また、国政選挙の一票の格差について違憲状態との判決がでました。
確かに問題なのですが…
これによる不公平感を感じている人って、そんなに居るのでしょうか?
これこそ、マスコミお得意の民意を調査してほしいなって思います。
日本の人口は流動的です。
そして、大都市圏には人が流入し、地方から人が流出していきます。
結局の所、どれだけ対策してもいたちごっこって事は明白だと思います。
さらに、今の制度では、人の多い地域は国会議員を沢山出せるけど、
ほんとに困っている地方からは、議員がほとんど出ない構造なのです。
マスコミは、日頃、
「地方と都市部の格差が広がっている」
とか、
「都市部は良いけど、地方はほんとに大変」
とか言ってます。
しかし、この一票の格差を、完全に是正する事は、
都市部と地方の格差を広げる事になると考えないのでしょうか?
一つの県から、一人も議員が出ないような事になっても、ほんとに良いのでしょうか?
良い訳ありません。
裁判で言ってるのは、あくまでも憲法解釈上の問題であり、
実態経済を合わせて見ていないと思います。
私自身は、一票の格差より、県毎の格差の方が大きな問題だと思います。
もし、一票の格差が是正されて何をもたらすのでしょう?
訴えていた人達の満足が得られるだけです。
そして、それにより、地元から議員が出なくなった所の不満がつのり、
さらにその地域と都市部の格差が広がって行く事になると思います。
だからと言って、放置でよいとは言えません。
ではどうすれば良いか?
全てを比例で選出する方法があります。
これであれば、一票の格差は絶対に出来ません。
しかし、これでは、無所属の人は国会に出る事が出来なくなります。
また、地方の声は届きにくくなるでしょう。
立候補する人達は、国民では無く、いかに比例名簿の上位に名前を載せるかを競うようになります。
これでは、まともな国会運営なんて期待できないでしょう。
比例と小選挙区を止めて、中選挙区に戻す方法もあります。
しかし、これも、過去に問題があって是正されたのが現在の制度です。
抜本的な改革とはならないでしょう。
つまり、今のままでは、完全な解決策は無いのです。
では、どうすれば良いか?
ずばり憲法の改正だと考えます。
そして、一票の意味合いを変えるしか無いと思います。
たとえば、各県の議員数を固定するのも一つの方法でしょう。
しかし、これでは数の取り合いとなりかねません。
問題なのは、地方と都市部の格差です。
ならば、人口×議員数が各県同じになるようにすれば良いと思います。
こうすれば、人口が少ない地域ほど、県民の声が中央に反映されるようなるでしょう。
これによって、地方が発展して、都市部一局集中が解消されていけば、
最終的には、各県の人口格差が是正され、
一票の格差も減っていくと考えます。
かなり乱暴な方法ですが、
地方格差と一票の格差を両方とも是正するなら、こんな方法しか無いと思うのです
とりあえず、メディアは一票の格差について、民意を調査してほしい。
質問内容はこんな感じでお願いします。
1。一票の格差について是正すべきと思うか
2。国会議員が一人もいない県が出来て良いと思うか
3。各県から国会議員が出ているが、一票の格差がある事と
一票の格差が是正されたが、国会議員が一人も居ない県が出来る事の
どちらが問題と感じるか
もっともっと、地方の声が届くように改革していく事が大切だと思うのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
確かに問題なのですが…
これによる不公平感を感じている人って、そんなに居るのでしょうか?
これこそ、マスコミお得意の民意を調査してほしいなって思います。
日本の人口は流動的です。
そして、大都市圏には人が流入し、地方から人が流出していきます。
結局の所、どれだけ対策してもいたちごっこって事は明白だと思います。
さらに、今の制度では、人の多い地域は国会議員を沢山出せるけど、
ほんとに困っている地方からは、議員がほとんど出ない構造なのです。
マスコミは、日頃、
「地方と都市部の格差が広がっている」
とか、
「都市部は良いけど、地方はほんとに大変」
とか言ってます。
しかし、この一票の格差を、完全に是正する事は、
都市部と地方の格差を広げる事になると考えないのでしょうか?
一つの県から、一人も議員が出ないような事になっても、ほんとに良いのでしょうか?
良い訳ありません。
裁判で言ってるのは、あくまでも憲法解釈上の問題であり、
実態経済を合わせて見ていないと思います。
私自身は、一票の格差より、県毎の格差の方が大きな問題だと思います。
もし、一票の格差が是正されて何をもたらすのでしょう?
訴えていた人達の満足が得られるだけです。
そして、それにより、地元から議員が出なくなった所の不満がつのり、
さらにその地域と都市部の格差が広がって行く事になると思います。
だからと言って、放置でよいとは言えません。
ではどうすれば良いか?
全てを比例で選出する方法があります。
これであれば、一票の格差は絶対に出来ません。
しかし、これでは、無所属の人は国会に出る事が出来なくなります。
また、地方の声は届きにくくなるでしょう。
立候補する人達は、国民では無く、いかに比例名簿の上位に名前を載せるかを競うようになります。
これでは、まともな国会運営なんて期待できないでしょう。
比例と小選挙区を止めて、中選挙区に戻す方法もあります。
しかし、これも、過去に問題があって是正されたのが現在の制度です。
抜本的な改革とはならないでしょう。
つまり、今のままでは、完全な解決策は無いのです。
では、どうすれば良いか?
ずばり憲法の改正だと考えます。
そして、一票の意味合いを変えるしか無いと思います。
たとえば、各県の議員数を固定するのも一つの方法でしょう。
しかし、これでは数の取り合いとなりかねません。
問題なのは、地方と都市部の格差です。
ならば、人口×議員数が各県同じになるようにすれば良いと思います。
こうすれば、人口が少ない地域ほど、県民の声が中央に反映されるようなるでしょう。
これによって、地方が発展して、都市部一局集中が解消されていけば、
最終的には、各県の人口格差が是正され、
一票の格差も減っていくと考えます。
かなり乱暴な方法ですが、
地方格差と一票の格差を両方とも是正するなら、こんな方法しか無いと思うのです
とりあえず、メディアは一票の格差について、民意を調査してほしい。
質問内容はこんな感じでお願いします。
1。一票の格差について是正すべきと思うか
2。国会議員が一人もいない県が出来て良いと思うか
3。各県から国会議員が出ているが、一票の格差がある事と
一票の格差が是正されたが、国会議員が一人も居ない県が出来る事の
どちらが問題と感じるか
もっともっと、地方の声が届くように改革していく事が大切だと思うのです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR