ニュース,日本,嫌韓,韓国,愛国,偏向報道 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 17:31 |
平和の為に?
南スーダンへの武器輸出禁止に、賛成しなかったとして、
メディアは政府を批判しています。

確かに武器輸出を止めたら、
南スーダン政府の戦力は落ちるでしょう。

しかし、反体制派の武器はどうなるでしょうか?

普通に国際貿易に乗っ取って輸入しているでしょうか?

いろんな裏ルートから武器を入手していると思います。

すると、国家転覆に繋がるだけとも考える事が出来ます。

北朝鮮のように、特定の国家が別の国に驚異を与えているなら理解できますが…
内戦状態の正規国家に対して、
武器を提供出来なくする事が、平和への道筋とは言えない気がします。

確かに、武器を提供しないが平和への近道に聞こえますが、
そこまで単純では無いと思います。

そもそも、西側諸国の平和概念が正義として推し進めすぎな気がします。

例えば、民主主義国家でクーデターが起こり、
臨時政府が出来たとしても、
西側はそれを認めません。

しかし、共産国でクーデターが起これば、臨時政府を支援します。

まさに、ダブルスタンダードと言えます。

かと思えば、国連の常任理事国である中国が、
チベットを侵略しても、
南シナ海で暴挙を働いても、
国連は何もしません。

つまり、国連の決議は、国のパワーバランスに支配されていて、
必ずしも正義とは言えないのでは無いでしょうか?

もし、日本が武器輸出大国で、南スーダンで莫大な利益を得ているなら、
非難されてもしょうがないです。

しかし、日本は武器輸出していません。

南スーダン政府と連携して、PKO活動をしているのです。

もし、南スーダンに制裁するのであれば、
「国連」PKOを引き上げる事が先な気がします。

本来で有れば、武器輸出大国のアメリカ、ロシア、中国が、
まずは国内法を制定して、
南スーダンへの武器輸出を禁止にすべきでしょう。

国連で武器輸出を禁止しましょうと言うのですから、
それに先立って、自国の対応をすれば良いと思うのです。

でも、それはしません。

理由は恐らくこうでしょう。
例えば、アメリカが武器輸出を禁止にしたとします。
武器が欲しい南スーダンは、中国かロシアに打診するでしょう。
武器輸出を禁止してない彼らは、きっと武器を提供します。
結果として、アメリカの武器産業は、顧客を一国減らす事になります。

そうならないように、他国を巻き込んで、禁止を叫んでるようにしか感じられません。

正当に扱われる武器を信頼出来る相手に提供するのでは無く、
違法に使用する可能性がある相手にまで、提供する武器産業のモラルが悪いと思います。

結果として、
アメリカが提供した武器で虐殺が行われたと言われたく無いけど、
武器産業の利権は失いたくないとの思いから、
こうした決議パフォーマンスに走ったと感じます。

本来、国連としては、南スーダンへ「不法」に流入する武器を阻止すべく対策を立てるべきです。

最近では、国連決議が絵に描いた餅状態で、
何かしましたのパフォーマンスになってる気がします。

今回の決議が平和への1歩なのか、
平和へのパフォーマンスと受け止めたのかは、国によって異なるでしょう。

罰則つきの強固な決議でも無いと考えれば、
パフォーマンスな側面が強いのでは無いでしょうか?

私自身は、日本政府の決断が、
メディアが言うほどの間違えとは言えないと考えます。
ぽちってしてもらえると励みになります!
にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 政治ブログへ

拍手[0回]

PR

2016/12/26 18:04 | Comments(0) | その他

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<戦没者追悼すら政治利用の左翼達 | HOME | 沖縄って、ほんとにこのままで良いのですか?>>
忍者ブログ[PR]