またまた、日本が嫌いな朝日新聞、論点ずらした記事を書いてます。
まずは、ニュースから…
軍事研究 大学をゆがめかねない
防衛省の安全保障技術研究推進制度をめぐって大学・学術界がゆれている。
兵器など装備品の開発につながりそうな基礎研究に資金を提供するものだ。
政府系の研究機関や企業も対象だが、
これまで軍事研究と距離を置いてきた大学の対応が最大の焦点である。
この制度は、大学を変質させかねない問題を含んでいる。
飛びついてはいけない。
大学・学術界には
「防御的な研究ならば良いではないか」
との声もある。だが、攻撃・防御の区別は困難なことが少なくない。
大学は何よりも知識を受け継ぎ発展させるためにあり、
人類全体に貢献すべきものだ。
学術会議は1950年と67年に
「軍事目的の科学研究はしない」
という声明を出した。
その土台には、研究資金や就職機会の増加などと引き換えに戦争準備に協力した過去への痛切な
反省があったという。
原点を見失わぬ結論が望まれる。
大学の役割や社会的責任とは何か。そうした視点に立った、骨太の議論を国会に求める。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
軍事技術が悪なら、
GPS
携帯電話
インターネット
暗号化技術
圧縮技術
センサー技術
などなどは、どうなるのでしょうか?
元は軍事技術からです。
転用が問題とか言い出せば、
飛行機も船も手袋もジャンバーも不可
レトルト食品も缶詰もダメになります。
日本は今自国のGPSを打ち上げて構築しようとしています。
高精度カメラを備えた衛星も打ち上げています。
これ、どちらもいざとなれば軍事兵器です。
しかし、これを取り上げて、
「軍事拡張だ」とか、
「戦争の準備」とかは言いません。
笑い者になるからです。
これにより、国民の生活が豊かに便利になるのです。
電子レンジなんて、
まさに殺人兵器開発の副産物。
軍事転用出来るからと目くじら立てていたら、今の豊かで便利な生活は成り立ちません。
当然、国からの指示で、極秘に兵器開発を、
大学が行うのであれば、大問題です。
しかし、大学が行っている基礎研究の内、
防衛産業に活用できそうだと「国」が判断したものに、支援する事の何が問題なのでしょう?
さらに言えば、そうした技術をきちんと管理しなかった場合、
国外に流出し軍事転用されたらどうするのでしょうか?
朝日新聞の論調は論理破綻していると思います。
彼らの言う通りにするならば、文科省が研究費を出す事になります。
すると、理系でなく文系の研究にも費用を平等に出さなくてはならなくなります。
国としては、技術大国日本に繋がる研究に対して、
国家予算を投入したいのが当然だと思うのです。
それを合法的に実現するための手段が、今回だと思います。
日本が嫌いで、日本を中国韓国以下にしたい朝日新聞らしい記事と言えます。
だって、せっかく民主党政権時代に、
事業仕分けなるもので、予算を削って基礎研究を衰退させたのに、
また復活してしまいますからね(笑)
政府の動向を監視する事は大切だと思います。
しかし、何でもかんでも、
価値観も制度も違う戦前に当てはめて、戦争不安を煽る事は止めるべきです。
どうすることが、日本の強みを強化して、明るい未来に繋がるかを、考えてもらいたいものです。
こうして見ていると、日本の左翼思想って、
日本にとって害しかもたらさないなと思えてきます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
まずは、ニュースから…
軍事研究 大学をゆがめかねない
防衛省の安全保障技術研究推進制度をめぐって大学・学術界がゆれている。
兵器など装備品の開発につながりそうな基礎研究に資金を提供するものだ。
政府系の研究機関や企業も対象だが、
これまで軍事研究と距離を置いてきた大学の対応が最大の焦点である。
この制度は、大学を変質させかねない問題を含んでいる。
飛びついてはいけない。
大学・学術界には
「防御的な研究ならば良いではないか」
との声もある。だが、攻撃・防御の区別は困難なことが少なくない。
大学は何よりも知識を受け継ぎ発展させるためにあり、
人類全体に貢献すべきものだ。
学術会議は1950年と67年に
「軍事目的の科学研究はしない」
という声明を出した。
その土台には、研究資金や就職機会の増加などと引き換えに戦争準備に協力した過去への痛切な
反省があったという。
原点を見失わぬ結論が望まれる。
大学の役割や社会的責任とは何か。そうした視点に立った、骨太の議論を国会に求める。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
軍事技術が悪なら、
GPS
携帯電話
インターネット
暗号化技術
圧縮技術
センサー技術
などなどは、どうなるのでしょうか?
元は軍事技術からです。
転用が問題とか言い出せば、
飛行機も船も手袋もジャンバーも不可
レトルト食品も缶詰もダメになります。
日本は今自国のGPSを打ち上げて構築しようとしています。
高精度カメラを備えた衛星も打ち上げています。
これ、どちらもいざとなれば軍事兵器です。
しかし、これを取り上げて、
「軍事拡張だ」とか、
「戦争の準備」とかは言いません。
笑い者になるからです。
これにより、国民の生活が豊かに便利になるのです。
電子レンジなんて、
まさに殺人兵器開発の副産物。
軍事転用出来るからと目くじら立てていたら、今の豊かで便利な生活は成り立ちません。
当然、国からの指示で、極秘に兵器開発を、
大学が行うのであれば、大問題です。
しかし、大学が行っている基礎研究の内、
防衛産業に活用できそうだと「国」が判断したものに、支援する事の何が問題なのでしょう?
さらに言えば、そうした技術をきちんと管理しなかった場合、
国外に流出し軍事転用されたらどうするのでしょうか?
朝日新聞の論調は論理破綻していると思います。
彼らの言う通りにするならば、文科省が研究費を出す事になります。
すると、理系でなく文系の研究にも費用を平等に出さなくてはならなくなります。
国としては、技術大国日本に繋がる研究に対して、
国家予算を投入したいのが当然だと思うのです。
それを合法的に実現するための手段が、今回だと思います。
日本が嫌いで、日本を中国韓国以下にしたい朝日新聞らしい記事と言えます。
だって、せっかく民主党政権時代に、
事業仕分けなるもので、予算を削って基礎研究を衰退させたのに、
また復活してしまいますからね(笑)
政府の動向を監視する事は大切だと思います。
しかし、何でもかんでも、
価値観も制度も違う戦前に当てはめて、戦争不安を煽る事は止めるべきです。
どうすることが、日本の強みを強化して、明るい未来に繋がるかを、考えてもらいたいものです。
こうして見ていると、日本の左翼思想って、
日本にとって害しかもたらさないなと思えてきます。
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR