ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/23 07:08 |
軍事利用される研究費?
報道ステーションの世論誘導が激しいですね。

防衛省が大学の研究に出す予算を増やした事に噛みついてました。

合わせて、それに警鐘をならすようなインタビューやコメント。

何かおかしく無いですか?

まず、防衛省が確保した予算で、
大学に研究を強要するものじゃ有りません。

応募が合った研究の中で、防衛省が出資しても良いと判断したものに、
予算をつけるものです。

軍事研究費を増やすのでは有りません。

じゃぁ、軍事転用出来る研究は悪なのでしょうか?

そんな事言ったら、インターネットは存在しません。
電子レンジもダメです。

カーナビなんて、軍事からの民間転用その物です。

他にも色々あります。

アインシュタインなんて、悪魔になってしまいますよ。

直接、相手を殺すための兵器開発の研究費だとかなら非難する理由も分かりますが、
そうでは有りません。

難癖つければ、細菌研究やバイオ研究、ロボット開発や宇宙開発なども、
軍事転用出来るから、悪でしょうか?

そんな事を言う人は、殆んどいないでしょう。

防衛省から資金をもらって研究開発していり研究室は、今でもあります。

具体的な研究内容には、全く触れず、
防衛省だからと言うだけで、
日本の、そして全人類のためになる基礎研究に何の問題も無いはずです。

ノーベル賞を授賞した青色LED、
これって、最新の艦船なんかには、使われてると思います。

所謂、軍事転用ですね。

だったら、この研究もしない方が良かったでしょうか?
そんな風に考える人は、居ないでしょう。

やろうと思えば、軍事転用出来る技術開発なんて、いくらでもあります。

全く同じ研究でも、文科省の予算なら善で、防衛省からの予算なら悪なのでしょうか?

理解できません。

日本が、新たな研究開発費の牌が増えると不都合なのでしょうか?

本来なら、研究者が予算を確保できる手段が増えた事を賞賛すべきだと思います。

防衛省が極秘の研究を大学に無理矢理やらせたら、大騒ぎでも良いですけどね。

日本で研究をされた技術を使って、
国防に活かす、自衛隊員の命を守る事に、
何の問題も無いと思います。

そもそも、新しい技術を活用する意欲が高いのが、軍事産業だと言えるのかもしれません。

一般企業では、使えるか使えないか判らない、普及するかしないか判らない物に継続的に投資はしません。

それに対して、軍事転用を考える人達は、夢のような技術を試したい意欲が強いように思えます。

文科省が予算をつける研究の予算を増やせば良いとも思えますが、
期待する未来像が異なると思います。

文科省には任せておけないが、本音な気がします。

だって、教科書ですら、輪国に配慮するような部署ですからね(笑)

太平洋戦争までの事を引き合いに出し、
悪戯に不安を煽り、
未来の人類に貢献するかもしれない研究者の足を引っ張る事はやめるべきです。



ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]

PR

2016/12/19 23:21 | Comments(0) | その他

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<市民って称される人 | HOME | 安部総理の成果を否定したい人達>>
忍者ブログ[PR]