だらだらと審議を続けてきたテロ等準備罪、やっと成立しました。
案の定、左翼メディアと共産党系野党(民進党を含む)は大騒ぎ。
まずは報道から…
<共謀罪>衆院法務委で可決 与党側が採決強行 毎日新聞 5/19(金) 13:18配信
組織犯罪を計画段階で処罰可能とする「共謀罪」の成立要件を改めた
テロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法改正案は19日午後、
衆院法務委員会で自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決された。
与党側が審議時間の目安とする計30時間(参考人質疑を除く)に達したとして、
質疑終局の動議を提出し、採決に踏み切った。
民進党や共産党などは
「質疑が不十分だ」
などと猛反発し、怒号が飛び交う中での採決となった。
【対象犯罪277と対象から除外された犯罪399】
政府・与党側は23日以降に衆院を通過させ、
6月18日までの今国会中の成立を目指している。
この日の審議では、自民党の土屋正忠氏が
「東京五輪を狙ったテロの動きなどを当然予想しなければならない」
などと必要性を強調。
民進党の逢坂誠二氏は
「論点は山積している。生煮えの状態で採決するのは断じて認められない」
と採決に反対し、
「一般人も捜査対象になるのではないか」
と懸念を示した。
委員会開催に当たっては、民進党と共産党が18日の法務委の理事懇談会で、
19日に採決しないことを確約するよう求めたのに対し、
与党は「確約はできない」と応じなかった。
そのため、鈴木淳司委員長(自民党)が職権で委員会の開催を決定した。
与党側は当初、17日の法務委で採決する構えを見せたが、
民進、共産、自由、社民の野党4党が金田勝年法相の不信任決議案を衆院に提出。
同日の法務委は開かれなかった。
不信任決議案は18日の衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の反対多数で否決された。
改正案の審議は法案提出前の今年1月から衆参予算委員会などで重ねられ、
衆院法務委では先月19日に実質審議入り。
捜査機関の乱用を懸念する声などに配慮し、自民、公明両党と日本維新の会は
取り調べの録音・録画(可視化)の義務付けの検討などを付則に盛り込んだ修正を加えた。
テロ等準備罪は、適用対象を
「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団」
と規定。
集団の活動として、2人以上で犯罪を計画し、うち1人以上が計画に基づく
「実行準備行為」
を行った場合に、計画した全員を処罰可能としている。
対象犯罪は当初の676から277に削減された。
だそうです。
まず、毎日新聞ですが、タイトルに「共謀罪」なんてつけるなら、
新聞社を辞めるべきでしょう。
正しい法律名称をタイトルにしないのであれば、それはプロパガンダでしか無いと言えます。
審議時間が30時間とか言ってますが、
今国会開催から、絶えず質問し続けているのですから、延べ時間は計り知れません。
また、審議時間不足と言っていますが、野党4党は廃案しか考えていないので、
そもそも、議論が進展するはずもなく、もっと前に採決でも良かったとすら感じます。
野党4党も真偽時間が短いなんて建前を言うのやめてもらいたい。
「この法案は絶対に認めないから、いくら審議しても採決には応じないし、
採決することも許さない。廃案意外無い」
と言うべきでしょう。
審議しても結論が変わらない審議を無駄と言うのです。
さすがに、前回の安保で散々馬鹿にされ、維新からも事前に釘を刺されたためか、
今回、民進党はプラカードを準部していなかったようですが…
議長のマイクを奪う、紙を奪うなどなど、横暴の限りを尽くしていました。
さらに、採決時には起立状態。
あれれ、賛成だったのでしょうか(笑)
さらに、こんな事もあったようです。
テロ等準備罪 民進・山尾志桜里氏が維新議員に「自民党に入れてもらえ!」とやじ
産経新聞 5/19(金) 14:36配信
共謀罪の構成要件を厳罰化した「テロ等準備罪」を新設する
組織犯罪処罰法改正案を可決した19日午後の衆院法務委員会で、
民進党の山尾志桜里前政調会長が、質問に立った日本維新の会の丸山穂高衆院議員に
「自民党に入れてもらえ!」
とやじを浴びせた。
維新が、改正案の修正協議で与党と合意したことを念頭に置いた発言とみられる。
委員会後、記者団の取材に応じた山尾氏に、その真意を尋ねた。
--丸山氏の発言中に、先生の声で「自民党に入れてもらえ!」と言ったように聞こえたが、発言したか
「しましたよ」
--趣旨を教えてほしい
「その発言の通りです」
--民進党とは立場は違うかもしれないが、公党に対し、あまりに度が過ぎた侮辱だと思う
「まあ、それは、記者さんのお考えということで、うけたまわります」
--先生はそうは思われないか
「記者さんのお考えということで、うけたまわります」
改正案に反対する民進党が与党との修正協議に臨んだ維新を
苦々しく思う気持ちは理解できなくはない。
とはいえ、立場の異なる者には罵倒も辞さないという姿勢は、
「多様な価値観」(民進党綱領)を掲げる政党像とは程遠い。
だそうです。
これって、自分達と違う与党の法案を評価したら野党では無いと言ってるに等しく、
反対の為の野党しか認めないと言ってるに等しいヤジと言えます。
これが許されるなら、山尾議員が答弁している時に、
「共産党に入れてもらえ」
ってヤジも受容するのでしょうか?
絶対、抗議して、懲罰動議を出したりしそうですね。
結局、国民の為に、良い法案を作るなんて考えは全く無く、
この法案を廃案にしたいだけだって事ですね。
この法案で、民進党は「一億総監視社会になることは認められない」とか言ってます。
この方達は警察がどれだけ暇だと思っているのでしょう?
そして、国民全てが、犯罪集団に属していると言いたいのでしょうか?
反対で引き合いに出していた事例を見ていても、犯罪者が逮捕されるのか?
って聞いているようにしか感じられませんでした。
結局、これを反対している政党を見てみると、
各地で、法を犯すようなデモや反対運動を繰り返している団体が支援している政党であること。
つまり、自分達の支援団体を守るために反対しているとしか見えません。
今回は、この辺りを国民に見透かされてるのか、いくらネガティブキャンペーンをメディアが
やっても、民意は反対に偏りませんでした。
さらに、今回は維新が法案の修正に参加し賛成に回ってしまいました。
お得意の「与党による強行採決だ」は言えません。
また、「国民の声を聞け」も言えません。
だから、タイトルも「強硬採決」では無く「採決強行」なのでしょう(笑)
散々、国民目線からずれた事で与党を追及し、
審議時間と国会経費を無駄にしただけだったと言えます。
ちなみに、採決強行ってのは、野党4党の立ち位置から見た発言であり、
野党1党と与党2党の立場からみれば、順当な採決に難癖つけているだけと言えます。
もし、今回の採決が駄目だと言うのであれば、
民進党や共産党に都合が悪い法案ってのは、絶対採決できない事になってしまいます。
とりあえず、法案が通って良かったです。
ぽちってしてもらえると励みになります!
案の定、左翼メディアと共産党系野党(民進党を含む)は大騒ぎ。
まずは報道から…
<共謀罪>衆院法務委で可決 与党側が採決強行 毎日新聞 5/19(金) 13:18配信
組織犯罪を計画段階で処罰可能とする「共謀罪」の成立要件を改めた
テロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法改正案は19日午後、
衆院法務委員会で自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決された。
与党側が審議時間の目安とする計30時間(参考人質疑を除く)に達したとして、
質疑終局の動議を提出し、採決に踏み切った。
民進党や共産党などは
「質疑が不十分だ」
などと猛反発し、怒号が飛び交う中での採決となった。
【対象犯罪277と対象から除外された犯罪399】
政府・与党側は23日以降に衆院を通過させ、
6月18日までの今国会中の成立を目指している。
この日の審議では、自民党の土屋正忠氏が
「東京五輪を狙ったテロの動きなどを当然予想しなければならない」
などと必要性を強調。
民進党の逢坂誠二氏は
「論点は山積している。生煮えの状態で採決するのは断じて認められない」
と採決に反対し、
「一般人も捜査対象になるのではないか」
と懸念を示した。
委員会開催に当たっては、民進党と共産党が18日の法務委の理事懇談会で、
19日に採決しないことを確約するよう求めたのに対し、
与党は「確約はできない」と応じなかった。
そのため、鈴木淳司委員長(自民党)が職権で委員会の開催を決定した。
与党側は当初、17日の法務委で採決する構えを見せたが、
民進、共産、自由、社民の野党4党が金田勝年法相の不信任決議案を衆院に提出。
同日の法務委は開かれなかった。
不信任決議案は18日の衆院本会議で自民、公明、日本維新の会の反対多数で否決された。
改正案の審議は法案提出前の今年1月から衆参予算委員会などで重ねられ、
衆院法務委では先月19日に実質審議入り。
捜査機関の乱用を懸念する声などに配慮し、自民、公明両党と日本維新の会は
取り調べの録音・録画(可視化)の義務付けの検討などを付則に盛り込んだ修正を加えた。
テロ等準備罪は、適用対象を
「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団」
と規定。
集団の活動として、2人以上で犯罪を計画し、うち1人以上が計画に基づく
「実行準備行為」
を行った場合に、計画した全員を処罰可能としている。
対象犯罪は当初の676から277に削減された。
だそうです。
まず、毎日新聞ですが、タイトルに「共謀罪」なんてつけるなら、
新聞社を辞めるべきでしょう。
正しい法律名称をタイトルにしないのであれば、それはプロパガンダでしか無いと言えます。
審議時間が30時間とか言ってますが、
今国会開催から、絶えず質問し続けているのですから、延べ時間は計り知れません。
また、審議時間不足と言っていますが、野党4党は廃案しか考えていないので、
そもそも、議論が進展するはずもなく、もっと前に採決でも良かったとすら感じます。
野党4党も真偽時間が短いなんて建前を言うのやめてもらいたい。
「この法案は絶対に認めないから、いくら審議しても採決には応じないし、
採決することも許さない。廃案意外無い」
と言うべきでしょう。
審議しても結論が変わらない審議を無駄と言うのです。
さすがに、前回の安保で散々馬鹿にされ、維新からも事前に釘を刺されたためか、
今回、民進党はプラカードを準部していなかったようですが…
議長のマイクを奪う、紙を奪うなどなど、横暴の限りを尽くしていました。
さらに、採決時には起立状態。
あれれ、賛成だったのでしょうか(笑)
さらに、こんな事もあったようです。
テロ等準備罪 民進・山尾志桜里氏が維新議員に「自民党に入れてもらえ!」とやじ
産経新聞 5/19(金) 14:36配信
共謀罪の構成要件を厳罰化した「テロ等準備罪」を新設する
組織犯罪処罰法改正案を可決した19日午後の衆院法務委員会で、
民進党の山尾志桜里前政調会長が、質問に立った日本維新の会の丸山穂高衆院議員に
「自民党に入れてもらえ!」
とやじを浴びせた。
維新が、改正案の修正協議で与党と合意したことを念頭に置いた発言とみられる。
委員会後、記者団の取材に応じた山尾氏に、その真意を尋ねた。
--丸山氏の発言中に、先生の声で「自民党に入れてもらえ!」と言ったように聞こえたが、発言したか
「しましたよ」
--趣旨を教えてほしい
「その発言の通りです」
--民進党とは立場は違うかもしれないが、公党に対し、あまりに度が過ぎた侮辱だと思う
「まあ、それは、記者さんのお考えということで、うけたまわります」
--先生はそうは思われないか
「記者さんのお考えということで、うけたまわります」
改正案に反対する民進党が与党との修正協議に臨んだ維新を
苦々しく思う気持ちは理解できなくはない。
とはいえ、立場の異なる者には罵倒も辞さないという姿勢は、
「多様な価値観」(民進党綱領)を掲げる政党像とは程遠い。
だそうです。
これって、自分達と違う与党の法案を評価したら野党では無いと言ってるに等しく、
反対の為の野党しか認めないと言ってるに等しいヤジと言えます。
これが許されるなら、山尾議員が答弁している時に、
「共産党に入れてもらえ」
ってヤジも受容するのでしょうか?
絶対、抗議して、懲罰動議を出したりしそうですね。
結局、国民の為に、良い法案を作るなんて考えは全く無く、
この法案を廃案にしたいだけだって事ですね。
この法案で、民進党は「一億総監視社会になることは認められない」とか言ってます。
この方達は警察がどれだけ暇だと思っているのでしょう?
そして、国民全てが、犯罪集団に属していると言いたいのでしょうか?
反対で引き合いに出していた事例を見ていても、犯罪者が逮捕されるのか?
って聞いているようにしか感じられませんでした。
結局、これを反対している政党を見てみると、
各地で、法を犯すようなデモや反対運動を繰り返している団体が支援している政党であること。
つまり、自分達の支援団体を守るために反対しているとしか見えません。
今回は、この辺りを国民に見透かされてるのか、いくらネガティブキャンペーンをメディアが
やっても、民意は反対に偏りませんでした。
さらに、今回は維新が法案の修正に参加し賛成に回ってしまいました。
お得意の「与党による強行採決だ」は言えません。
また、「国民の声を聞け」も言えません。
だから、タイトルも「強硬採決」では無く「採決強行」なのでしょう(笑)
散々、国民目線からずれた事で与党を追及し、
審議時間と国会経費を無駄にしただけだったと言えます。
ちなみに、採決強行ってのは、野党4党の立ち位置から見た発言であり、
野党1党と与党2党の立場からみれば、順当な採決に難癖つけているだけと言えます。
もし、今回の採決が駄目だと言うのであれば、
民進党や共産党に都合が悪い法案ってのは、絶対採決できない事になってしまいます。
とりあえず、法案が通って良かったです。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR