「保育所落ちた。日本死ね」
の話題から、色々波及しているようです。
「図書館辞めたの私だ」
「介護士やめたの私だ」
みたいにです。
社会の不満を拾い集めたら、いくらでも出てきます。
給料の低い職種の人は、殆ど不満を持っているでしょう。
しかし、それら全てが国の責任なのでしょうか?
片や地方の自治権が~とか言ってる沖縄のようなパターンが有ります。
保育所は、どちらかと言えば地方自治の役割です。
本来であれば、国では無く、県知事に対して文句言うべき内容。
待機児童が一番多い東京都などは、地方税収も日本一だったりします。
現在の都知事などは、視察の名目で、一般とはかけ離れた費用を投入しています。
飛行機はファーストクラス、ホテルは高級スイートと言った具合です。
全ての視察を、エコノミーにして、ホテルもごく普通にするだけでも、
かなりの費用が捻出出きるのではと考えてしまいます。
マスコミは、何故本質では無く、政権批判ばかりするのでしょう?
今回の待機児童問題にしても、国が何もしていないかのような報道ばかり。
待機児童数は、取り上げるけど、
保育園の数とか、保育児童数の変遷には、触れないのは、何故なのでしょう?
保育所も増え、保育児童数も、着実に増えています。
そして。出生率は、相変わらず低迷したままです。
では、何故待機児童が減らないのでしょう?
東京に人が集中し過ぎている事が根本的な問題であると考えます。
保育所を増やすって言っても、
一年やそこらで、劇的に改善なんて出来ません。
予算が有れば、すぐに解決する問題では無いのです。
そして、保育所が増えるより早く、人が増えているから、
待機児童が減らないように見えるのだと考えられます。
まるで、対策が後回しみたいな報道は、政権批判のプロパガンダでしか無く、
ほんとに待機児童を何とかしようなんて、考えていないのでしょう。
そして、私が知りたいけど、何処にも見つけられない情報があります。
それは、世帯収入別の待機児童数。
これを無くして、待機児童問題なんて、語るべきでは無いと思うのです。
年収の低い世帯の待機児童が多いと問題なのですが、
年収の高い世帯に多いのであれば、大した問題では無い事になります。
例えば、国会前で、このデモに参加していた共産党議院の女性などは、
本人が国会議院で、旦那様が地方議院。
世帯年収ではおそらく2000万円を超えています。
こういう年収をしっても、その人のために急いで保育園をって言いますか?
年収の高い世帯が、公立の保育園に落ちるのなんて、当たり前であり、
そんな人は、高い託児所等に行けば良いと思ってしまいます。
世帯収入の高い世帯の為に税金を投入して、
公立の保育園を増やす事は、
メディアや野党が良く訴える「金持ち優遇」になるのでは、ないでしょうか?
今回のデモ参加者を見ても、お洒落で小綺麗な方ばかり。
とても、生活していくために必至って人には見えませんでした。
そもそも、メディアの報道は、落ちた理由について、語る人が居ないように思います。
こうして、政府に声を上げるほど積極的なお母様方、
落ちたら保育園に詰め寄って、理由を確認しているでしょう。
何故、それを語らないのでしょう?
さぞ、理不尽な理由で落ちたのでしょうから、
それを訴えるべきです。
一体、いくつの保育園に断られたのでしょう?
まさか、競争率が高くて有名な保育園では無いですよね?
今の報道の在り方を見ていると、
私のような疑問を挟ませないように、
「切実さ」
だけを全面に押し出しているようにしか、見えません。
「可哀想に、政府も何とかしてやれよ」
って、政権批判の材料にしていると感じます。
メディアでは、安倍総理の答弁が引き金になったような、誘導が目立ちます。
しかし、そもそもとして、
事実かどうかもわからない匿名のネットの書き込みを質問に使う異常さに言及しないのは、
何故なんでしょう?
もし、自民党が、
「ネットには、
『朝日放送なんか潰してしまえ!
偏向報道ばかりで、事実を隠蔽してばかり!
さっさと停波しろ』
と言った内容が散見しています」
って言ったらどうでしょう?
きっと、根拠の無い風評だ!って切り捨てると思うのです。
恐らく、保育所落ちたより、
朝日潰せって方がネットには多く広まってるはずなのですけどね。
なぜ、こちらは問題にしないのでしょう?
きっと、野党とメディアに都合悪からでしょう。
このように、不満なんて拾えば、それこそ無限に出てきてしまいます。
それをどのように炎上させえるかが、メディアと野党の腕の見せ所と思っていそうです。
野党は今回の炎上劇に対してどのような政策を掲げるつもりなのでしょう?
例えば、大金を投入して保育所を劇的に増やし、保育士の給料を劇的に改善したとしましょう。
待機児童は0になるでしょうか?恐らくなりません。
もし0にするなら、これから産まれて来る子供の数を予測し、そこに引っ越してくる子供の数を予測して、それを上回る数の保育園が必用になります。
そんな事を言ったら、
「そこまで言って無い!今の状況を改善したら良い」
と言われるでしょう。
すると、やはり入れない児童が出てきてしまいます。
数が少なければ良いのでしょうか?そんなはず有りません。
では、ホントに税金を大量投入して、保育所を大量に作ったとしましょう。
すると、いずれ定員割れして来ることは明かです。
それでも、増えるかもしれないので、存続していたら…
きっと、今度は税金の無駄使いって言い出すと思うのです。
このように、なぜ、そう言う状況になったかを分析せず、その場しのぎの予算要求なんて、
何の解決にもならないと考えます。
今、この件で政府に噛みついている民主党も、保育士の給料上げたら解決するみたいな論調。
本質なんて考えない、一般受けする事しか口にしていません。
これは、根本解決する気の無い、選挙対策でしか有りません。
民主党政権時代に待機児童対策で何をしてきたかをアピールし、
自民党の政策の問題点を指摘し、民主党の政策を維持していれば改善出来ていたと
反論出来ない時点で、口先だけだと言わざるを得ません。
本来であれば、保育所を作るよりも、
育休期間の延長や親と同居の推進などの対策の方が有効だと考えます。
例えば、育休3年の取得をさせた企業は、法人税減額とか、
自社で託児所を作れば、優遇など、
社会のなかを変えて行く事こそ、ほんとの待機児童対策ではと考えます。
野党の言うような、闇雲に保育所増やせには、疑問しか出てきません。
社会の不満を吸い上げ、伝える事はメディアとして大切な事であると思います。
しかし、それに対して、政権批判だけを行うのでは、ネット炎上の延長でしか無いと言えます。
その不満に対して、国や自治体が現状どのように対策をしているのかを性格に伝えた上で、
問題の本質を政権批判では無く分析し、誰もが納得できる提言を行ってこそ、
本当の報道と言えるのでは無いでしょうか?
ぽちってしてもらえると励みになります!
の話題から、色々波及しているようです。
「図書館辞めたの私だ」
「介護士やめたの私だ」
みたいにです。
社会の不満を拾い集めたら、いくらでも出てきます。
給料の低い職種の人は、殆ど不満を持っているでしょう。
しかし、それら全てが国の責任なのでしょうか?
片や地方の自治権が~とか言ってる沖縄のようなパターンが有ります。
保育所は、どちらかと言えば地方自治の役割です。
本来であれば、国では無く、県知事に対して文句言うべき内容。
待機児童が一番多い東京都などは、地方税収も日本一だったりします。
現在の都知事などは、視察の名目で、一般とはかけ離れた費用を投入しています。
飛行機はファーストクラス、ホテルは高級スイートと言った具合です。
全ての視察を、エコノミーにして、ホテルもごく普通にするだけでも、
かなりの費用が捻出出きるのではと考えてしまいます。
マスコミは、何故本質では無く、政権批判ばかりするのでしょう?
今回の待機児童問題にしても、国が何もしていないかのような報道ばかり。
待機児童数は、取り上げるけど、
保育園の数とか、保育児童数の変遷には、触れないのは、何故なのでしょう?
保育所も増え、保育児童数も、着実に増えています。
そして。出生率は、相変わらず低迷したままです。
では、何故待機児童が減らないのでしょう?
東京に人が集中し過ぎている事が根本的な問題であると考えます。
保育所を増やすって言っても、
一年やそこらで、劇的に改善なんて出来ません。
予算が有れば、すぐに解決する問題では無いのです。
そして、保育所が増えるより早く、人が増えているから、
待機児童が減らないように見えるのだと考えられます。
まるで、対策が後回しみたいな報道は、政権批判のプロパガンダでしか無く、
ほんとに待機児童を何とかしようなんて、考えていないのでしょう。
そして、私が知りたいけど、何処にも見つけられない情報があります。
それは、世帯収入別の待機児童数。
これを無くして、待機児童問題なんて、語るべきでは無いと思うのです。
年収の低い世帯の待機児童が多いと問題なのですが、
年収の高い世帯に多いのであれば、大した問題では無い事になります。
例えば、国会前で、このデモに参加していた共産党議院の女性などは、
本人が国会議院で、旦那様が地方議院。
世帯年収ではおそらく2000万円を超えています。
こういう年収をしっても、その人のために急いで保育園をって言いますか?
年収の高い世帯が、公立の保育園に落ちるのなんて、当たり前であり、
そんな人は、高い託児所等に行けば良いと思ってしまいます。
世帯収入の高い世帯の為に税金を投入して、
公立の保育園を増やす事は、
メディアや野党が良く訴える「金持ち優遇」になるのでは、ないでしょうか?
今回のデモ参加者を見ても、お洒落で小綺麗な方ばかり。
とても、生活していくために必至って人には見えませんでした。
そもそも、メディアの報道は、落ちた理由について、語る人が居ないように思います。
こうして、政府に声を上げるほど積極的なお母様方、
落ちたら保育園に詰め寄って、理由を確認しているでしょう。
何故、それを語らないのでしょう?
さぞ、理不尽な理由で落ちたのでしょうから、
それを訴えるべきです。
一体、いくつの保育園に断られたのでしょう?
まさか、競争率が高くて有名な保育園では無いですよね?
今の報道の在り方を見ていると、
私のような疑問を挟ませないように、
「切実さ」
だけを全面に押し出しているようにしか、見えません。
「可哀想に、政府も何とかしてやれよ」
って、政権批判の材料にしていると感じます。
メディアでは、安倍総理の答弁が引き金になったような、誘導が目立ちます。
しかし、そもそもとして、
事実かどうかもわからない匿名のネットの書き込みを質問に使う異常さに言及しないのは、
何故なんでしょう?
もし、自民党が、
「ネットには、
『朝日放送なんか潰してしまえ!
偏向報道ばかりで、事実を隠蔽してばかり!
さっさと停波しろ』
と言った内容が散見しています」
って言ったらどうでしょう?
きっと、根拠の無い風評だ!って切り捨てると思うのです。
恐らく、保育所落ちたより、
朝日潰せって方がネットには多く広まってるはずなのですけどね。
なぜ、こちらは問題にしないのでしょう?
きっと、野党とメディアに都合悪からでしょう。
このように、不満なんて拾えば、それこそ無限に出てきてしまいます。
それをどのように炎上させえるかが、メディアと野党の腕の見せ所と思っていそうです。
野党は今回の炎上劇に対してどのような政策を掲げるつもりなのでしょう?
例えば、大金を投入して保育所を劇的に増やし、保育士の給料を劇的に改善したとしましょう。
待機児童は0になるでしょうか?恐らくなりません。
もし0にするなら、これから産まれて来る子供の数を予測し、そこに引っ越してくる子供の数を予測して、それを上回る数の保育園が必用になります。
そんな事を言ったら、
「そこまで言って無い!今の状況を改善したら良い」
と言われるでしょう。
すると、やはり入れない児童が出てきてしまいます。
数が少なければ良いのでしょうか?そんなはず有りません。
では、ホントに税金を大量投入して、保育所を大量に作ったとしましょう。
すると、いずれ定員割れして来ることは明かです。
それでも、増えるかもしれないので、存続していたら…
きっと、今度は税金の無駄使いって言い出すと思うのです。
このように、なぜ、そう言う状況になったかを分析せず、その場しのぎの予算要求なんて、
何の解決にもならないと考えます。
今、この件で政府に噛みついている民主党も、保育士の給料上げたら解決するみたいな論調。
本質なんて考えない、一般受けする事しか口にしていません。
これは、根本解決する気の無い、選挙対策でしか有りません。
民主党政権時代に待機児童対策で何をしてきたかをアピールし、
自民党の政策の問題点を指摘し、民主党の政策を維持していれば改善出来ていたと
反論出来ない時点で、口先だけだと言わざるを得ません。
本来であれば、保育所を作るよりも、
育休期間の延長や親と同居の推進などの対策の方が有効だと考えます。
例えば、育休3年の取得をさせた企業は、法人税減額とか、
自社で託児所を作れば、優遇など、
社会のなかを変えて行く事こそ、ほんとの待機児童対策ではと考えます。
野党の言うような、闇雲に保育所増やせには、疑問しか出てきません。
社会の不満を吸い上げ、伝える事はメディアとして大切な事であると思います。
しかし、それに対して、政権批判だけを行うのでは、ネット炎上の延長でしか無いと言えます。
その不満に対して、国や自治体が現状どのように対策をしているのかを性格に伝えた上で、
問題の本質を政権批判では無く分析し、誰もが納得できる提言を行ってこそ、
本当の報道と言えるのでは無いでしょうか?
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR