべきではありません。
ネットには
「こんな幼稚園に通わせる親が悪い」とか
「こんな小学校に通わせるなんてかわいそう」
とかがあふれています。
でもね、
国歌斉唱に起立しないような先生から学びたく無いとか、
日本を悪くいうような韓国よりの授業を受けさせたくない
とか考える親が居てもよいと思うのです。
この学校の実態は別として、教育方針が駄目だというなら、朝鮮学校なんて論外でしょう(笑)
安倍憎しで、土地問題を教育内容にまで広げ、一石二鳥をねらった一連の野党とメディア。
これから、反撃を受けることになるかもしれませんね。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR