ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/07 10:38 |
安保批判のメディアはどこの国のメディア?
安保法制が施行されました。

野党もメディアも、左翼団体も大発狂情態。

国会前では、公安の監視されている、自称学生団体が、太鼓叩いてました。

そんな中、こんな報道が有りました。

中国や韓国では、
日本が再び軍事化するのではとの懸念する声も出ています。

「集団的自衛権を核心とする日本の新しい安保法が、きょうから施行されます」
(中国中央テレビ)

中国では国営テレビが29日朝、
17分間という長い時間を割いて日本の安保法施行を伝えました。
若者を中心に、反対の声が根強い中で施行されるとしています。
また、国営の新華社通信は、
「日本は戦後維持してきた平和国家路線を事実上放棄し、
世界中の軍事活動に参加することになる」
と解説しています。

「朝鮮半島の平和を破壊する安保法制を破棄しろ!破棄しろ!破棄しろ!」
韓国では、安保関連法に反対する市民団体がソウルの日本大使館前でデモを行いました。

集まった人たちは、
「朝鮮半島で戦争が起きる可能性が一層高まっ た」
と主張。

日本は、朝鮮半島を再び侵略することを狙っており、
明らかな憲法違反だと訴え、安保関連法の即時廃止を求めました。

本当に、韓国って国は、何言ってるんだろう。
こう言う報道するから、日本が誤解されるんだと思ったら、

TBS系(JNN)3月29日(火)12時49分配信の記事でした。

こんなニュースで、海外からも反対され、懸念されているとでも言いたいのでしょう。

まぁ、普通の日本人なら、
「どれだけ想像力が大きいの?朝鮮半島なんて攻めるとか言って無いし」
って感じるでしょう。

日々反日に明け暮れている国だから、
訳の解らない事を言うのだろうって、冷めた目で見れます。

しかし、落ち着いて考えた時、彼らの主張って、
日本のメディアや野党、左翼団体の論調と全く同じ事に気が付きます。

日本が強くなると、困る国が、反発しています。
多くの国が賛成しているのにです。

尖閣を、竹島を、対馬を、沖縄を狙ってる国が反対しているのです。

核兵器を保有して、現在進行形で、南シナ海を侵略している中国は、
日本がアメリカを補完するのが、煙たいのでしょう。

韓国は…
日本を批難できれば満足なんだと思います。

では、メディアや野党はと言うと…

今の平和が永遠に続くと考えている思考停止か、
中韓が嫌がるから反対か、
日本は滅びても、戦ってはダメという、狂った社民党か、
安保なんて、深く考えないアンチか、
って考えています。

憲法9条があれば、絶対に平和で安全なんて、有り得ないのに、
憲法9条さえ守れば大丈夫って言う人達かも知れません。

世界中のどの国も、憲法9条取り入れない事からも、幻想だと判りそうなんですけどね。
原発を安全神話安全神話といって、危険を煽っています。
しかし、憲法9条神話は全工程。
尖閣や竹島を9条が守ってくれなかった事には目をつむっています。
すでに、憲法9条の安全神話なんてとうの昔に崩れていると言えます。

現在の安保法政の全てが正しいとは言いません。
しかし、「戦争法案」とレッテルを貼り、全否定して良い問題では無いはずです。
問題を改善して、より良い法案にしていこうと言う姿勢が、
メディアにも野党にも見受けられません。

南シナ海の中国の動向、尖閣への毎日の挑発、漁船を装った中国軍の存在などなど、
危険な事は極力知らせないメディアは、本当に日本と日本人の事を考えているのでしょうか?
もしもの時の為に対策を行う必要は、絶対に必要です。
中国が攻めて来るなんて有り得ないと言った希望だけでは平和は守れないと考えます。

折しも、アメリカ大統領候補のトランプ氏が、在日米軍撤退をちらつかせています。
もし、在日米軍が撤退したら、手放しで喜べるのでしょうか?
日本は日本だけで、日本を守らなくてはならなくなります。

集団的自衛権はダメだと言って、他国を見捨てる行動ばかりしていたら、
いざって時には、どの国も助けてくれないでしょう。
在日米軍撤退にはならないと思いますが、
永久に在日米軍が日本防衛の一角を担ってくれるとは言えません。
アメリカ人の多くは、
何故米軍だけが日本を守らなければならないのかと言った思想は幅広くあると思います。

アメリカの後ろ盾が無くなったら、悠長な事を言ってられません。
左翼やメディアは話し合いで解決とばかり理想論を述べています。

しかし、話し合いは対等だからこそ成立するのです。
明らかに弱い相手に話し合いなんてしてもらえません。
今の中国が、南シナ海諸国と話し合いに応じていると見えるのでしょうか?
力わざでゴリゴリ進めているではないですか。
これが日本にも向けられたらどうするのでしょう?

国連がなんとかしてくれると幻想を抱いている人もいます。
しかし、拒否権を持つ中国がいるかぎり、何もしてくれません。
南シナ海やチベットを見ても、国連が何も出来ない事が証明されています。

日本はそろそろ普通に国になるべきです。
現在進行形で軍拡して侵略している国や停戦中の軍隊を持っている国に
とやかく言われる筋合いはありません。

安保を全否定しかしない人達は、
もしもの時にどう対処してくれるのでしょうか?
話し合いをしている間に犠牲が出るとは考えないのでしょうか?
先制攻撃で東京に核が落ちてから焦っていたのでは、手遅れです。

こうして考えた時、日本のメディアはどこの国の報道機関なのか、疑問でなりません。




ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]

PR

2016/03/30 12:00 | Comments(0) | その他

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<都知事独裁を許す日本のメディア | HOME | 報道の自由を低下させているのはメディアの体質だ>>
忍者ブログ[PR]