最近の報道を見ていると、役所とか郵便局とか各省庁って大丈夫?
って不安になります。
郵便局では、最近の森友学園問題で取り上げられましたね。
入金依頼票で、安倍総理の名前で入金しようとして、修正テープで消して、
匿名と書いて修正テープで消して、局長印…
マネロンやり放題の郵便局が存在するって事ですか(笑)
普通は2本線で削除、訂正印ですよ。
印鑑なければ、書き直しが当たり前のはずです。
しかも、郵便局に控えで残る方には、入金先に森友学園と初めから書かれていたらしい。
これが証拠って言ってる人は、頭大丈夫かと思います。
単純に考えてみましょう。
安倍総理から100万円寄付されたとします。
だから、安倍総理の名前で入金しようとするのは理解できます。
ならば、控えで無く、本紙も安倍総理の名前であるはずですね。
しかし、本紙の方は「森友学園」となっていたのです。
これに対して、寄付を秘密にしたいと夫人が言ったと言いだしました。
まぁ、今の森友学園に寄付するなら秘密にしたいでしょう。
しかし、当時は名誉校長を引き受けられた安倍総理夫人、法律違反でもないのに、
秘密にする必要なんて無いはずです。
さらに言えば、秘密にしてくれと言われて、承諾したのに名前を使おうとしたって事で、
夫人の信用と100万円の支援を仇にする行為をしようとしたと言うのでしょうか?
状況から、当時を推測すると、自分のお金を安倍総理の名前で寄付して、
「安倍総理から寄付があった」と宣伝に使う事を企んだけど、
郵便局で拒否されたって処だと思われますね。
これに関しては、郵便局の信用問題にも関わります。
今回の事で、これが許されると国民に誤った認識を与える事になるのです。
日本郵便は、記者会見して、こんなことは許されない事、そして、再発防止を発表するべきです。
森友関連で言えば、防衛相の日報の話題があります。
隠蔽であったのならトンでも無い話です。
おそらくは、作戦遂行中の日報を公開することに抵抗があった自衛隊が、
公開しないために、破棄したとしたのだと思います。
リスクコントロールで非公開としても、野党からは隠蔽だって騒がれるのが見えてますからね。
ところが、それが出てきました。
で、さらにもっと下からも出てきました。
これって、自衛隊の内部情報を漏洩している人がいるって事ですよね。
他にも、本来野党が持ってるはずのない資料を野党が持っていたりします。
内部告発と言えば聞えは良いのですが、
スパイが居ても、何も手立てが無い事になります。
何気にこれって怖いと感じるのは、私だけでしょうか?
森友学園問題では、府に出された資料も流出しています。
これは森友学園の理事長の偽証を示す根拠となっています。
理事長がインタビューでも述べていましたが、何故漏れたのか?っての、
凄く気になります。
本来、府に対して出した審査資料などは、メディアが知るはずのないデータであるはずです。
と考えたら、誰かがリークしたと言うことになるのです。
つまり、メディアや野党は本来漏れるはずの無いデータにアクセスできる人脈を
潜り込ませていると考えられます。
これって、スパイですよね。
こうして見て行くと、省庁や自衛隊、地方行政府にスパイがうじゃうじゃ居る事になります。
問題が明るみに出ることは良いことです。
しかし、明るみに出ない重要事項が海外にダダ漏れの可能性も秘めているのです。
今回の森友学園問題で、私はスパイ防止法の早期制定が必要だなと感じました。
飛躍しすぎでしょうか?(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!
って不安になります。
郵便局では、最近の森友学園問題で取り上げられましたね。
入金依頼票で、安倍総理の名前で入金しようとして、修正テープで消して、
匿名と書いて修正テープで消して、局長印…
マネロンやり放題の郵便局が存在するって事ですか(笑)
普通は2本線で削除、訂正印ですよ。
印鑑なければ、書き直しが当たり前のはずです。
しかも、郵便局に控えで残る方には、入金先に森友学園と初めから書かれていたらしい。
これが証拠って言ってる人は、頭大丈夫かと思います。
単純に考えてみましょう。
安倍総理から100万円寄付されたとします。
だから、安倍総理の名前で入金しようとするのは理解できます。
ならば、控えで無く、本紙も安倍総理の名前であるはずですね。
しかし、本紙の方は「森友学園」となっていたのです。
これに対して、寄付を秘密にしたいと夫人が言ったと言いだしました。
まぁ、今の森友学園に寄付するなら秘密にしたいでしょう。
しかし、当時は名誉校長を引き受けられた安倍総理夫人、法律違反でもないのに、
秘密にする必要なんて無いはずです。
さらに言えば、秘密にしてくれと言われて、承諾したのに名前を使おうとしたって事で、
夫人の信用と100万円の支援を仇にする行為をしようとしたと言うのでしょうか?
状況から、当時を推測すると、自分のお金を安倍総理の名前で寄付して、
「安倍総理から寄付があった」と宣伝に使う事を企んだけど、
郵便局で拒否されたって処だと思われますね。
これに関しては、郵便局の信用問題にも関わります。
今回の事で、これが許されると国民に誤った認識を与える事になるのです。
日本郵便は、記者会見して、こんなことは許されない事、そして、再発防止を発表するべきです。
森友関連で言えば、防衛相の日報の話題があります。
隠蔽であったのならトンでも無い話です。
おそらくは、作戦遂行中の日報を公開することに抵抗があった自衛隊が、
公開しないために、破棄したとしたのだと思います。
リスクコントロールで非公開としても、野党からは隠蔽だって騒がれるのが見えてますからね。
ところが、それが出てきました。
で、さらにもっと下からも出てきました。
これって、自衛隊の内部情報を漏洩している人がいるって事ですよね。
他にも、本来野党が持ってるはずのない資料を野党が持っていたりします。
内部告発と言えば聞えは良いのですが、
スパイが居ても、何も手立てが無い事になります。
何気にこれって怖いと感じるのは、私だけでしょうか?
森友学園問題では、府に出された資料も流出しています。
これは森友学園の理事長の偽証を示す根拠となっています。
理事長がインタビューでも述べていましたが、何故漏れたのか?っての、
凄く気になります。
本来、府に対して出した審査資料などは、メディアが知るはずのないデータであるはずです。
と考えたら、誰かがリークしたと言うことになるのです。
つまり、メディアや野党は本来漏れるはずの無いデータにアクセスできる人脈を
潜り込ませていると考えられます。
これって、スパイですよね。
こうして見て行くと、省庁や自衛隊、地方行政府にスパイがうじゃうじゃ居る事になります。
問題が明るみに出ることは良いことです。
しかし、明るみに出ない重要事項が海外にダダ漏れの可能性も秘めているのです。
今回の森友学園問題で、私はスパイ防止法の早期制定が必要だなと感じました。
飛躍しすぎでしょうか?(笑)
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR