今村復興相がまた失言をしたようですね。
まずは報道から…
大震災「東北で良かった」=また問題発言、取り消し―今村復興相 時事通信 4/25(火) 18:22配信
今村雅弘復興相は25日夕、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、
東日本大震災について
「(発生場所が)東北で、地方だったから良かった。
これがもっと首都圏に近かったりすると莫大(ばくだい)な、甚大な被害があった」
と述べた。
今村氏は講演直後、記者団の取材に対し発言を取り消す意向を示したものの、
原発事故の自主避難者をめぐる「自己責任」発言に続き、被災地の反発を招きそうだ。
今村氏は講演の中で東日本大震災の規模や被害について説明した際、
「東北、地方だったから良かった」
などと発言。
この後、記者団に
「東北でもあんなひどい災害だった。
首都圏に近い方だったらとんでもない災害になっただろうという意味で言った」
と釈明した上で、
「取り消させていただく」
と語った。
今村氏は4日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者への対応に関し
「本人の責任だ。裁判でも何でもやればいい」
などと発言。避難者をはじめ、与野党から厳しい批判を浴び、撤回した経緯がある。
だそうです。
メディアはいずれもトップニュースで大喜び。
報道されている発言の部分も聞きましたが、報道されているほどショッキングな物言いでは、
無かったと感じました。
確かに「東北「で」良かった」と言う物言いは褒められたものではありません。
でも、これ批難している野党やメディアは、
東京と東北のどちらで起これば良かったと思うか?って聞いたら答えられないでしょ。
日本の国益から考えたら東京「よりは」東北「で」良かったと言えるのではないですか?
復興大臣の言ってる意味を理解しながらも、あえて、被災者軽視のような報道の在り方に、
疑問を感じました。
そして、前回の発言の「本人の責任」と関連付ける事で、ひどい大臣を印象付けしたいようです。
まぁ、前回の「本人の責任」発言は、もっともだと感じていましたので、
撤回謝罪したことにも疑問を感じましたが、
今回のは、思っていても、口にするべきでは無かったと思いますが…
まぁ、それは皆さんの共通認識なようで、
総理もすぐに謝罪、本人も撤回謝罪されました。
さらに、大臣本人が辞意を表明されたようです。
本来であれば、これで終わりのはずですが、野党は任命責任が~を明日から展開するんでしょうね。
個人的に、この方の言われている発言内容は、心象的は完全に同意しています。
そういう意味では、表面上だけ被災者に寄り添うような発言をしているより、
余程信用できるようにも思えます。
震災から6年、未だに腫物を触るように扱う野党とメディア、
こういう姿勢が、被災者イジメを生むのではないでしょうか?
あなたに質問したい。
避難指定されていない、普通に人が生活している地域(例えば東京)から
大阪等に自主避難している人に、
家賃補助や生活補助が、災害から6年たった今以降も必要と思いますか?
震災で壊滅的な被害を受けたのが東京と東北、どちらで良かったと思いますか?
ぽちってしてもらえると励みになります!
まずは報道から…
大震災「東北で良かった」=また問題発言、取り消し―今村復興相 時事通信 4/25(火) 18:22配信
今村雅弘復興相は25日夕、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、
東日本大震災について
「(発生場所が)東北で、地方だったから良かった。
これがもっと首都圏に近かったりすると莫大(ばくだい)な、甚大な被害があった」
と述べた。
今村氏は講演直後、記者団の取材に対し発言を取り消す意向を示したものの、
原発事故の自主避難者をめぐる「自己責任」発言に続き、被災地の反発を招きそうだ。
今村氏は講演の中で東日本大震災の規模や被害について説明した際、
「東北、地方だったから良かった」
などと発言。
この後、記者団に
「東北でもあんなひどい災害だった。
首都圏に近い方だったらとんでもない災害になっただろうという意味で言った」
と釈明した上で、
「取り消させていただく」
と語った。
今村氏は4日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者への対応に関し
「本人の責任だ。裁判でも何でもやればいい」
などと発言。避難者をはじめ、与野党から厳しい批判を浴び、撤回した経緯がある。
だそうです。
メディアはいずれもトップニュースで大喜び。
報道されている発言の部分も聞きましたが、報道されているほどショッキングな物言いでは、
無かったと感じました。
確かに「東北「で」良かった」と言う物言いは褒められたものではありません。
でも、これ批難している野党やメディアは、
東京と東北のどちらで起これば良かったと思うか?って聞いたら答えられないでしょ。
日本の国益から考えたら東京「よりは」東北「で」良かったと言えるのではないですか?
復興大臣の言ってる意味を理解しながらも、あえて、被災者軽視のような報道の在り方に、
疑問を感じました。
そして、前回の発言の「本人の責任」と関連付ける事で、ひどい大臣を印象付けしたいようです。
まぁ、前回の「本人の責任」発言は、もっともだと感じていましたので、
撤回謝罪したことにも疑問を感じましたが、
今回のは、思っていても、口にするべきでは無かったと思いますが…
まぁ、それは皆さんの共通認識なようで、
総理もすぐに謝罪、本人も撤回謝罪されました。
さらに、大臣本人が辞意を表明されたようです。
本来であれば、これで終わりのはずですが、野党は任命責任が~を明日から展開するんでしょうね。
個人的に、この方の言われている発言内容は、心象的は完全に同意しています。
そういう意味では、表面上だけ被災者に寄り添うような発言をしているより、
余程信用できるようにも思えます。
震災から6年、未だに腫物を触るように扱う野党とメディア、
こういう姿勢が、被災者イジメを生むのではないでしょうか?
あなたに質問したい。
避難指定されていない、普通に人が生活している地域(例えば東京)から
大阪等に自主避難している人に、
家賃補助や生活補助が、災害から6年たった今以降も必要と思いますか?
震災で壊滅的な被害を受けたのが東京と東北、どちらで良かったと思いますか?
ぽちってしてもらえると励みになります!


PR