ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 17:40 |
事実を言っても、感情論で批難する風潮
財務省のセクハラ問題で、麻生大臣の発言を
各メディアは叩いていますね。

でも、その根拠は感情論ばかり。
法的な根拠に基づかないこれはは、相手によってどうにでもなる内容です。
これこそ、セクハラならぬメディアハラスメントでは無いでしょうか?

まずは報道から…

麻生財務相「セクハラ罪という罪はない」。識者ら「何から何までおかしい」と批判や戸惑い
5/5(土) 14:47配信 BuzzFeed

5月4日、訪問先のフィリピンでの記者会見で述べた。

麻生氏は、福田氏の辞任の理由について、国会審議への影響のほか、
「役所に対しての迷惑とか、いろんな意味で品位を傷つけたとかいろいろな表現があるでしょうけれど、
そういった意味であの種の処分をさせていただいた」
と語った。

そして
「セクハラ罪っていう罪はないですよね。殺人とか強制わいせつとは違いますから」
と発言した。
財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定して減給処分をしているが、
その点には触れなかった。

調査の打ち切りの方針を改めて示す
女性社員がセクハラ被害に遭ったとしているテレビ朝日は、
調査の継続を求めているが、麻生氏は次のように説明し、
調査を打ち切る方針を改めて示した。

「1対1の会食のやりとりについて、財務省だけで詳細を把握していくことは不可能だ」
「いくら(調査結果が)正確であったとしても偏った調査じゃないかと言われるわけですから。
被害者保護の観点から(調査に)時間をかけるのは、かなり問題がある」

そして、
「本人が否定している以上は裁判になったり、話し合いになったりということになる。
ここから先はご本人の話だ」
と今後は個人の問題になるとの考えを述べた。

識者らから批判や戸惑いの声
麻生氏のこれらの発言をめぐって、識者らから批判や戸惑いの声が上がっている。

東北学院大学の小宮友根准教授(ジェンダー論)は、
麻生氏が殺人罪などとセクハラを比較したことに言及し、「何から何までおかしい」と投稿した。

弁護士の渡辺輝人さんは
「財務省はセクハラの事実を認定して福田氏を懲戒処分したんだが。
本人が否定しても事実認定はできる」
と指摘した。

ジャーナリストの江川紹子さんは
「たかがセクハラ、という感覚?」
とした上で、
「先日のセクハラ認定した財務省の発表はどうなるの?」
と疑問を呈した。

野党からも批判が上がっている。
立憲民主党の蓮舫参院国対委員長は
「この人には『ハラスメント』とは何かが全くわかっていないし、わかろうともしていない」
と批判した。

日本共産党の志位和夫委員長は
「この発言には呆れるほかない」「セクハラについてのまともな理解もない」
と辞任を要求した。

だそうです。

麻生氏の発言の何が問題なのか理解できないのは私だけでしょうか?
調査に協力はしないが、調査は継続しろって、ほんとに朝日放送が言ってるのでしょうか?

どうやって? 
自白を強要しろって言ってるのですか?
公開されている音声には不自然な点が多く、それだけで認定できない事は、
周知の事実です。
どうしようも無いから、操作を打ち切り、後は司法にゆだねるってのは、
普通の感覚だと思うのです。
それとも司法にゆだねられたら不味いのでしょうか(笑)

識者とされる人達の発言を見ていきましょう。

「東北学院大学の小宮友根准教授(ジェンダー論)は、
麻生氏が殺人罪などとセクハラを比較したことに言及し、「何から何までおかしい」と投稿した。」

どこがおかしいと指摘出来ない感情論ですね(笑)
法的にどういう罪かという事が出来ないと言う事を分かりやすく言っただけです。
文脈を理解できないのでしょうか?

「弁護士の渡辺輝人さんは
「財務省はセクハラの事実を認定して福田氏を懲戒処分したんだが。
本人が否定しても事実認定はできる」と指摘した。」
日頃、自白の強要だとか操作手法が強引だとか言ってる弁護士さんが、
こんな指摘する事が理解不能です。
可能性はあるけど、万人がセクハラとは感じていないのも事実。
朝日のハニトラでは無いと証明されているわけでもありません。
セクハラと申告すれば、それは全ての権利や法律よりも上だと言うのでしょうか?
これが弁護士の発言と考えると恐ろしいですよね。

ジャーナリストの江川紹子さんは
「たかがセクハラ、という感覚?」とした上で、
「先日のセクハラ認定した財務省の発表はどうなるの?」
と疑問を呈した。

だれも、「たかがセクハラ」とは言っていません。
麻生大臣はそもそも、普通の取材での発言なら「NG」と始めから明言されているはず。
セクハラ軽視と印象付けたいのでしょうか?
ならば、朝日放送はどうなのでしょう?
どうみても、パワハラでありです。
こちらは何も言ってませんが、放置ですか?
ジャーナリストなら、その辺りの信実を追求するべきではないのでしょうか。

「立憲民主党の蓮舫参院国対委員長は
「この人には『ハラスメント』とは何かが全くわかっていないし、わかろうともしていない」
と批判した。」
とか言っちゃってますが、青山議員と初鹿議員は放置ですか?
議員として得られる報酬は丸々得られる彼らを放置しているのにね。
また、この方達は、ハラスメントと訴えられた側が被害者になる可能性を全くわかっていないし、
分かろうともしていないと言えます。
痴漢冤罪で金品を脅し取ろうとする犯罪が多発している中、
訴えたもの勝ちを無条件に認める社会にしたいのでしょうか。

「日本共産党の志位和夫委員長は
「この発言には呆れるほかない」「セクハラについてのまともな理解もない」
と辞任を要求した。 」
共産党にもセクハラ議員が居ましたよね。確か記者会見すらさせず、処分して終わり。

任命責任とか言って辞任を要求するのであれば、
自分達が推薦した人がこういう問題を起こした時、党首が率先して辞めるべきではないですか?
確か女性問題で辞任した新潟県知事、共産党と社民党が推薦していたと思うのですが、
このような人物を推薦してしまった事を謝罪して責任とらないのでしょうか?

野党はホントに自分達に甘く与党に厳しいダブルスタンダードだと言わざるを得ません。

この件に関して、ニュースのコメントにいい事が書かれていたので紹介いたします。
『「セクハラ罪がない」という意味は、言葉のみによるセクハラの場合に、これを罰する規定が刑法上にない、
つまり、警察や検察が動くような罰則規定がないということであり、
麻生大臣の発言は適用法律のことを指したものであろう。

勿論、セクハラ発言は相手方に精神的な苦痛を与えるものだから、民事訴訟の対象にはなる。

一方、「セクハラ行為を行った場合の懲戒処分」は、
刑事事件に該当してもしなくても、正当な理由もないのに
「相手に著しく不快な思いをさせる言動を行う」
などして、
全体の奉仕者としての
「公務員の信用を失墜させた場合に行う」
ことができるものであり、人事院がその処分基準を作成している。

今回の財務省による前次官の処分も、この基準を適用して決めたものだと思われる。』

まさにこれなんだと思います。

発言をこういう冷静な分析を行わず、
感情論を掻き立てるのは、まさに冤罪を産む環境と言えます。
言論封殺をし、反論する事を許さない流れは共産主義にも通じます。
殺人罪でさえ、その時の精神状態とか状況とかが考慮されるというのに、
今回のセクハラ疑惑に関しては、
それまでの経緯や状況を一切無視して有罪判決しろってのは、
法治国家にあるまじき行為であると思うのです。

感情で有罪判定してしまったら、お隣の国と同じになってしまいます。
あっ、今のメディアや野党はお隣と密な関係だから、
こういう時は同じ行動をしちゃうのかもしれませんね(笑)


ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[2回]

PR

2018/05/06 21:43 | Comments(0) | その他

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<国民民主党は出だしからダメダメ | HOME | 悪意ある報道増えてませんか?>>
忍者ブログ[PR]